ここから本文です。

ホーム国税庁概要・採用総合職(技術系)採用国税庁(技術系)女性職員からのメッセージ

採用情報
国家1種試験(技術系)採用

国税庁(技術系)女性職員からのメッセージ

女性が活躍できる職場です

独立行政法人酒類総合研究所 品質・評価研究部門主任研究員
藤田 晃子(平成9年採用)

藤田 晃子 写真

 私は入庁して研修を受けてから約3年間国税局で勤務した後、広島県東広島市の酒類総合研究所で仕事をしています。研究所では、お酒の成分や醸造工程に関する研究、分析、品質評価、各種講習会や講演会の講師等、職員ひとりひとりが多様な仕事をしており、幅広い知識と経験が必要とされます。
 私は近年酒類業者や流通関係者の方に向けての官能評価(きき酒)の訓練や試験を担当しています。お酒にはどんな香味があるのかを知ることから始まり、最終的にはそれぞれの香味の強弱や由来を答えられるように、長いコースでは5日間にわたり訓練していきます。きき酒の訓練や試験を受けると体力的にも精神的にも疲れますし、提供する側も非常に緊張しますが、わかりやすい説明を心がけ、受講した方に満足していただけると、研究とはひと味違うやりがいが感じられます。
 通常は定時に帰宅し、子どもの看護で長い休暇をいただくことも少なくありません。職場の皆さんの理解と配慮のお陰で今まで仕事を続けてこられました。日頃のあたたかい励ましと協力に感謝しています。
 近年のお酒の業界においては、海外への輸出量が増え、仕事で日本のお酒を外国の方に紹介する機会も増えました。研究所では職員の他、酒造会社からの研究生、大学院生も一緒に研究活動を行っており、女性も多く、活気にあふれる職場環境となっています。このような仕事に関心がある方は私たちと一緒に働きませんか。

「嗜む人」から「技術者」へ

熊本国税局 鑑定官室技官
家原 真紀(平成27年採用)

家原 真紀 写真

 国税局鑑定官室では酒類や揮発油の分析・鑑定、酒類製造場への技術指導、鑑評会等を行っています。入庁3年目の私は、先輩職員の技術指導に同行したり、きき酒によって品質の良否や問題点を分析する訓練をしたりと、基本的にはまだまだ見習いの立場ではありますが、鑑定官室の一員として任されている仕事も沢山あります。
 これまでに担当した仕事の一つに、「焼酎調査書」の作成があります。熊本国税局管内にある200以上の焼酎製造場が、それぞれどのように焼酎を造っているのかのアンケートを集計した冊子を作成し、情報を製造場へ還元するというものです。製造方法等をまとめることは何より自分自身の勉強になりますし、集計項目やまとめ方はある程度任されているので、必要な情報をわかりやすくまとめることが工夫の見せどころです。焼酎以外にも、清酒や果実酒等の技術指導への同行や、他の国税局でのOJT研修、学会や研究会への参加の他、酒類総合研究所に泊まり込んで実際にお酒を造る研修もありますので、酒類について全般的に学ぶことができます。
 仕事をする上で性差を感じることはなく(「男性職員からのメッセージ」がないことくらい)、お酒を沢山飲める必要もありません。同期や先輩職員も学生時代は自分がお酒の仕事をするとは全く考えてなかったという人がほとんどで、大学での専攻分野というよりも、入庁後に幅広い知識を吸収する意欲とチャレンジ精神を持った人が活躍できる職場だと思います。大学でやってきたことと違うし…、とためらわずにぜひ一度話を聞きに来てください。

好きを仕事にできる場所

国税庁 鑑定企画官付
五明 美香子(平成29年採用)

五明 美香子 写真

 「好きなことを仕事にしたい」と誰もが思ったことがあるのではないでしょうか。私も学生時代そう感じていた一人でした。省庁合同説明会に偶然訪れて、初めて業務内容について伺ったとき、その独自性の高さに大変驚きました。お酒という国の伝統産業を軸に働くことができる、ここ国税庁技術系でしかできない非常に魅力的な仕事であると感じています。
 入庁すると、一人一人がオリジナリティのあるキャリアパスを歩んでおり、鑑定官や行政官、研究者として数年ごとに異なるキャリアを積むことも、その上で留学制度を利用して海外で醸造技術を学ぶこともできます。また、先輩方のお話から、女性として様々なライフイベントを経験しながら働ける職場であると感じています。
 私は大学時代に医療機器の研究開発に携わっており、国税庁での業務に関する知識は非常に乏しい状況にあります。しかしながら、大変充実した研修制度を利用することで、学生時代の専攻を問わず鑑定官を目指すことが可能であると少しずつ実感しています。自分自身としては、海外での経験も積みながら、技術と経験に裏打ちされた行政官を目指していきたいと思っています。自分の好きなことを仕事にできたことで、今後の人生が充実したものになると確信しております。皆さまとお会いできることを心より楽しみにしています。