新着Pick
847Picks
シェアする
Pick
Pick に失敗しました

人気 Picker
ロボットが人間の代わりに手術できるようになるのは、まだまだかなり先の話でしょうし、今のところ、「いわゆるロボット手術」というのは、モーションスケーリング、手ぶれ補正といった、人間の手技を補完する機能を持ったDaVinciを用いた手術のことですから、外科学会では、AIやロボットに仕事を奪われるような話はまだ一切出ていません。

しかし、診断部門については、記事にあるように、かなり有望でしょうし、大半の医師の能力を上回っているというのも、肌感覚に合います。トップ医師には及ばないというのも、将棋のAIと同様、納得できる気がします。

新しい技術、パラダイムシフト、大歓迎です。
個人的には、既得権の心配は全くしていなくて、使えるものはなんでも利用して、より良い医療を提供できればそれで良し。自分の仕事が減ったら、他にやれることを探します。
つかブラック労働なんだからどんどんAI活用すりゃいいのに笑
どうもこのAIとの対決議論に違和感
がある。

一番大切なのは、医療の進化であり
患者の負担軽減であるべきである。

長時間診察に待たされる患者の気持ち
も考えてもらいたい。

AIと医師の協力による医療の進化こそ
あるべき姿である。
いつも私がコメや講演で言ってるように、診断はAIがして、責任は人である医師が取るんですよ。
>人工知能以上の精度が出せるまで修練を積むべきだ」と指導する

というのは、精神論で終わってしまうように思えます。
人工知能の精度はますます向上していくからです。

人工知能には人間のような感情的バイアスがないので、まず出した結果を謙虚に受け止めること。
その上で人間としてダブルチェックをすること。

を教えるべきだと思います。
画像認識はDeep Learningの得意とするところ.機械的な判別で,もはや人間は敵わない.
医者に限らずどの職業もAIと向き合うことになります。医者に限らずどの職業もスゴい人もダメな人もいます。医者に限らずどの職業もAIを使いこなす人が残るでしょう。
こうなると、さらに医師に求めらるのは、コミュニュケーション能力とEQでしょう。定量化しにくい、患者の表情などを感知する能力が機械との差別化になります。個人的にも、話やすく、質問しやすい医者が好きですが。
AIは、人間が画像診断の画像なりをパラメーターとして与えなければ、まだまだ自立は不可能。
得意分野の寄せ集めだけして、あたかもAIが人間を駆逐する新種族のように警鐘する、この手の記事に食傷気味。
韓国キル病院では去年からWatson for Oncologyを導入、順調に運営してます。「もし人間の医師とWatsonとで診断の差異が生じたら、Watsonに従う」

http://www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2016/12/05/0200000000AKR20161205139800017.HTML