読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

まめこは思う

アフィリエイトのこと、日々の思いを綴っています。

サイトアフィリエイトや美容系レビューブログで経費で落とせるものリスト

f:id:mame-co:20170502171418j:plain

今回はアフィリエイトの経費として落として(計上して)いるものをリストとしてまとめていきます。

アフィリエイター初級者・中級者さんに参考にしていただければ嬉しいです。

 

私は美容系サイトを現在3つ運営中(新サイト1つ作成中) なので、特に美容系の情報サイトやレビューブログを作っているアフィリエイターさんには参考にしていただける内容かと思いますよー。

 

収入・経費をエクセルで日々管理しているんですが、『これって経費になるのー??』とことあるごとに個人事業主ど素人の私が、税理士さん(たまに夫)に毎回こたえてもらったので、だいぶ信ぴょう性はある…ハズ。

 

  

 

 

アフィリエイトサイトの運営で経費にしているもの

まず、サイトorブログアフィリエイトをしている人なら、ほとんど誰もが経費に出来るものをリストアップしてみます。

 

  • サーバー代
  • ドメイン代
  • パソコン本体・周辺機器(マウスとかUSBとか…)
  • ネットプロバイダー料
  • wordpressテンプレート
  • wordpressプラグイン
  • はてなブログPro料金
  • 記事外注費(振込手数料含む)
  • 外注ライターさんとの飲食代
  • ASP報酬の振込手数料
  • 書籍代(電子書籍含む)
  • 携帯電話料金
  • カード明細書発行費用
  • 楽天キャッシュの現金化時にかかる手数料
  • 駐車料金
  • ガソリン代・交通費
  • 切手代・コンビニFAX代
  • 商用画像代
  • 生命保険類
  • 中小企業共済金
  • 医療費
  • 個人年金基金
  • 卓上カレンダー・手帳
  • メガネ
  • 文房具
  • 加湿器
  • イス
  • 税理士報酬(←翌年分の経費として落ちます)

 

※見落としているものがあったら追記していきます。

 

 

仕事で使っているなら堂々と経費計上を

ながーい。 サーバー代、ドメイン代は言わずもがなですね。

1年半前のアフィリエイトスタート時にノートPCを購入し、その後液晶パネルも追加購入(デュアルモニターにすると仕事効率めっちゃあがるよ!)しましたが、もちろんこれも仕事用なので経費に。アフィリエイトがどんな作業内容になるのかいまいち分かっていなかったので、低スペックの6万円ほどのPCです^^;

 

10万円以上?のPCは減価償却というものになるそうで、年ごとに割った経費を落としていく形になるそうです。今年はそこそこハイスペックのPCを購入する予定でいるので、そこらへんは税理士さんに任せようと思っています。←思考ストップ

 

ネットプロバイダー料についてですが、これは自宅でアフィリエイトをしている人は注意してください。『仕事分のみ』を経費にするので、その分の料金だけを経費計上します。税理士さんは50%を経費にしてくれています。事務所を持てば100%経費になるんだろうけどね。

 

それと同じく、スマホ(携帯電話)代も割合で経費にしています。最初は『スマホで仕事しないでしょ?』と税理士さんに言われましたが、『いやいや、自宅でも外出先でもwordpressのアプリとか、アナリティクスのアプリいじるし、売り上げもチェックしてるし…スマホがんがん使ってますけど!スマホないと仕事できないレベルです!』と反論したら、携帯料金の90%を経費にしてくれました。言ってみるもんだな…。

 

駐車料金についてですが、これはプライベートな時のものではなく、図書館に参考資料を借りに行ったり、取材に行ったときにかかった料金のみを経費にしています。

 

その発想で、ガソリン代・交通費(新幹線料金など)はアフィリエイトの仕事でかかった時だけに経費にします。税理士の先生は、私の外出先を見てガソリン代は全体の○○%が経費という計算をしているようです。

 

あと、メガネ。もともと目が悪いんですが、アフィリエイトを始めてからスマホ老眼なるものになってしまいました。PC画面を長時間見続けて、遠くの視点調整が時間がかかるようになったんですよ。 ばばぁ…涙

『アフィリエイトの仕事でなったんですよおぉぉぉ!!』と訴えたら、OKしてもらえました^^ 言ってみるもんですね。

 

加湿器・腰痛にならないイスも職場環境の改善のためということで経費にしています。

 

ここまでは、アフィリエイター全般の経費ということでまとめました。おつぎは、美容系サイト・レビューサイトならではの経費をまとめてみます。

 

 

f:id:mame-co:20170503090814j:plain

 

美容系サイト・レビューブログの運営で経費計上しているもの

私は美容情報サイト(レビュー記事含む)をメインにしているので、その特有の経費についてリストアップしてみます。

 

  • デジタルカメラ・周辺機器
  • 撮影用小物・機材
  • レビュー用商品代金
  • ネイル代
  • まつ毛エクステ代

 

少ない!!笑

撮影用小物・機材は造花とか、ガラス小物とか、背景用の布とか、照明とかですね。私は外注ライターさんにもレビュー記事を書いてもらっているんですが、当然そのライターさんにも貸し出す分も経費にしています。

 

この小物類、バカにならない金額なんですよね…。私も含めて1人あたり20,000円位かけています。なので、ライターさんには『レンタル』ということで契約終了時に返却してもらうよう伝えてあります。

 

で、ネイル代とまつエク代も経費でっせ!これは、『商品を手に持ったときに映えるから』『カラコンのレビューの時に商品が映えるから』という理由でOKにしてもらっています。

これ、税理士さんが処理してくれているので私はいいんですが、個人で確定申告をするとき突っ込まれやすい部分だと思うので注意が必要かも。

 

もちろんネイル・マツエクに行った時の交通費や駐車料金も経費計上です。

 

レビュー用商品はセルフバックで購入した金額も含めます。でも、あれって報酬としても入ってくるのであまり意味ないかも^^;

レビュー用商品を購入した日付、金額、記事の掲載日を一緒にメモしておきましょう。

 

 

※経費の計算方法や、入れていいのか不安という方は最寄りの税務署に相談してくださいね^^ 

 

 

アフィの作業時間を確保するために税理士に任せるという案

私は夫が自営業、しかも税理士付きということで、最初から税金関係の味方が2人ついていてくれたのがラッキーだったと思います。

 

また、担当の税理士さんがアフィリエイトに興味をもってくれたのも大きかったですね。先日、税理士さんが『まめこさんと契約してから、たまたまアフィリエイトしている方が相談にきました。今まで頼んでいた税理士さんがアフィリエイトをよく知らないと困っていましたよ』と言っていました。

 

税理士の中には、アフィリエイトを良く知らない、そして知ろうともしない人が多いようです。とくに田舎のほうほどそうなのかも。でも、私の担当してくれた税理士さんは『わたし、アフィリエイター担当になります!これからアフィリエイトの人増えそうですし!!』とノリノリになってくれました笑

税理士さんとの相性も必要かもしれませんね。

 

ちなみに、夫は日々のレシート・収入・支出の管理を全て税理士さんに丸投げしています。もちろん、これは月々ウン万円取られる契約なのでもちろん楽ちん。

 

でも、私の収入ではそんな契約ができないので、年度末だけに確定申告の手続きをお任せする契約にしました。

そのため、1年間はレシートを保存しておく、エクセルで収入・支出の管理を徹底しておく、という作業は必要です。でも、これだけやって1月末頃に税理士さんに提出しただけで完了したので、確定申告の苦労を味わっていません。

 

夫には『確定申告は金儲けの時間を削る。だからまめこは仕事のことだけ考えろ』と言われました(ФωФ)

最初は、『こんな低収入で税理士さんにお願いするのは…』と気が引けていましたが、その確定申告作業の時間もアフィリエイトにあてたかったというのが大きかったですね。

 

私は青色申告を税理士に頼んだので、約10万円ほどは節税できました。その分約10万円は税理士報酬として支払いましたけど。

国に10万取られるか、税理士に10万払うか(税理士報酬は次回の経費として計上できる)…これは後者でしょ!ということ。

 

※税理士報酬は土地や税理士事務所によって違ってきます。私は夫のおまけ価格ということでしてもらった部分もあります。

 

 

青色申告、素人がなかなか出来るもんじゃないと思います^^; 確定申告ソフトとか使って、知識がそこそこある人なら大丈夫かと思いますが…その努力をアフィリエイトに注ぎ込みたい。

 

そこそこ稼げるようになったなぁ~という方は、税理士に相談するのがオススメです。報酬額を聞いてから悩んでもいいと思いますし。

 

最後は税理士の押し売りみたいになっちゃいましたが^^; アフィリエイトの経費について参考にしていただければと思います!