この香りがアップした塩らーめんに、黒胡椒をガリガリと削り、さらにバターをひとかけら落とせば完璧だ。
捻ろうぜ!切り胡麻!
捻ろうぜ!切り胡麻!
何も足さずに、何も引かずに、サッポロ一番塩らーめんをうまくします。
インスタントラーメン界のレジェンド、サッポロ一番。その中でも、塩味こそが一番の中のナンバーワンだと称える人は多い。
そんな塩らーめんを、なにも足さずに、なにも引かずに、ほんのちょっとの「祈り」でうまくする技をご紹介したい。 これがサッポロ一番塩らーめんだ!存在を知らない人は読者の1%以下だと思うが、念のため紹介させていただくと、1966年のビートルズが来日した年にサンヨー食品から生まれたのが、サッポロ一番である。
その登場順は、しょうゆ、みそ、そして塩。塩らーめんは1971年に登場した三男坊だ。 家に常備してあるインスタントラーメン。
その兄弟は似ているようで個性が違い、スープだけではなく麺も違うことが知られている。
また「しょうゆ味」、「みそラーメン」、「塩らーめん」と、表記がバラバラなのが特徴である。 切り胡麻の香りをアップさせる技しょうゆ味には「特製スパイス」、味噌ラーメンには「七味スパイス」、そして塩らーめんには「切り胡麻」が粉末スープとは別添えでついている。
今回はこの切り胡麻の香りを、「祈り」によってアップさせてみよう。 これがないとサッポロ一番塩らーめんにはならない大切な要素だ。
鍋で普通に麺を茹でている間にやるべきお作法がこちらだ。
切り胡麻を袋のまま手の平に握り込み、サイババ気分で親指をこすり付けるように祈る。 「おいしくなーれ」と祈りましょう。
はい、これで香りが高くなりました!
祈ることで格段と香りがアップした切り胡麻下の写真の、左側がそのままの切り胡麻、そして右側が祈りを込めた切り胡麻である。
写真では伝わらないが、右側は胡麻の香ばしさが断然際立っているのだ。 気になったら今すぐやってみてください。
ようするに胡麻を擂り潰したのだ。捻り潰したといったほうが正確だろうか。
サッポロ一番塩らーめんを美味しく食べる、「捻り胡麻」の技法である。 このひと手間掛けたフレッシュな胡麻を、できあがった塩らーめんに掛ける訳だ。 香りがグーンとアップ!
言われないと気が付かないレベルかもしれないが、並べて食べれば絶対にこちらのほうがうまく感じるはずだ。
この香りがアップした塩らーめんに、黒胡椒をガリガリと削り、さらにバターをひとかけら落とせば完璧だ。
捻ろうぜ!切り胡麻!
|
|
▲デイリーポータルZトップへ |