安倍晋三首相が日本国憲法(現憲法)に自衛隊の存在や教育の無償化を明記する改正を行い、2020年に施行したいとの考えを表明しました。仮にその年の正月から実施となると、周知期間が1年は必要でしょうし、18年のうちには国民投票が終わってなければ間に合いません。安倍首相は悲願の改憲に向け、どんな手順を考えているのでしょうか。
■改憲へ本気のサイン
1日、憲政記念館であった「新しい憲法を制定する推進大会」に…
安倍晋三首相が日本国憲法(現憲法)に自衛隊の存在や教育の無償化を明記する改正を行い、2020年に施行したいとの考えを表明しました。仮にその年の正月から実施となると、周知期間が1年は必要でしょうし、18年のうちには国民投票が終わってなければ間に合いません。安倍首相は悲願の改憲に向け、どんな手順を考えているのでしょうか。
■改憲へ本気のサイン
1日、憲政記念館であった「新しい憲法を制定する推進大会」に…
この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。
《締切迫る》春割実施中。日経電子版が6月末まで無料!
安倍晋三首相が日本国憲法(現憲法)に自衛隊の存在や教育の無償化を明記する改正を行い、2020年に施行したいとの考えを表明しました。仮にその年の正月から実施となると、周知期間が1年は必要でしょうし、1…続き (5/3)
ナマポという単語を知っていますか。生活保護を意味するネット用語で、「怠け者や詐欺師が税金をかすめ取っている」というニュアンスで使われます。日本経済の不振が長引くにつれ、生活保護への風当たりは強まって…続き (4/12)
人間が人間らしく生きる権利。それが社会権です。日本国憲法(現憲法)にも明記してありますが、GHQ(連合国軍総司令部)が作成した草案には出てきません。「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む…続き (3/29)