安倍「護憲派の国民は少数になった」は嘘! 各社世論調査で改憲反対が増加、9条は6割以上が「改正不要」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷
安倍「護憲派の国民は少数になった」は嘘! 各社世論調査で改憲反対が増加、9条は6割以上が「改正不要」の画像1
首相官邸HPより


安倍首相が今年中には憲法改正の一手を打つと宣言

 本日5月3日、日本国憲法の施行から70年を迎えた。しかし、この記念日にあわせて、安倍首相は“年内中の宣戦布告”を行った。

 中曽根康弘元首相が会長を務める「新憲法制定議員同盟」が1日に開催した「新しい憲法を制定する推進大会」に出席した安倍首相は、「足元の政局や目先の政治闘争ばかりにとらわれ、憲法論議がおろそかになることがあってはならない」と野党を批判。森友学園や加計学園疑惑などは安倍首相に直接かかわる問題であり、さらには防衛省の南スーダン日報隠蔽や担当大臣がまともに答弁できない共謀罪法案、今村雅弘前復興相の被災者冒涜発言など、国会を空転させているのは政権側だというのに、いけしゃあしゃあと責任を転嫁した。

 そして、安倍首相は憲法改正について、堂々とこう宣言したのだ。

「機は熟した。今求められているのは具体的な提案だ。理想の憲法の具体的な姿を自信を持って国民に示すときで、しっかりと結果を出さなければならない」
「この節目の年に必ずや歴史的一歩を踏み出す。新しい憲法を作っていくことに全力を傾けると誓う」

 節目の年に歴史的一歩を踏み出す──つまり、今年中には憲法改正の一手を打つと宣言したのである。

 ちょっと待ってほしい。改憲に「全力を傾ける」と誓う前に森友学園疑惑の真相究明のために昭恵夫人を国会に招致するなど全力を傾けるべき目下の課題があるだろう。しかも、この日のスピーチで安倍首相は、こんなことも言った。

「憲法を不磨の大典と考える国民は非常に少数になってきた。もはや改憲か護憲かといった抽象的で不毛な議論から卒業しなくてはならない」

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 NHKが“押し付け憲法論”否定の番組 
2 「憲法を守ろう」排除の動きが続々
3 清志郎、憲法9条へのメッセージ
4 安倍は嘘つき、世論調査で改憲反対急増
5 森本敏や橋下徹が安倍の北朝鮮扇動を批判
6 上西小百合議員が鋭すぎる共謀罪批判!
7 百田尚樹「漢文授業を廃止せよ」
8 マツコもキムタクタブーに踏み込めず!
9 厚切りジェイソンが日本のお笑い批判!
10 作家が語る「うつ」との向き合い方
11 SMAPの寂しすぎる最後は仕方ない!
12 産経が過去に森友・籠池を礼賛し大宣伝
13 北原みのり逮捕の原因は安倍批判?
14 財務省の森友問題関係文書はやはり存在
15 葵つかさが「松潤とは終わった」と
16 つるの剛士が「親学」の広告塔的役割
17 グッディ高橋克実が北朝鮮危機で本音
18 今村の後任、吉野は原子力村の代弁者
19 浅田真央引退会見のNGワード
20 恵俊彰が田崎史郎を「政権の代弁者」と
PR
PR
1玉川徹に自民議員が共謀罪の正体を
2森本敏や橋下徹が安倍の北朝鮮扇動を批判
3オザケン父と息子の鋭すぎる権力批判
4上西小百合議員が鋭すぎる共謀罪批判!
5「週刊女性」が「共謀罪」を大特集
6室井「安倍を倒せ」に山本太郎の答えは
7清志郎、憲法9条へのメッセージ
8講演で稼ぐネトウヨ文化人のビジネス
9財務省の森友問題関係文書はやはり存在
10NHKが“押し付け憲法論”否定の番組 
11籠池氏と財務省の面談音源が明らかに
12グッディ高橋克実が北朝鮮危機で本音
13今村更迭は、安倍首相に謝罪させたから
14安倍政権の独裁国家並み情報隠蔽やり口
15安倍政権が関東大震災・朝鮮人虐殺を
16「憲法を守ろう」排除の動きが続々
17稲田が自衛隊と米空母の訓練を秘密に
19百田尚樹「漢文授業を廃止せよ」
20辞任!今村復興相の差別的本質は最初から
PR
PR

人気連載

アベを倒したい!

室井佑月

室井佑月が斎藤貴男と「共謀罪」を徹底批判!「安倍政権に逆らう人が片っ端から逮捕される」

アベを倒したい!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」