読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

みちの道

あなたの今日がちょっぴり幸せになるように

スポンサーリンク

プロテインを飲んでも痩せない理由はこれだった!プロテインダイエットの効果

f:id:m-danjyo:20170504153336j:plain

「プロテインダイエットでは痩せない!」と思っていませんか?

それはプロテインの効果について勘違いしているのかもしれませんよ。

 

プロテインの効果を正しく知って、効率的にダイエットに取り入れていけば痩せられます。しかも健康的に、そして美肌にもなれるという良い効果ばかりなんですよ。

 

では、プロテインダイエットで痩せないと思われている理由は何なんでしょうか?

 

プロテインダイエットで痩せない理由

プロテインダイエットに挑戦したけど、痩せなかった経験がある人もいるかもしれませんね。または「プロテインは太る」という情報だけが先行して、痩せないと思っている人もいることでしょう。

では、プロテインダイエットで痩せない理由は何なんでしょうか?

 

プロテインを飲めば代謝アップすると勘違いしている

プロテインダイエットで痩せない理由は、プロテインを飲めば代謝がアップすると勘違いしていることです。

「えっ、プロテインって代謝アップするって聞いたけど」ってビックリしちゃいますよね。たしかにプロテインには代謝をアップするはたらきもあります。ただし、それには条件があるんです。

 

f:id:m-danjyo:20170504152931j:plain

https://jp.pinterest.com/pin/72690981464465226/

 

プロテインは良質なタンパク質です。つまり筋肉のもとになる栄養ですね。筋肉量が増えれば、代謝がアップします。でもプロテインを飲んでも、筋肉量は増えないんです。つまりプロテインを飲んでも代謝はアップしないということになります。

「そんなぁ!」と思っている人もいるかもしれませんね。

 

では筋肉量を増やすためにはどうすればいいか。それは、運動しかありません。

もし運動なしでプロテインダイエットをするなら、代謝をアップさせるのではなく、代謝量をキープする効果は期待できるでしょう。

 

プロテインの飲み方を間違えている

プロテインダイエットは、飲むタイミングがけっこう重要です。ダイエットのためにプロテインを飲む場合、いくつかの飲み方があります。

 

・1食をプロテインに置き換える

・食前にプロテインを飲んで食事量を減らす

 

が代表的なやり方ですね。小腹が空いたら、間食の代わりに飲むという方法もあるようです。

 

運動しないでプロテインだけで痩せようとする場合、食事をプロテインに置き換えるのがベストです。なぜなら、食事よりもカロリーや脂質の少ないプロテインで、摂取カロリーを少なくできるからです。

つまりプロテインと食事の両方を摂ってしまうと、カロリーオーバーになってしまうことが多いんですね。

 

プロテインは低カロリーだと勘違いしている

プロテインダイエットで痩せない理由は、プロテインが低カロリーだと勘違いしていることです。たしかに普通に食事をするよりも低カロリーです。だけど低カロリーの飲み物というわけではないんですね。

あくまでもトータルの摂取カロリーを少なくするために飲んでいるだけです。ましてや、飲めば痩せるという飲み物でもありませんね。

 

脂質などを多く含んだ食事をすると、カロリーを摂りすぎることが多いんです。だから良質なタンパク質と、必要な栄養だけを補給するために、プロテインを飲んでいるわけです。つまりプロテインは、栄養補給のための飲み物なので、ダイエット用の飲み物ではないんですね。

 

食事でタンパク質を摂りすぎてしまった

プロテインダイエットで痩せない理由は、食事でタンパク質を摂りすぎてしまったことです。タンパク質を摂りすぎると、体に吸収できなかったタンパク質が、脂肪として蓄積されてしまいます。

 

f:id:m-danjyo:20170504151824j:plain

 

そのためプロテインと食事で、ちょうど良い量のタンパク質を摂る必要があります。足りなくても、多すぎてもダメなんです。

1日あたりのタンパク質の摂取量目安は、体重1kgあたり1~1.5gと言われています。

 

また食事でタンパク質を摂ろうとすると、量を食べないと足りないことが多いんです。すると脂肪分を摂りすぎて、太ってしまうんですね。だから効率的に良質なタンパク質を補給できる「プロテイン」が良いと言われているんです。

 

プロテインの本当のダイエット効果

プロテインダイエットで痩せない理由をご紹介しました。では、けっきょくプロテインでどのようなダイエット効果が期待できるんでしょうか?

 

代謝が下がらない

ダイエットで食事制限をすると、タンパク質の摂取が減ってしまうことが多いです。なぜならタンパク質の多い食べ物は、脂肪分も多いものばかりなんですね。だから、あまり食べないようにしてしまうんです。

タンパク質の摂取が減ると、筋肉量がどんどん減ってしまいます。運動すれば良いんですけどね。でも運動しないと、筋肉が減ることで代謝がどんどん低下していくんです。つまり「痩せにくくなる」ということ。

 

そこでプロテインを飲むと、運動しなくても現在の筋肉量をキープできます。つまり「代謝が低下しない」ということ。だから運動しなくても、ダイエットでプロテインを飲む意味はあります。

 

タンパク質を効率的に摂取できる

プロテインは、タンパク質の必要量をコントロールするには最適です。これはプロテインダイエットの効果というよりは、メリットですね。タンパク質は人間にとって絶対に必要な「三大栄養素」のひとつです。つまり毎食で摂取する必要があります。

その点プロテインなら、含まれているタンパク質の量が一目でわかるので便利ですね。しかも脂質が少なく、良質なタンパク質を摂取できるのもメリットです。

うまく利用すれば、プロテインはダイエットに必要不可欠な飲み物と言えるでしょう。

 

筋肉がつきやすくなる

プロテインでダイエットをすると、筋肉がつきやすくなる効果があります。これはダイエットにおいて、大きなメリットですよね。運動などによって傷ついた筋肉は、いち早く修復しないとこわれてしまいます。つまり筋肉が減ってしまうんです。

筋肉が減ると代謝が低下しますから、それを防がないといけませんね。

 

そこで活躍してくれるのが「プロテイン」です。筋肉を使ったあとにプロテインを飲むことで、筋肉が減るのを防げます。またプロテインを飲んでいる人は、筋肉がつきやすくなると言われているんですね。

 

プロテインはダイエットの救世主

f:id:m-danjyo:20170426132701j:plain

プロテインを飲んでも痩せない理由と、プロテインの本当のダイエット効果についてご紹介しました。プロテインの効果については、誤解している人も多いんですね。

だから正しくプロテインを利用して、効率的にダイエット効果をアップさせましょう。

 

プロテインを正しく飲めば、太りにくく痩せやすい効果が得られます。

運動とセットにすると、代謝をアップする効果がバツグンなんですね。

またプロテインは栄養バランスがよく、ダイエットで不足しがちなタンパク質を摂取できるのが、最大のメリットなんです。

まさにプロテインは、ダイエットの救世主と呼べるのかもしれませんね。