- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
gomisute44 彼らをバカにするのは簡単。でも「無料で読み放題」な合法アプリや合法サイトが腐るほどある昨今、一定以上のリテラシーが無いと合法サイトと違法サイトの区別は付けられないだろうなあ…と考えてしまう。
-
tetora2 知れ渡ってから閉鎖まで早かったな。違法UPサイトは積極的にブクマ拡散して問題にした方が良いんじゃないか。
-
NOV1975 これで生きる希望がなくなるやつとか社会に出たら地獄だから早く死んだ方が良い
-
wushi こういうの見ると、堅苦しいとか古臭いとか言われてもネチケットみたいなものを出し続けなければならないのだと分かる
-
shields-pikes ネット老人達は、かつてのアングラサイトのことを忘れてしまったんだろうな。
-
firstbento 法学部の人もちらほらいた
-
John_Kawanishi 悪びれる様子とか罪悪感皆無というか違法だったとか意識がないので「ネットで立ち読みできるまんがサイト」だと思ってたんだろうなぁ
-
kitakokomo 違法だと予め知って彼らを嘆くのは不公平。該当サイトやスマホ表示を見て違法性を認識できた者のみ彼らに石を投げなさい。閉鎖されたからできんけどな! マンガ図書館Zなんかよりもよっぽど「公式」に見えたのよアレ
-
wordi 講義中は講義に取り組もうよ・・・
-
wachamaca 大学生もいることに衝撃。
-
mrescape リテラシーがないと叩くのは簡単。お前ら大人でモノ知ってるなら少しは教えてやれよ。ノーブレスオブリージュ的な
-
Fubar これにキレてる奴は二次創作同人は親告罪だからセーフとか二度とほざくなよ
-
kingate これが無知なワーワーという声(by猟奇王)だけを口にする人たちなんですよ。コモディティってのはしょうがないねぇ。
-
teruroom 嘆く前になんで自分は金を払って読もうとしなかったのかを自省しろよ。こう言うのはリテラシー以前の問題。
-
r_riv なんとなく『利用規約読まずに同意ボタンクリックしちゃう系の人達』に見えるので、うまいことやれば合法的に金を毟り取れそうだなぁって思ってしまった。
-
qwerton 大学生って就活の時に人事部の人にツイッター漁られたら死ぬやないかーい。コンプライアンスも守らなさうな馬鹿なんぞ地雷でしかないわ
-
bml まぁわざわざSNSの履歴を検索なんかしねぇよ。ネタに使われても1日で忘れられる。いずれ消える投稿が流行るかもしれんがそれを記事化するなら有料とかビジネスモデルができそう。
-
ntnajp605 紫のカラースターが使われてるの初めてみたかも
-
tsutsumi154 講義とか言ってるんだから大学生だろうに語彙がなさすぎる
-
beerbeerkun ブックオフで延々と立ち読みする感覚の延長なんじゃないかなぁ。リアル店舗行かなくてもスマホから見れんじゃん、と。倫理教育では対処できないと思うよ。コピペのコストとリスクを上げる仕組みが必要。
-
umai_bow 著作権的にグレーな画像を見たことがない者から、石を投げなさい
-
wktk_msum 注意すべきだが、自分の学生時代振り返ると、どうしても恥ずかしさがこみ上げてきて、若者に強く言えなくなる/ガミガミ言うのも老害だが、若者に理解あるフリして悪事を放置するのも老害かも。歳などとりたくない…
-
raitu 社会的に殺しに掛かってるまとめ
-
neco22b なんか、若者の離れとかの話を聞いたことがあるような気がしたが、気の所為だった?(まあ、金を払ってまで見たくはないという話なのかもしれないが
-
donariera ぱよぱよちーんのはすみリストと似たような危うさがこのまとめからも
-
pullphone 教育勅語とかで騒ぐよりこの倫理観のなさをなんとかしたほうがいいんじゃねーの
-
hatomugicha この間はてブで知ってから閉鎖したと知る手段がはてブのまとめサイトとは感慨深い
-
chunchu-n この若者達を集めて、簡単な会員登録で漫画の続き読めるよーって誘導して、個人情報を悪用されたら始めて気付くんじゃないかなー
-
yokogamiyaburi これからの小学校の社会科見学って、音楽とか漫画とか記事とかのコンテンツ産業に行かせたほうがいい。ネットでフリーで楽しめるものが、どんな風に作られてお金になるか知ったほうがいい。
-
keloinwell 閉鎖されてから、フリーブックスというサイトのことを知った。
-
deztecjp 過半の人は違法サイトの認識があったと思う。「0か1か」なら無断二次創作も違法だが、コミケが規制に転ずれば、はてブでも大勢が「残念」と公言するはず。遵法を「残念」と公言していいラインの認識問題だと思う。
-
IkaMaru FBの差別主義者や違法経営者に比べりゃまだマシじゃないかと思う。ドングリの背比べではあるが
-
udon-muscle おとなしく自作ポエムだけアップしてればいいものを・・・
-
TM2501 本名で犯罪自慢はダメだよ。
-
hush_puppy 言われてみれば、若い頃は漫画雑誌の立ち読みに、罪悪感なんて感じてなかったな。いまはもちろん、立ち読みは購入するときに確認する目的だけで、読むために読んだりはしてないが。
-
kirifuu 意外と早く死んだなという印象。増田での追及は効果あるんだな。/無断で公開されていた私の同人誌も一緒に消えたのでとりあえずはよしとする。
-
bigchu 学校と家庭でのリテラリー教育ちゃんとしておくれ
-
taihe しかしよくまとめたなと何時も思う
-
psne このような状況の時に、嫌がらせで他人の個人情報と写真でなりすましをされたら、非常に恐ろしい案件となるやつ。
-
r-akiba0703 知ったときには閉鎖していた。
-
toronei
-
mrescape リテラシーがないと叩くのは簡単。お前ら大人でモノ知ってるなら少しは教えてやれよ。ノーブレスオブリージュ的な
-
moondriver
-
botp
-
Fubar これにキレてる奴は二次創作同人は親告罪だからセーフとか二度とほざくなよ
-
kingate これが無知なワーワーという声(by猟奇王)だけを口にする人たちなんですよ。コモディティってのはしょうがないねぇ。
-
teruroom 嘆く前になんで自分は金を払って読もうとしなかったのかを自省しろよ。こう言うのはリテラシー以前の問題。
-
r_riv なんとなく『利用規約読まずに同意ボタンクリックしちゃう系の人達』に見えるので、うまいことやれば合法的に金を毟り取れそうだなぁって思ってしまった。
-
qwerton 大学生って就活の時に人事部の人にツイッター漁られたら死ぬやないかーい。コンプライアンスも守らなさうな馬鹿なんぞ地雷でしかないわ
-
koonya
-
bml まぁわざわざSNSの履歴を検索なんかしねぇよ。ネタに使われても1日で忘れられる。いずれ消える投稿が流行るかもしれんがそれを記事化するなら有料とかビジネスモデルができそう。
-
ntnajp605 紫のカラースターが使われてるの初めてみたかも
-
tsutsumi154 講義とか言ってるんだから大学生だろうに語彙がなさすぎる
-
beerbeerkun ブックオフで延々と立ち読みする感覚の延長なんじゃないかなぁ。リアル店舗行かなくてもスマホから見れんじゃん、と。倫理教育では対処できないと思うよ。コピペのコストとリスクを上げる仕組みが必要。
-
umai_bow 著作権的にグレーな画像を見たことがない者から、石を投げなさい
-
wktk_msum 注意すべきだが、自分の学生時代振り返ると、どうしても恥ずかしさがこみ上げてきて、若者に強く言えなくなる/ガミガミ言うのも老害だが、若者に理解あるフリして悪事を放置するのも老害かも。歳などとりたくない…
-
raitu 社会的に殺しに掛かってるまとめ
-
neco22b なんか、若者の離れとかの話を聞いたことがあるような気がしたが、気の所為だった?(まあ、金を払ってまで見たくはないという話なのかもしれないが
-
donariera ぱよぱよちーんのはすみリストと似たような危うさがこのまとめからも
-
pullphone 教育勅語とかで騒ぐよりこの倫理観のなさをなんとかしたほうがいいんじゃねーの
-
hatomugicha この間はてブで知ってから閉鎖したと知る手段がはてブのまとめサイトとは感慨深い
-
ilittaka
-
chunchu-n この若者達を集めて、簡単な会員登録で漫画の続き読めるよーって誘導して、個人情報を悪用されたら始めて気付くんじゃないかなー
-
yokogamiyaburi これからの小学校の社会科見学って、音楽とか漫画とか記事とかのコンテンツ産業に行かせたほうがいい。ネットでフリーで楽しめるものが、どんな風に作られてお金になるか知ったほうがいい。
-
toya
-
rikuzen_gun
-
keloinwell 閉鎖されてから、フリーブックスというサイトのことを知った。
-
deztecjp 過半の人は違法サイトの認識があったと思う。「0か1か」なら無断二次創作も違法だが、コミケが規制に転ずれば、はてブでも大勢が「残念」と公言するはず。遵法を「残念」と公言していいラインの認識問題だと思う。
-
IkaMaru FBの差別主義者や違法経営者に比べりゃまだマシじゃないかと思う。ドングリの背比べではあるが
-
udon-muscle おとなしく自作ポエムだけアップしてればいいものを・・・
最終更新: 2017/05/03 14:34
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 実名顔出しでフリーブックス閉鎖を嘆く若者たち - Toget...
- 2 users
- テクノロジー
- 2017/05/03 19:55
-
- b.hatena.ne.jp
このエントリーを含むはてなブログ(1)
関連エントリー
-
Business Media 誠:何をしたらダメ? 違法ダウンロード罰則化へ (1/3)
-
クリエイティブ業務に関わる皆さまへ有料写真、インターネット上の無断使用で...
-
フリーカルチャーという思想をめぐって:ドミニク・チェンとの対話 « WIRED.jp
関連商品
-
Amazon.co.jp: いいね! がもらえる SNSでバズるテク: ヨシナガ,坂口 綾優: 本
- 193 users
- 2012/09/21 13:51
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 今からはじめるNAVERまとめ: 奥田 苑子, 丸山 弘詩: 本
- 4 users
- 2013/08/20 21:16
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 憲法から考える実名犯罪報道: 飯島 滋明: 本
- 1 user
- 2014/11/18 19:18
-
- www.amazon.co.jp
-
太田さんちの工藤ちゃん♪
おすすめカテゴリ - プログラミング
-
東大のディープラーニング公開講座がヤバくていろいろ考えさせられた件|加藤...
-
- テクノロジー
- 2017/05/01 11:46
-
-
フロントエンドが嫌い
-
ウェブフロントエンドの技術の進歩と興亡の速度には目を見張るものがある。 browserifyが生まれ、Gruntが生まれ、Gulpが生まれた。 そしてその全てが死んだ。 Webpack, Babel, Flow, 今栄えている技術...
- テクノロジー
- 2017/05/01 09:18
-
-
俺は Linux コンテナについてなんにも解っていなかった 〜 haconiwa で学ぶ Li...
-
- テクノロジー
- 2017/04/30 10:50
-
- プログラミングの人気エントリーをもっと読む