こんにちは
ジョーカーです
待機児童をなくすにはどうすればいいか考えてみたという記事を前に書きましたね。
最近思ったことなのですが、本当に保育園って必要なのかな?って。
預ける必要あるのかな?
基本的に、会社に子どもを連れて行くことが出来ればいいのでは?
施設がないとか空いていないとか言っていますけど、会社が従業員の気持ちを汲むことが出来れば、待機児童の問題はなくなると思う。
待機児童が増える理由としては
施設不足、保育士不足など前の記事に書きました。
ただ、保育園って幼稚園に入れるまでの期間だったり、幼稚園の代わりみたいな感じじゃないですか?仕事中に子どもの面倒を見てほしいから預けるとか・・・・
まぁ、幼稚園に入っても短い時間なんだけど・・・・
それに問題視しないといけないのが働いている間子どもをどうするのかが問題。
これが解消されればいい!!!
そうだよ。預けることが出来ないから待機児童が増えてるのだろ!!!!
そう考えるなら、保育園って本当に必要なのかなって思ってします。
必要だよ!!!仕事している間に子ども見てもらわないと不安でいっぱい(;´Д`)
子どもを見てもらえればそれでいいのであれば、会社が力を貸すことで待機児童の問題も解決
関連記事
待機児童をなくすにはどうすればいいか考えてみた
ちなみに保育園と幼稚園の入れる年齢
保育園って0歳からは入ることが可能で幼稚園が満3歳からなのですが、幼稚園は17時まではやっていない。預けたとしても仕事中に迎えに行かないといけないというデメリットもあります。
保育園って要らないのではないと考えている理由としては
子ども預けるのには必要だとは思っていますよ。ですが、これって会社が協力してくれれば解決してしまう内容ような気がする。
実際小学上がるまでに幼稚園か保育園には行かないといけないのです。
ちょっと言わせてもらいたいのですが別に保育園が要らないと言っているのは、小学校上がるまでの期間要らないのではと言っているわけではなく、保育園に行くとしても3歳からでいいのではという話です。
どういうことだ!!!!( ゚Д゚)
会社に子どもを連れてきていいならば、子どもを預けることを考えなくても済むのでは?
そう考えたわけですよ。会社で、子どもを連れていければサイコー。
そりゃそうだけど・・・会社は子供を預けるところではない(*´з`)
それに0歳から6歳までの期間と3歳から6歳までの期間だと待機児童の数も変わってくるよね。0さいから3歳までの子どもがいなければ、その分はいることが出来る。
入れなくとも幼稚園がある。
幼稚園だと仕事途中で迎えに行かないといけない(´゚д゚`)
それに0歳から3歳までの子どもどうするつもりだ(;´Д`)
その二つをクリアーすればなんの問題もない
まぁ、ここからが本題なのだ・・・・
会社が子どもを連れてきていいよになったのなら・・・・・
会社がそういうところを考えることによって、保護者が仕事に集中が出来る
もちろん会社の中に託児所を作りましょうというわけではなく。
仕事(事務所?作業?)する場所に子どもを連れてくるってことです。
自分たちの席がある所にと言ったらわかりますかね?部署で伝わるかな????
自分が手を離せなくとも誰か仲間が見てくれるという環境。
なんてすばらしいのだろう。
みんながみんな勤務中テキパキと机に座ってやっているってところはないと思うけど、10人いたら一人は、少し休憩していること多くない?
タバコ吸う人だっているわけだけど、そのタバコ吸う時間を子ども見てくれる時間にあててくれたら良いだけだよ
でも営業職は子どもを見ることってできなくない( ゚Д゚)
営業とかは取引先に連れて行くことはできないですけど、会社に連れてくることで、自分の同僚や上司に面倒を見てもらうことが出来る。
それに上司なんて会社にいることが多いのだから問題ない。
みんながみんな会社から居なくなることってありますか?誰かはいるでしょう。
電話当番とか・・・・
子どもを見るのが仕事ではないというのもありますけどね。
でもこういう体制があれば、幼稚園に入れたとしても昼頃まで預けて午後は会社に一緒にいることもできますし、迎えに行けなくとも手が空いている人に迎えに行ってもらうことも可能だと思うのですよね。
こう考えるなら保育園が必要ないのですよ。幼稚園で良いわけですし、待機児童という問題がなくなる。
会社に連れてくることでのメリットとデメリットを考えようかな!!!
メリット
・子どもがいることで癒しの存在
・親の大変さが分かる
・上司とのもめ事が減る
・会社の誰かが見てくれるから安心
・会社によっては子供の意見が聞けるし(おもちゃの開発やお菓子など)
・残業とかあってもその間見てくれる人がいる。
・待機児童がなくなる
・迎えの心配をしなくてもいい
・子どもがいるから煙草をやめないといけない
・子どもが近くにいるから怪我をさせては駄目だと気が引き締まる
会社にとってもいいことずくめだと思いますよ。
お迎えをしないといけないから早く帰らないといけないとしても会社に子どもを連れてこれるとそんなこと考えなくて済む。
すなわち、そういう人が少しでも会社に残って仕事をしてくれるだろう。
また逆に会社の人が子育ては大変なものだと知ることが出来るので、残業などさせられない、早く帰ってあげてみたいなことになると思うのですがね。
デメリット
・うるさい
・邪魔になる
・風邪とか病気になったら連れてくることが出来ない
これぐらいでしょうか!!!
やはり、会社にとってはデメリットも大きいと思います。
ですが、子どもを育てている人からしたらメリットが大きいのも事実です。
会社が取り入れてくれることで、安心して働くことができると思うのです。
まとめ
なぜかメリットの方が多かった~~
デメリットも考えたけどあまりないというかだいぶ考えて三つだけしか浮かんでこない。
こんなことが出来る会社ばかりではないでしょうけど・・・・
会社がそういうことを考えて取り入れることが出来れば、待機児童という問題さえないのではと感じています。
会社独自の託児所を作るっていうのもいいと思います。
保育士なんてたくさん余っているわけなのだから、やろうと思ったらできる。
他の会社との合同でもいいですね。その合同会社の従業員の子どもだけ預けるみたいな・・・
今では共働きをするところが多くなっているのだから、昔みたいな考えややり方では、ぜんぜんダメです。
待機児童とかある時代なのだ!!!
そういう時代なら会社はこうあるべきだという理想を想像してみたのが今回の話です。
誰か会社に進言してみないだろうか?
実際出来たら、他の人もやるだろうに・・・・
まぁ、進言する人はいないでしょうね。
居たらすごいことだけどね(;゚Д゚)
今回はここまで
読んでいただきありがとうございます
スポンサーリンク
0 件のコメント :
コメントを投稿