2017/05/04

【映画 感想】アンフレンデッド ~え?これはコメディってことでいいね?~

[映画感想]

◆アンフレンデッド 鑑賞◆

(原題:Unfriended)
2015年公開
上映時間:83分

・監督:レヴァン・ガブリアーゼ
 代表作:エターナル(2011年)
・脚本:ネルソン・グリーブス
・製作:ジェイソン・ブラム(パラノーマル・アクティビティ)

★出演者★
シェリー・ヘニッヒ
モーゼス・ジェイコブ・ストーム
レニー・オルステッド
ウィル・ペルツ
ジェイコブ・ワイソッキ

オススメ:★★★★☆
(笑ってしまう人は★5つ/純粋なホラーを求める人は★2つか!?)

◆summary◆

「スクリーン」を通して物語を観る限り、僕たちは「造られたフィクション」だと映画やドラマを観てしまいます。
ドキュメンタリーですら「誰かが撮影したもの」だと。

創り手としては観客をどうやって物語に没入させるかが問われてきますが、そういう意味ではPOV方式とは優れていると個人的には考えています。

この映画の面白さはPOVの「視点」が全く動かないところにあります。

僕達が「当たり前」のように観ている風景を通した「恐怖」って、現実とフィクションの境目を壊してくれる可能性を秘めています。

・・・・ただ、内容が伴うことが条件だけど。

◆comment◆
本当は、副題を『距離の喪失が招いた恐怖』とかなんとかにして「超怖かったです・・・」なんてコメントをしたかったのですが、、、、
(だってパラノーマル・アクティビティの製作陣と聞けば・・・)

個人的にはひどく楽しんでしまいました(汗)

取り扱っているテーマ自体は笑えないのですけどね。

ディス/コネクトを紹介した際のコメントでも書きましたが↓↓
~SNSを誰もが使い、手軽になってしまったからこそ、この映画の出来事を単に文章にしてしまうと「ありふれた」ものだなぁ「自業自得」だなぁ、と感じてしまう。
よく考えると、それって怖いです・・・・~
一昔前なら、仲間内の悪ふざけだと言い訳ができた事も「つぶやく」だけで「アップする」だけでそれがひとりの人間を、組織を、立ち直れないほどに壊してしまう。

不特定多数と無意識に「繋がっている」ということの利便性と恐怖。
よく知らない誰かのことを好き勝手にコメントできる。
言うのも、言われるのもタダだしね。
送り手と受け手のバランスなんてものはない。
飽和してしまう。

物語のあらすじ。
動画サイトにいじめられている様子をアップされ、それを苦に自殺をした女子高生ローラ・バーンズ。
その女子高生と一緒につるんでいた友達グループが、彼女が死んで1年後のある日の夜に、Skypeのグループ通話を始めます。
会話中、会話に参加しているグループに「知らないヤツ」が混じっていることに気が付きます。
「おい?こいつ誰?」
「知らない?誰の知り合い?」
「おーい、あんた誰?」
「通話切断できないぞ・・・」
その知らないヤツはおもむろにチャットを送ってきます。
「死んだ女子高生ローラ・バーンズ」を名乗って。

・・・・と、こう書くと「Scream」(1996年~)やそれこそ「パラノーマル・アクティビティ」バリのホラー展開を期待してしまうのですが。。。。

オイ!!と、なんどもツッコミながら観てしまいました。

この映画って、ある人物の視点、それもPC画面だけを通してほぼ全編が進んでいきます。
おおくの皆さんが開いているPC画面の様に、複数タブが開かれたChrome、多くのフォルダ画面、立ち上がったskypeやMessageアプリが無造作に並んでいて、ストーリーはその中で展開していきます。

つまり、観ている側の僕たちはPC画面に映し出される断片情報だけを繋ぎ合わせながら、登場人物たちの関係性、事件の真相、巻き起こる出来事の謎に迫っていくことになります。

この設定自体はとても面白かったし、日常的にPCやスマホを使っている僕達としては物語をより身近に感じられるので「おぉ」と入り込みやすい。
あ、イントロからこの映画は「PC画面」なんだ、という仕掛けもあったり。なかったり。

話を戻しますが、ぼかしているけど、彼らのグループって結構エグい。
ありふれた光景なんだろうけど。

まぁ、彼らにはホラー映画特有の「悪者に報いを」みたいな展開が繰り広げられるのですが、それもエグいんだけどあり得ないだろ!!!どうやってんだ!!!と、途中から恐怖そっちのけでツッコミ連発。。。。

これはコメディかい?と。

謎はあっさり解けてくるのだけど、一体何だったのかはよくわからない。

いや、アレなんですけどね。アレ。(ネタバレの為自主規制)

ツッコミ連発の展開は「REC/レック」(2008年~)や「デビル・インサイド」(2012年)
を彷彿とさせるけど、個人的にはこの2作品(RECはシリーズ)の方が面白いながらも恐怖を感じたのです。

この映画って、設定も表現手法も面白いのに、この展開ではカップルがリビングでイチャイチャしながら「こわーい」とか言うくらいの作品になってしまうなぁ。。。。

評価は真っ二つになるでしょうけど、個人的には面白いよ♫とオススメしたい映画(特に罵り合っている言葉がHOTな字幕版)です。

2017年映画鑑賞 73本目


このエントリーをはてなブックマークに追加

0 件のコメント:

コメントを投稿

◇◆人気の記事◆◇