読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

幸せあふれる小さなおうち

シンプルでお気に入りに囲まれた、豊かな暮らし。家族みんなが幸せになれるおうちづくり、頑張ります♪

いつもの料理にプラスするだけ。香り豊かなスパイス「クミン」

Sponsored Link

我が家のお気に入りスパイスがあります。
その名も「クミン」。
今回はクミンの魅力をお伝えできるよう、記事にしてみました。

f:id:charmy2016:20170501184430j:plain

エスニックなスパイス、クミン

f:id:charmy2016:20170501184520j:plain

クミンは、カレーのようなエスニックな香りがするスパイスです。
原産地はエジプト。
カレーをはじめ、ジャガイモや根菜類、肉類などに合うようです。

我が家ではホール(種のまま)のタイプを使っています。
種の形は細長い楕円形。
ホールタイプのクミンのことを「クミンシード」ともいいます。

クミンの使い方

我が家では
スタータースパイスとして使うことと、
挽いて仕上げに使うことが多いです。

スタータースパイスとして

f:id:charmy2016:20170501184531j:plain

調理のはじめに、油でじっくり炒めることで油に香りを移して使う方法です。
こうして作った香りは調理後も香りが飛びにくく、食欲をそそります^^

カレーを作るときはいつもやります。
お鍋にオリーブオイルを少量、クミンをささっと実のまま入れたら、
あとは香りが出てくるまで炒めるだけ。
その後、普通にカレーを作れば完成です。
ルウは市販のルウで大丈夫。
簡単なのに、ちょっと高級感のある味わいになります♪

挽いて料理の仕上げに

ミルで挽くと、とても良い香りがします。
ポテトサラダや焼いたチキンの仕上げに振りかけると、
いつもと違った味わいになりますよ^^

炒めたものを炊き込みご飯に加えてもおいしそうですね。

こんなレシピも

先日、新たまねぎのクミンマリネがNHKの『あさイチ』で紹介されていました。
ワタナベマキさん(料理研究家)のレシピです。
作ってみたらおいしかったので、ご紹介します。

f:id:charmy2016:20170501184555j:plain

材料(2人分)
新たまねぎ 1個
塩 小さじ1/2
クミンシード 小さじ2
黒コショウ(粗挽き) 少々
<A>
白ワインビネガー 大さじ1
オリーブオイル 大さじ1

<作り方>
1.たまねぎを薄切りのスライスにし、塩をふってもみ、水気を切る。
2.フライパンでクミンシードを香りが立つまで乾煎りする。
3.1.に2.と白ワインビネガー・オリーブオイルを加えて和える。
4.黒コショウをふって完成。

お手軽ですが、風味がぐっとアップして本格的な味でした!

↓ハウス食品のページにもクミンを使ったいろいろな料理が紹介されています。
クミンを使ってもっとおいしく! | 特集レシピ | ハウス食品

クミンは食べると癖になる

とっても風味豊かなクミン。
一度使うとやみつきになります。

クミンのいいところは、お店風の味がお手軽に出せるところだと思います。
ものは試しに、いつものカレーに加えてはいかがでしょうか。

暮らしの参考になる記事はこちらからどうぞ♪
にほんブログ村テーマ 少ない服で着回すへ
少ない服で着回す
ミニマリストな生活 & シンプルライフ
* 無印良品(MUJI)との生活 *
時短家事の工夫
わが家の快適収納