読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

Milkのメモ帳

日々の思いつきを忘れないようにのメモ用です。

Milk's Memo Note

日々の思いつきを忘れないようにのメモ用です。

5月の鹿児島は「砂の祭典」に皆おいでませ!!

こんばんは。Milkです!
皆さんは「砂の祭典」というイベントをご存知ですか?

簡単に言うと、吹上浜という砂浜の場所で行われる、砂像の祭典です。

ここ数年に立ち上がった企画ではなく、2017年で、なんと”30周年”を迎えました!

さて、家族で遊びに行きましたから、少しだけレポートしますね!

砂の祭典

www.sand-minamisatsuma.jp

今年のテーマは「サンディーくんと童話の世界」です。

有名な砂像アーティストを招いたり、一般企業や学校が頑張って参加したりと、地元で愛されている祭典です。

その歴史は長く、1987年から開始しました。

www.sand-minamisatsuma.jp

場所と期間

場所:砂丘の社きんぽう


期間:2017年5月3日(水)〜31日(水)

毎年、5月の約1ヶ月間で開催されるようです。

入場料金

2つの期間に分けています。

2017年5月3日(水)〜7日(日):午前9時〜午後9時(ゴールデンステージ)

当日 前売り
大人 1000円 700円
小・中学生 500円 400円


2017年5月9日(水)〜31日(水):午前9時〜午後5時(セカンドステージ)

当日
大人 500円
小・中学生 300円

これは、GWの時期はライトアップや花火などのイベントが行われるからです。

マスコット「サンディーくん」

この祭典の初期の頃から、「サンディーくん」というマスコットがいました。

彼の旗を見ると、「砂の祭典!」って実感して来て、ワクワクしてきますね!(〃∇〃)

http://www.sand-minamisatsuma.jp/images/about-mascot-photo-08.jpg

www.sand-minamisatsuma.jp

実際に見てみよう!

ではでは。お待ちかね。

全部を撮り尽くすことは出来ませんでしたが、一部を一緒に見てみましょう!

先ずはプロの作品を!!

www.sand-minamisatsuma.jp

JOOheng Tan(ジョーヘン タン)

http://www.sand-minamisatsuma.jp/images/artist-jooheng-tang-profile.jpg


作品名:西遊記

Marjon Katerberg(マリオン ケータバーグ)

http://www.sand-minamisatsuma.jp/images/artist-marjon-katerberg-profile.jpg


作品名:ピーターパン

Aleksei Shchitov(アレクセイ シチトフ)

http://www.sand-minamisatsuma.jp/images/artist-aleksei-shchitov-profile.jpg


作品名:白鳥の湖とチャイコフスキー

中川翔子【デッサン提供】

http://www.sand-minamisatsuma.jp/images/home-2017-eyecatch03.jpg


作品名:12星座+猫座+サンディーくん

他の作品紹介

番外編

えっとですね。中にはギャグなのか本気なのか判別不可能な作品もあったんすよ(笑)

全力でやって、途中で力尽きたのか・・・

それとも、もう全力の結果がこれなのか・・・

それは作った者のみぞ知る。




イケダパン!!もうちょい頑張れよ!おい!

とりあえず、「サンディーくん。くっつけとけばいいやろ。」的なノリだよね?(笑)




ふむ。ここまでは普通だ。きっと金太郎の物語なのかな?

裏側が気になる・・・

このブツブツなに?

んで・・・なんか、動物がおらへん?



お前らはなにしとんのじゃ?

すげぇ、仲良く座ってやがる。

あと、やたら凛々しい「サンディーくん」

君は、足をキノコに変えられたのかな?




そして、秀逸なのはこれ。

なにか壮大なテーマを感じる・・・( ˘ω˘)

おっ! 右下の門らしきものが、オラ気になるぞ!!

近づいてみっぞ!



うん?

ジ◯ニャン的な、何かが守ってる?

守護神的な?

それは、顔を拝むしかない!!




絶対、お前一撃で死ぬ!

ぜってー弱い。なにこの顔。

何気に、手もだらーんってなって、守る気ないだろ!(笑)

多分、盗賊が来たら、「あ? あー。めんどいから入っていいよ。」って言いそう。

最後に

まだまだいっぱい砂像はあるよ!

もちろん、色んな団体が参加してて、クオリティーは様々だけど、それも愛嬌。

地元の愛が沢山詰まっているイベントなんだ。


今年は「サンディーくん」が、入り口でお出迎えしてくれるよ!!


毎年開催されているから、もしGWに鹿児島に遊びに来たら、「砂の祭典」もスケジュールに入れてみてね!

きっと楽しいよ?

それでは、今回はこの辺で。

adios!!