1. まとめトップ
  2. 雑学

昔の日本人すげぇ…一般女性が300kgを担いでいた!?

1俵60kgの米俵を5つ、合計300kg背負う昔の日本人女性の写真がたびたびネットで話題に上がります。戦後、食の欧米化により日本人の体力が落ちたのだ、という指摘も。

更新日: 2016年02月07日

116 お気に入り 116142 view
お気に入り追加

実際には一俵ずつ担いで運んでいたわけだが、一俵というのは重量にすると60kgなので、不可能ではないが、なかなか大変だ。5俵というのは、さすがに話を盛り過ぎだと思う。

太さ1~2センチくらいの縄が、300kgであなたの胸に食い組む。
そして、腹筋があり得ないのです。300kgで腹筋できる人っているのかな…。子どもを抱っこした腹筋もできないでしょう。

写真を見る限り、後ろ側に重心が来ていそうです。
つまり、それだけの重量を腹筋で支えているということに…。

俵自体はカラでも作れるようなので、5つ作って束ねて、座って背負ってしまえばできあがりです。立ち上がることも容易でしょう。

1 2





質を大事に、自分なりの視点でまとめを発信していきます。

【得意分野】
IT
スマートフォン
音楽
雑学
子育て
レッサーパンダ

よろしくお願いいたします!



  • 話題の動画をまとめよう