最近の興味はもっぱら名古屋で何を喰うかと言うことで頭が一杯です。名古屋に行ったら絶対食べようと思っている台湾まぜそばなんですが、そう言えばアキバにも以前から台湾まぜそば屋が営業していたなと思い久しぶりに中央通りの方に行ってみました。
ベルばらを超えて程なく見えて来た台湾まぜそばの立て看板。今日のお昼ごはんはココにしましょう。
なんでもコチラのお店は名古屋に行ったら絶対に行こうと思っていた「麺屋はなび」の流れを汲むお店(暖簾分け)のようでして、非常に期待値は高いです。
この日土曜日の世間はGWの初日とのこともあり店内は混雑しているかな?と思ったのですが、11:30頃の入店でしたが、意外と空席がまだ残っていました。食べログを見てみると土日祝は10:00からの営業の模様。少し遅めの朝ごはん(?)でも良いかもしれませんw
入り口で食券を購入して席に座るとまぜそばの食べ方なるものが書かれていました。黄身が全体に馴染むくらいかき混ぜると美味しく食べられるそうです。
卓上は至ってシンプルに途中で入れると甘味が出て美味しくなると書かれている昆布酢とコショウと奥に唐辛子が置いてありますね。唐辛子は使わなかったので気が付きませんでしたw
ど肉台湾まぜそば並1170円
ど肉と言うだけのことはあります。弩級のお肉がゴロゴロと存在感を出しています。この程よい歯ごたえのチャーシュー角切りがカリッとしていて旨さ爆発です!
具材は黄卵、角切りチャーシュー、ネギ、ニラ、魚粉、海苔、ニンニク、そしてピリ辛の台湾ミンチです。この圧倒的ビジュアル!コレは1つの芸術作品なのかも知れません。
あ!混ぜちゃったwww見ていても仕方が無いのでコレでもかって言うくらい混ぜ混ぜします。お肉も何もかも気にせずにかき混ぜて貪り食います。
勢い良く食べたら・・・
辛っ!!!
結構辛いです。ちなみに辛いのが苦手な僕が言うので間違い有りません。中本で一番辛くない味噌タンメンをヒーヒー言いながら食べる位辛いのが苦手なのですが、コチラの台湾まぜそばは辛いけど箸が止まらない!!!!
唐辛子と山椒がミンチと混ざり合うハーモニーがタマランのですよ・・・
そして終盤戦は卓上の昆布酢を投入すると辛味が若干和らぎます。いつもトゲトゲしているあの娘がちょっとデレてくれた瞬間の様に感じます。
ズルズルと麺をススって完食!並盛りにしたのですが、お肉が多くて結構満腹です。
しかしまぜそばは追い飯をしない事には終われませんw元気よく「追い飯お願いします!」と店員さんに言うと少量のご飯を投入してくれます。
ご飯を投入したらコチラも程よく混ぜ混ぜして今度はレンゲでイタダキマス!ご飯を入れるとジャンクさが増します。僕はココでも昆布酢を投入してちょっとあっさり目でガッツキましたw
ガツガツ喰らってご馳走様!大変満足の行くど肉台湾まぜそばでした。
並盛りでも満腹でしたよw
さいごに
今回は春の心地よい日にまぜそばを頂きましたが、真夏の名古屋で汗だくになりながらまぜそばを食べるのも良いかも知れませんねw
何気に楽しみな名古屋メシ、調べていると結構魅力的な食べ物が多いので今から楽しみです。
今度はチーズとか入れて食べてみようかな・・・
それじゃーまたノシ
関連記事