Oxfam
世界のほぼ全ての大手食品および飲料ブランドは、たった10社の企業に支配されている。
その10社とはネスレ、ペプシコ、コカ・コーラ、ユニリーバ、ダノン、ゼネラル・ミルズ、ケロッグ、マーズ、アソシエイテッド・ ブリティッシュ・フーズ、そしてモンデリーズ・インターナショナルだ。これらの企業は何千人も雇用し、毎年何百億ドルもの売り上げを上げている。
非政府組織(NGO)のオックスファムは、消費者が日ごろ利用しているブランドがどの企業に属しているのかを一目で分かるように、インフォグラフィックを作成した。
私たちが日常的に使う製品やブランドを傘下に従えている10企業を簡潔に紹介する。
ケロッグ
Tim Boyle/Getty Images
2016年度の売上高:130億ドル(約1兆4500万円)
「フルーツループ」や「コーンフロスティ」といったシリアルだけでなく、「プリングルズ」やスナック菓子の「チーズイット」やワッフルの「エッゴー」なども アメリカの食品大手ケロッグの傘下にある。
アソシエイテッド・ブリティッシュ・フーズ
flickr/danielygo
2016年度の売上高: 168億ドル
この英国企業は「ドーセットシリアル」や紅茶の「トワイニング」だけでなく、衣料小売りの「プライマーク」なども所有している。
ゼネラル・ミルズ
Facebook/Häagen-Dazs
2016年度の売上高: 166億ドル
米食品大手 ゼネラル・ミルズは「チェリオ」や「チェックス」といったシリアルで有名だ。
同社はほかにも、ヨーグルトの「ヨ―プレイ」、インスタントパスタなどで知られる「ハンバーガーヘルパー」、「ハーゲンダッツ」やパンケーキミックスの「ベティ・クロッカー」などを所有している。
ダノン
Julia Calderone/Tech Insider
2016年度の売上高: 237億ドル
「アクティバ」や「ヨークランチ」や「オイコス」などのヨーグルトで有名な仏食品大手のダノンは、医療用栄養食品やミネラルウォーターなども販売している。
モンデリーズ・インターナショナル
Xinwei Zeng
2016年度の売上高: 259億ドル
米食品・飲料会社モンデリーズ・インターナショナルは、「オレオ」や「トライデントガム」、グミの「サワーパッチキッズ」など菓子を中心として販売している。
マーズ
Dominic Rooney on Flickr
2016年度の売上高: 350億ドル
「M&M」を代表としたチョコレートで良く知られる米菓子大手マーズは、シリアル菓子の「アンクルベン」やソフトキャンディーの「スターバースト」、「オービットガム」なども所有している。
コカ・コーラ
Dasani
2016年度の売上高: 419億ドル
コカ・コーラの所有するブランドは炭酸飲料だけにとどまらない。
ミネラルウォーター「ダサニ」、フレーバー付きアイスティーの「フューズ」、「オネスト・ティー」などの非炭酸飲料にも力を入れている。
ユニリーバ
Flickr/kapowaz
2016年度の売上高:483億ドル
日用品大手ユニリーバは、デオドラントスプレーの「AXE」、紅茶の「リプトン」、アイスクリームの「マグナム」、マヨネーズの「ヘルマン」など、多種多様なブランドを展開している。
ペプシコ
mrbriandesign/Flickr
2016年度の売上高:628億ドル
米飲料・食品大手ペプシコは、「ペプシ」やその他炭酸飲料はもちろん、「クエーカー・オートミール」やスナック菓子の「チートス」、ジュースの「トロピカーナ」といったブランドも取り扱っている。
ネスレ
Erik Charlton/Flickr
2016年度の売上高: 902億ドル
スイス食品大手ネスレがチョコレートの「バターフィンガー」や「キット・カット」を所有しているのは周知の事実だ。
実は、ベビーフードの「ガーバー」、スパークリング・ナチュラルミネラルウォーターの「ペリエ」、冷凍ピザの「ディジョルノ」、冷凍食品の「ホットポケット」、これらも全てネスレの所有ブランドだ。
source:Oxfam、flickr/danielygo、Facebook/Häagen-Dazs、Xinwei Zeng、Dominic Rooney on Flickr、Dasani、Flickr/kapowaz、mrbriandesign/Flickr、Erik Charlton/Flickr
[原文: These 10 companies control everything you buy]
(翻訳:Yuta Machida)