読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

何ゴト?

日々の何事かを書いていきます。

ビールを美味しく飲むにはグラスの下の方を持てばいいという話:ソレダメ!【2017/05/03】

ビールを美味しく飲むためのコツを紹介していました。


ビールを飲む時、グラスの上の方を持って飲むのではなく、グラスの下の方を持つと美味しく飲めるそうです。

なぜ、下の方を持った方がビールが美味しくなるのか?

ポイントは、泡を最後まで残しながら飲むということ。

泡はビールの酸化と炭酸ガスの減りを防ぐ蓋の役割をしているといいます。

下を持つのと上を持つのとで、泡の残り方を比べてみると、下を持って飲んだ方が残った泡が多い結果となりました。

この理由は、

グラスの上を持つと、すするように飲む事しかできなくなってしまうので、蓋の役割である泡が先に口に入ってきてしまう。

しかし、グラスの下を持つと、グラスを傾けやすいため、泡の下の液体が口に流れ込み、泡を残すことができる。


(グラスの下の方を持つとビールがぬるくなると思って、上の方を持ってしまいがちですが、泡の方も重要なんですね。)

関連記事

↓こちらのラーメンの理論と同じですね。