こんにちは、新米ママのtononecoです。GWは実家に帰ってきています!きのう早速むすめと共にいちご狩りに行ってきました!むすめはいちご大好きなので大喜び◎
いちご狩り初体験!驚いたこと
わたしもむすめもいちご狩りは初めて!たぶんむすめにとっては夢のような体験だったのではないでしょうか(*´꒳`*)
いろいろな品種を食べ比べできる
いちご狩りってひとつのビニールハウスの中で様々な品種を栽培していて、それを一度に食べ比べできるんですね!全然知りませんでした。種類によって味が違うのでとてもおもしろかったです◎
食べたいちご
- あまおう
- とちおとめ
- 黒いちご
- かおりの
- ゆめのか
- ふさのか
わたしは定番ですが「とちおとめ」が酸味と甘さのバランスが良く、食べ応えがあって好きでした◎また、このほかに珍しい「白いちご」もあったのですが人気で採りつくされてしまってました!残念〜
高設栽培
通常いちごは地面に這うかたちで生えますが、子どももおとなも採りやすいように「高設栽培」というカタチをとっていました。たしかにいちいちしゃがみ込むより楽ちんですね。
意外と食べられない!
甘くて美味しいので最初は「食べつくしてやる〜!」くらいの勢いでしたが…やっぱり途中から急激に失速しました。笑 急にきますね。歳ですかね(´-`)でもむすめもそんな感じだったな。
おすすめは、飛ばしすぎずやすみやすみ食べながら途中で練乳を登場させつつ無理なく食べるって感じでしょうか。また来年行くかもしれないのでその時の教訓として!
いちご狩りの料金など
わたしが行ったのは千葉県のいちご狩り農場でした!参考程度に利用システムなどまとめておきます。
料金(いちご狩り40分+練乳)
4月〜5月中旬
おとな(小学生以上)1100円
中人(3歳から6歳)700円
こども(3歳未満)300円
季節毎で違ってこの時期が最安でした!
【以下参考程度に】
12月半ば〜お正月
おとな(小学生以上)2000円
中人(3歳から6歳)1500円
こども(3歳未満)500円
お正月あけ〜2月
おとな(小学生以上)1600円
中人(3歳から6歳)1300円
こども(3歳未満)500円
3月
おとな(小学生以上)1500円
中人(3歳から6歳)1100円
こども(3歳未満)500円
制限時間
40分食べ放題
といっても特にカウントされるわけでは無いようでした。ただそれくらいもいればお腹いっぱいという感じで、目安の時間だそうです。
受付時間
10:00〜15:00
注意書きに「その日の完熟イチゴが無くなり次第、受付終了しますので、お早めにご来園ください。」とありました!いちご狩りに行くときは、午前中に行ったほうが間違いなさそうですね。
営業日
5月半ばまで
だいたいこの地域(千葉北東部)のいちご狩りは、早くてGW明けまで、遅くても5月末までで終了らしいです。
営業日は「完熟いちごの数によって予定が変わる」とのこと。このGWも土日はいちごの残量によっては開催されないようでした。特にこの終わりかけの時期は行く前に事前に電話確認するのがいいかと思います。
2歳の子どもをいちご狩りに連れて行った反応
はじめは大興奮
いちごがたくさんなっているのを見てかなり上機嫌でした。できるかどうかわかりませんでしたが、いちご狩り自体も自分で上手に摘んで食べることができました。難しそうなものも少し手伝ってあげればすぐにポロリと取ってあげられるし、まったく問題ありませんでした!
飛ばしすぎて急に飽きてしまう
「これ食べていいの?!夢のよう!!!」といったテンションで、いちごをむしゃむしゃと食べ進めます。もちろん品種の概念がないのでその場で立ち尽くして食べるので、無理やり促さないといろいろな種類を食べられません。その点だけちょっと苦労したかな(^^;;
そして調子良く食べていたと思うといきなりスイッチが切れます。飽きちゃうんですよね。笑 特に食べるペースというのをまだ考えられないので…でもこれは小さい子はしょうがない!
練乳投入で再燃
わたしたちが行ったいちご狩りではセットで練乳を配ってくれたので、大人も子どもも「飽きたかな〜〜?」というタイミングで使いました。すると少しはまた食べてくれました◎
最後は1番美味しいところしか食べない
これは予想できてましたが。笑 最後の方はいちごを摘んで先っぽだけ食べてわたしにわたしに渡してくるという感じでした!
注意事項
洗わずに食べます
いちごを摘んでそのまま食べます。ハウス栽培なのできれいなのだとは思いますが、気になる人は気になるかも??手を洗うところはあったので、洗う人もいるのかも。
ビニールハウスの中がけっこう暑くなります
天気がいいとビニールハウス内にかなり熱がこもります。特に小さな子は、上着を脱いで薄着になれる装いがいいかもしれません。
食べ過ぎると吐きます
持ち帰りのいちごを買ったとしても当日は食べないほうが良さそうです。相談小町にそんなトピックスがありました(^^;;
うちの子は去年一歳過ぎの時、いちご狩りではありませんが、道の駅で試食のいちごを何粒か食べて、家に帰ってきてからも買って来たいちごをたらふく食べたところ全部吐いてしまったことがあります。美味しいので出したら出しただけ食べてしまうのですよね(^^;;
子連れでいちご狩りまとめ
- いちご狩りは2歳児でも楽しめる!
- 子どもにいろいろな種類を食べさせるにはテクニックが必要!
- 3歳以下でも料金がかかります
- ビニールハウス内はけっこう暑くなります
- 料金は時期によって変わります。4月以降が最安でGWは狙い目!
こんな感じで2歳の子どもと一緒になかなか楽しめたいちご狩りでした◎わたしはしばらくはいちごは遠慮したい感じですが。笑 また来年ぜひ行きたいと思いました!!
※この記事で書いたいちご狩りレポートは千葉県のいちご農園での体験をまとめたものです。地域によって異なると思いますので参考程度にご覧ください(^^)