1 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2017/04/29 12:27:00 ID:2bD
3 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2017/04/29 12:27:01 ID:P3Q
わかる
5 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2017/04/29 12:27:04 ID:ya5
汁あった方がエエんちゃうの?
そうでもない?焼きそばみたいなもんなんか?
7 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2017/04/29 12:29:04 ID:BXy
広島式ってなにが違うん
12 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2017/04/29 12:31:00 ID:qFO
広島式やなくてただの元祖担々麺やろ
それともあれは広島で生まれたんか?
14 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2017/04/29 12:33:03 ID:jfZ
盛岡冷麺と同じやろ
日本だと元祖です的な
34 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2017/04/29 17:08:01 ID:95M
クチビルが痺れるンゴ~!
↓
ファ!? 水が甘いンゴ~!
不思議な食いもん
37 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2017/04/29 17:11:02 ID:Aa1
セブンのカップ麺のやつすき
39 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2017/04/29 17:43:00 ID:HVZ
>>37
まだ食べてないけどこないだ買ってみたわ
40 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2017/04/29 17:44:00 ID:FMX
尾道ラーメンの方が美味しい
38 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2017/04/29 17:12:03 ID:95M
9 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2017/04/29 12:30:00 ID:jgR
うまいよな
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1493436422/
誇りたかき広島民
一部の店がやってることに対して地名を冠するのはなんか違う気がする
パッと見台湾まぜそばと区別つかんかった
セブンの美味いけど少なく感じる。
UFOが期間限定で出してたやつが今のところ一番
元々中華料理としての担々麺は名前に由来される通り汁無しか、ほんのわずかだけ入れるのが主流
つかるほどスープを入れるのは日本式ラーメンの担々麺
でも中国でも最近じゃラーメンブームで汁そば人気が高まって、担々湯麺もちょいちょい見かけるようになってきたという逆輸入現象が
汁無しなら醬の超力招来担々麺が食べたい
県外じゃ汁なし担々麺の頭に広島式が付くのは初めて知った
わりと広島市内でもふり幅が広くて、ミンチ肉がごろごろ入った正統派担々麺もあれば、
スレ画のように激辛方面(見た目ほど辛くはないが)に傾いたものもあるし、
ペペロンチーノ食ってるようなものまである。
つけ麺の方はつけ汁も初めから冷えてるから冷めてくる問題も解決してある。
風だか式だか知らんが、頭に広島って付ければ広島のものになると思ってんじゃねーぞ
お好み焼きとか
焼きそばとか
お好み焼きとか
広島風お好み焼き
キング軒が東京進出しててビビったなぁ。自分は山椒苦手だから行ったことないけど
尾道ラーメンはまずすぎ。でも朱華園みたいなひどいのと比べて太華園はちょっとマシ
初めて広島式なんて聞いた
自己啓示欲強いね
広島には2010年ごろの担々麺ブームもあって、汁無し担々麺の専門店が全国的に見てもずば抜けて多いから汁無し担々麺の事を広島式と呼ぶこととなった
担々麺専門店が広島に登場し始めたのは2000年頃で、わりと最近の文化
ご当地メニューというには結構無茶な名付け理由なのね
朝鮮のそれと同じものを感じる
いくらなんでも広島式と言うからにはならではの特徴があるんじゃないの。知らんけど
担々麺の舌がヒリヒリ、そして痛みがくる辛さにゴマやナッツの風味が効いていて美味いんだ。
旨辛いってこう言うのだと思うわ。
汁なし坦々麺を広島式って呼ぶの初めて知ったわ
それとも汁なしの中の広島式って事?
カーブファン見りゃわかるけど自己主張強いし
なんでも広島式っていいたいだけちゃうんか
どこかの国みたいだな
お好み焼きは風呼ばわりすると怒るけど
担々麺は式呼ばわりされても怒らんの?
汁無しならタンタンメンよりイクラのおにぎりが食いたい。
※5
担々湯麺は以前から大陸にもある。5年以上前からあった。
大陸の大学内の食堂とかでメニューにあるし、食べてた。
中華と言えば、5/2(火)ラゾーナ川崎の「パンダエクスプレス」に消防が来て厨房の実況見分やってて営業停止してた。
「パンダエクスプレス」はラゾーナ燃やすつもり?
韓国式〇〇ってのと一緒か?
特に変化が無いのに特別視してねみたいな。
広島式が付いてるから自己顕示欲が強いってどうゆうこと?
そもそも汁なし担々麺は広島だろ
広島式付けたらむしろ広島に喧嘩売ってんだろ
食べ物の事になると広島の奴ってウザそう
都内じゃ汁なし担々麺出す店、
中国人の店でも日本人の店でも結構前からたくさんあるし、
結構行くけど広島式なんて言い方初めてきいたぞ
っていうか単なる汁なしなら中国四川の本家の担々麺(風)なんだから、
広島式じゃなくて中国式とか四川式って名にするべきだろ
担々麺は元から中華なんだから、中国式担々麺はおかしいだろw