福井県の総合ニュースサイト


全国の速報

福井のニュース  北陸新幹線

並行在来線の三セク、計画早める 在り方や私鉄乗り継ぎ検討

(2017年5月3日午後5時00分)

拡大 並行在来線・第三セクター設立の流れ 並行在来線・第三セクター設立の流れ


 2023年春の北陸新幹線敦賀開業後、JRから経営分離される並行在来線について福井県は4月28日、運営する第三セクターの経営計画の策定作業を、従来の予定から1年程度前倒して来年に始める方針を明らかにした。20年春の計画策定までの期間に余裕を持たせ、三セクの在り方だけでなく、えちぜん鉄道、福井鉄道との乗り継ぎの利便性について検討を深めていく考え。

 福井市のアオッサで開かれた沿線市町や経済界などとつくる「県並行在来線対策協議会」の幹事会で報告した。県は2月県議会で、経営基本方針を検討するための基本調査についても、半年程度検討を早める方針を示していた。

 経営計画には運賃の水準、沿線自治体などから募る予定の資本金の出資割合のほか、ダイヤ編成に当たっての方針が盛り込まれる。県は従来、18年に運行形態など経営の基本方針を固めた後、19年度に経営計画に関する調査や検討などの策定作業を一挙に進めることにしていた。

 新たなスケジュールでは来年の基本方針の決定後、速やかに経営計画の調査に着手する。県並行在来線対策室は「策定期間を長くして、福鉄、えち鉄とのダイヤの編成を調整するなど、乗り継ぎの利便性を高める工夫をしていきたい」と説明している。

 この日の幹事会では意見交換も行われた。出席者から新駅の設置に関する考えをただされたのに対し、県側は「地元の意見も聞いて方向性を考えたい」と述べた。

福井のジャンル

福井新聞ご購読のお申し込み D刊お申し込み

ニュースランキング

弔電サービス「わたっくす」

ぷりん

福井新聞文化センター 風の森倶楽部


[ スマホ版はこちら ]

〒910-8552 福井県福井市大和田2丁目801番地

TEL:0776-57-5111

本ページに掲載の記事・写真などの一切の無断掲載を禁じます。