トップ > マネー・政治・経済 > 政治・経済 > 加藤公一ジャーナル<katokoichi.com>

衆議院議員加藤公一の政治に対する熱い思いをメールマガジンで皆様にお届けいたします。必読!!

RSS


メルマガの登録・解除

登録した方には、メルマ!からオフィシャルメルマガ(無料)をお届けします。



「冤罪」◆◇◆衆議院議員加藤公一ジャーナル第207号◆◇◆

発行日:3/1


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>  2008/2/26
>>         衆議院議員加藤公一ジャーナル
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>


=====冤罪=====

 本来、私は、政治家の発言について重箱の隅をつつくようなこと
をするのは好きではありません。しかし、今回は書きます。


 鳩山法務大臣は、全国の高検・地検のトップを集め、そこで「志
布志事件」の無罪判決に言及して、「冤罪と呼ぶべきでないと思う」
と訓示しました。さらに後日、自民党の会合で、自らの発言につき
「検察が日ごろ言っていることをしゃべっただけだ」と、「釈明」
したのです。

 志布志事件とは、2003年の鹿児島県議選で、ある候補者の陣営が、
住民11名に焼酎や現金191万円を配ったとして、候補者やその家族、
現金を受け取ったとされた住民らが公職選挙法違反容疑で逮捕され
た事件です。そこでは警察が、ウソの自白を強要し、虚偽の事実を
デッチ上げ、「踏み字」と呼ばれる違法な取り調べを行い、ぬれぎ
ぬを着せられた人々を数ヶ月から1年以上も勾留しました。十分な証
拠に基づかずに捜査がなされ、存在しない事件が捏造され、無関係
の人が犯人扱いされた、典型的な冤罪事件といえるでしょう。


 ところが、鳩山法務大臣は、独自の見解に立ち、裁判で有罪が確
定したのちに無実であることが発覚した場合のみを「冤罪」と呼ぶ
べきであると考えるようです。現代の裁判のタテマエでは、有罪判
決を受けるまでは無罪の推定が働くので、最終的に裁判で有罪にな
らなかった場合には、それまでにどんな捜査をしていても冤罪では
ないと勘違いしているのかもしれません。

 しかし実際のところは、逮捕に至れば、人権を制限された状態で
取調べを受け、起訴されれば起訴されたで、拘禁状態が続く場合が
多いのです。結果的に無罪判決が出たとしても、ぬれぎぬを着せら
れた方々の人生が滅茶苦茶になることに変わりありません。そして、
今回の鳩山大臣発言は、「冤罪ではなかった」だから「検察は積極
的に活動しろ」という文脈で語られているのです。単なる言葉の定
義の問題で片付けられないものがあります。


 今回の発言を受け、次の二つのことがなされなければなりません。
第一に、検察官の集まりをもう一度開き、前回の会同に参加した検
察官全てに、発言が誤りであったこと、そして訓示内容を撤回した
旨を伝えることです。大臣の暴言は、検察のトップに対する訓示の
中で飛び出したのですから、「志布志事件は冤罪と呼ぶような深刻
な問題ではないのだから、もっと積極的に捜査活動をしろ」という
誤った命令を発したようなものです。正式な形でこれを撤回させる
ことが最低限必要です。

 第二は、検察において志布志事件の教訓が活かされているのかど
うか、事実関係を徹底的に調査することです。本当に「志布志事件
は冤罪でない」と検察が常日ごろ言っているのであれば、それ自体
大変な問題です。直ちに、誤った認識・体質を改めてもらわなけれ
ばなりません。また、不見識な発言を耳にして法務大臣が、直ちに
それをたしなめるのではなく、かえって無責任に訓示として垂れ流
したのであるとすれば、それは辞任に値することだと思います。


「無実の人を逮捕拘留しても良心の呵責すらない」、そんな検察官
が鳩山法務大臣の下で増殖することのないよう、国会で徹底的に追
及していきたいと思います。


○。  ○。  ○。  ○。  ○。  ○。  ○。  ○。
編集・発行:衆議院 加藤公一議員室
 このジャーナルは、加藤公一の公式ホームページでご登録いただ
いた方、加藤公一宛てにメールをくださった方、加藤公一がアドレ
ス入り名刺を頂戴した方に送信しております。ご不要の方は、お手
数ですが件名欄に 「停止」 と書いて、このメールをそのまま返信
してください。
○。  ○。  ○。  ○。  ○。  ○。  ○。  ○。

最新の記事

ブックマークに登録する

TwitterでつぶやくLismeトピックスに追加するdel.icio.usに追加Buzzurlにブックマークニフティクリップに追加Yahoo!ブックマークに登録記事をEvernoteへクリップ
My Yahoo!に追加Add to Google

規約に同意してこのメルマガに登録/解除する

登録した方には、メルマ!からオフィシャルメルマガ(無料)をお届けします。


この記事へのコメント

コメントを書く


上の画像で表示されている文字を半角英数で入力してください。

※コメントの内容はこのページに公開されます。発行者さんだけが閲覧できるものではありません。
コメントの投稿時は投稿者規約への同意が必要です。

  1. コメントはありません。

このメルマガもおすすめ

  1. 大前研一通信マンスリーレポート

    最終発行日:
    2017/04/28
    読者数:
    4005人

    ビジネス情報、政治・経済、教育、社会問題までを網羅した、会員制の総合情報誌「大前研一通信」のご紹介です。英国エコノミスト誌で5人の「現代社会のグル」に選ばれた大前研一が、毎月最新情報をお届けします。

  2. 月刊アカシックレコード

    最終発行日:
    2017/04/30
    読者数:
    17036人

    02年W杯サッカー韓国戦の「誤審」を世界で唯一「前日」に誌上予測し、誤審報道を「常識化」した推理作家が、政官財界の分析にも進出し、宣伝費ゼロで読者19,000人を獲得。2009年9月から月刊化。

  3. 宮崎正弘の国際ニュース・早読み

    最終発行日:
    2017/05/03
    読者数:
    24243人

     評論家の宮崎正弘が独自の情報網を駆使して世界のニュースの舞台裏を分析

  4. 花岡信昭メールマガジン

    最終発行日:
    2011/05/10
    読者数:
    5943人

    政治ジャーナリスト・花岡信昭が独自の視点で激動の政治を分析・考察します。ときにあちこち飛びます。

  5. 自然と社会が元気になる

    最終発行日:
    2013/06/25
    読者数:
    828人

    湯河原に面白い政治家がいる。元宣教師の彼は、汚れた政治の世界に我慢ならない。腐敗した政治と社会を浄化したい。破壊された自然環境を回復するために役に立ちたい。エゴ社会をエコ社会に変えたい。そのような使命を持つツルネンが貴方に毎週新鮮なメッセージを送る。

発行者プロフィール

過去の発行記事