読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

男子大学生のひとりよがりブログ

名前:わたMAN   職業:大学生  時事ネタや自分の趣味などさまざまなジャンルを書くかもしれませんがお許しください。

スポンサードリンク

【39記事目】自分の勉強のために漢検2級レベルの漢字をただ羅列していくだけ その1

f:id:herawata:20170503171528p:plain

 

こんにちは!わたMANです。

最近ボキャブラリーの不足に悩んでいまして、読書もちょくちょくしているんですけど、単純に漢字の勉強もしたいと思って書きました。

 

今回はただ自分の勉強のために書いた記事なのでご了承ください。

 

問題形式になっているので、皆さんもチャレンジしてみてください。

 

 

第一ラウンド

  1.酪農

  2.彙報

  3.刹那

  4.甚大

  5.憤り

  6.溺愛

  7.頻発

  8.尚早

  9.肯定

10.雪渓

 

 

 

 

 

第一ラウンドの答え

1.らくのう

  1. 牛・羊などを飼育して、飲用乳や乳製品の原料となる乳を生産したり、乳を精製・加工して製品としたりする農業。

2.いほう

  1. 分類別にまとめた報告、または報告書。雑報。

3.せつな

  1. 仏語。時間の最小単位。1回指を弾く間に60あるいは65の刹那があるとされる。
  1. きわめて短い時間。瞬間。「―の快楽に酔う」「衝突した―に気を失う」「―的な生き方」

4.じんだい

程度のきわめて大きいさま。「―な被害」

5.いきどおり

  1. いきどおること。立腹。憤慨。「―を覚える」

6.できあい

むやみにかわいがること。盲愛。「一人娘を―する」

7.ひんぱつ

事件・事故などがたびたび発生すること。「交通事故が―する」

8.しょうそう

  1. そのことをするにはまだ早すぎること。「時期―」

9.こうてい

  1. そのとおりであると認めること。また、積極的に意義を認めること。「現世を―する」⇔否定
  1. 論理学で、ある命題の主語と述語の関係が成立すること。また、その関係を承認すること。⇔否定

10.せっけい

 雪や氷が夏でも残っている高山の谷。

 

第二ラウンド

  1.嫡子

  2.臆面

  3.霜害

  4.一蹴

  5.土壌

  6.旋回

  7.醜悪    

  8.露呈

  9.顕著

10.国璽

 

 

 

 

 

第二ラウンドの答え

1.ちゃくし

  1. 家督を継ぐ者。普通は長男。また、一般的にその家を継ぐ人。てきし。
  1. 正妻の生んだ子。嫡出子 (ちゃくしゅつし) 。⇔庶子

2.おくめん

  1. 気後れした顔つき。臆したようす。「―もなくしゃしゃり出る」

3.そうがい

  1. 霜のために、農作物・果樹などが受ける損害。特に、晩霜や早霜による被害をいう。

4.いっしゅう

  1. けとばすこと。
    • 「追いすがろうとする猪熊の爺 (おじ) を、太郎が再び―して、灰の中に倒した時には」〈芥川・偸盗〉
  1. すげなくはねつけること。「抗議を―する」
  1. 簡単に相手を負かすこと。「挑戦者を―する」

5.どじょう

  1. 地殻の最上部にある、岩石の風化物に動植物の遺体あるいはその分解物が加わったもの。地表からの深さはせいぜい1、2メートルまで。つち。
  1. 作物を生育させる土。「―改良」
  1. ものを発生・発展させる基盤。「優秀な学者を輩出する―がある

6.せんかい

  1. 円を描くように回ること。機械などの可動部が回転運動をすること。「上空をセスナが―する」「戦車が砲塔を―させた」
  1. 航空機や艦船が回りこむようにして進路を変えること。「右へ―する」

7.しゅうあく

容姿がみにくいこと。行いや心がけなどが卑劣で嫌らしいこと。また、そのさま。「―な争い」

8.ろてい

隠れていた事柄が表面に現れ出ること。また、さらけ出すこと。「矛盾が―する」「本性を―する」

9.けんちょ

際立って目につくさま。だれの目にも明らかなほどはっきりあらわれているさま。「―な業績」「徴候が―に現れる」

10.こくじ

  1. 国家の表象として用いる印。日本のものは、明治4年(1871)に制定された約9センチ四方の金印で、「大日本国璽」と刻してある。現在は勲記だけに用いる。

第三ラウンド

  1.会釈

  2.土壇場

  3.愁嘆場

  4.回向

  5.罷免

  6.頒布

  7.脅嚇

  8.蚊柱

  9.砕石

10.抄訳

 

 

 

 

 

第三ラウンドの答え

1.えしゃく

  1. 軽くあいさつや礼を交わすこと。また、そのあいさつや礼を示す所作。「―してすれ違う」「―を返す」
  2. 相手に心配りをすること。思いやり。斟酌 (しんしゃく) 。「遠慮―もなく割り込む」
  3. 事情を納得して理解すること。趣旨をのみこむこと。
  4. 事情を説明したりすること。
  5. (多く、あとに「こぼる」「こぼす」などを伴って用いる)打ち解けて愛敬のあること。また、その所作。

2.どたんば

  1. 近世、首切りの刑を行うために築いた土の壇。前に穴を掘る。土壇 (どだん) 。
  1. 決断をせまられる、最後の場面。進退きわまった状態。「―で話がひっくりかえる」「―に立たされる」

3.しゅうたんば

  1. 芝居で、登場人物が嘆き悲しむ所作のある場面。転じて、実生活上の悲劇的な局面にもいう。愁嘆。「―を演じる」

4.えこう

  1. 死者の成仏を願って仏事供養をすること。「冥福を祈って―する」
  1. 自分の修めた功徳 (くどく) を他にも差し向け、自他ともに悟りを得るための助けとすること。
  1. 浄土真宗で、阿弥陀仏が人々に救いの働きを差し向けて浄土に迎えること。
  1. 寺への寄進のこと。

5.ひめん

職務をやめさせること。免職。「大臣を―する」

6.はんぷ

品物や資料などを、広く配ること。「希望者に無料で―する」「銘酒の―会」

7.きょうかく

おどしつけて恐れさせること。

8.かばしら

夏の夕方、軒先などに、ユスリカなどが群れをなして飛び、柱のように見えるもの。ふつう雄からなり、雌が飛び入って交尾することが観察される。「―が立つ」

9.さいせき

  1. 岩石を砕くこと。また、砕かれた石。「機械で―する」
  1. 役に立たない物事のたとえ。「―朽木 (きゅうぼく) 」

10.しょうやく

 原文のところどころを抜き出して翻訳すること。また、その訳文。「児童向けに―した世界文学全集」

 

 

最後に

どうでしたか?

僕は6割ぐらいしか分からなかったです。ですが、今回勉強して少なくともこの30個の熟語は読めるようになりました。

 

このシリーズは自己満足ですがこれからもやっていきたいと思うので、よろしくお願いします。

 

最後まで読んでくれてありがとうございました。

よかったら読者登録よろしくお願いします。

 

参考文献

https://dictionary.goo.ne.jp/

 

一緒に漢字の勉強しませんか?