りとですこんにちは!
ゴールデンウィークいかがお過ごしですか?ぼくはもうなんというか「ゴールデンウィークになったらやろうかな?」って思ってたことが気がついたら山積みになってて「おいおい」って感じになってます。ゴールデンウィークのおかわり無料券はないですか?あ、そうですか。
それでも優先してやりたいのが「アウトプットのためのインプット」と「整理整頓」です。
心のビタミン
仕事をしていてつくづく思うのは、良い仕事をするためには普段から良いものをたくさん摂取することが必須だなーってことです。自己啓発系の本とかでよく目にするキーワードな気もしますが、「やっぱそうなんだな」と最近よく思います。
偉そうなこと言いましたが、実はここのところ掲載してる1P漫画描いててよく実感しました。面白い(とぼくは思ってる)ネタってパソコンの前に座ってる時やスマホの画面見てる時に浮かんだことがなくて、他のことしてるときにふっと思いつくんですよね。
ぼくはこれを「心のビタミン」補給と呼んでいます。「りと良いこと言うなー」と思ってくださったあなた!ごめんなさい、これはぼくが敬愛している歌姫・奥井亜紀さんの歌の歌詞に出てくるフレーズなのでした。
そして普段はがっつり擬態して生活しているぼくですが、ゆっくり自己解放してサブカル養分を摂取したいなと!
ぼくね、かなり擬態が得意でして、「りとさんって漫画とか好きじゃなさそうですよね」とか仕事の飲み会の席で言われたりするレベルなのですよ!
そんなときは「いやいや、ぼく大学で日本画勉強してたんですけどね、日本美術の勉強してると現代の漫画のルーツがたくさん出てくるんです。法隆寺の玉虫厨子には、釈迦が生前どんな良いことをしたかを漫画風に表した絵がありますし、平安時代の絵巻は日本最古の漫画と言われれ、信貴山縁起絵巻には今でも使われてる漫画の技法がたくさんでてきます。葛飾北斎は、北斎漫画といういまの漫画の語源になる書を著していますし、そんな歴史が今どんな風に受け継がれてるのか見ながら漫画読むのは楽しいですよ」なんて答えます。
どうですか?この完璧な返答。
うざいですね!
そんなぼくの自己解放!ゴールデンウィークは自己解放!!以下自己解放リストです。
・「アイアムアヒーロー」を読む
気になってたんです。ここで読むしかない!
・「仮面ライダーエグゼイド」を見る
平成ライダーってクウガからずっと見てるんですよ。でも…個人的な意見ですよ。個人的には「今回の、見辛いな」って思ってしまったのです。変身するたび、影山ヒロノブさんが熱唱するのが気になって話が頭に入ってこないのです!
でも録画してるの消化します。ずっと見てきた愛があります。消化して血肉にします。いま「ちにく」を変換したら「恥肉」ってでました。どんな肉だよ!?気になるよAppleさん!!
あ、平成ライダーについては次回じっくり書こうかな。そんな気分になってきました。
上橋菜穂子さんの書く小説が好きでこの番組も楽しみにしてたのですが、綾瀬はるかさんのバルサめっちゃかっこいいし、映像もめっちゃ綺麗なのですが、NHK独特といいますか、じっくり間を取りながら流れるシーンに、平日の夜見てるとついついウトウトしてしまうのです。だめだ!ここでみてしまうしかない!!
・「シン・ゴジラ」を観る。
映画館で上映してた頃、「行きたいんだよねぇ〜」とさりげなく夕飯の食卓で話題にしたこと「え?なにそれ?」と華麗にスルーされてしまったこの映画、今こそ家で夜ゆっくり見る時だ!
HDDの整理整頓しないとやばい
インプットが大事だとここまでもうしてきましたが、ことPCに関してはインプットしすぎるとやばいです。HDDがパンパンです。ここらで整理しとかないと…。
ついでに、過去のゴールデンウィーク前後に描いた描いたイラストをサルベージしてみました!
2003年作
おお、なかなか今見てもいい感じ。
2002年
ペンタブを猛烈に練習してた頃!
やばい!懐かしいものが出てきた!!
友達と「同人誌をつくろう!」「何にする?」「きっとたくさん売れるだろうからグーグルでタイトル検索してヒット数の多いやつにしよう!!」で決めたやつの表紙です。御察しの通りギャグです。
そのシリーズです。あと、ちょびっツもやったな!!「マリオ型のパソコンが登場したり、通販で買ったアブトロニックでちぃが筋肉むきむきになったりする漫画とか描いたな!」
うわーこの原稿実家にないかなー??
楽しくなってきたので、また貼るかもしれません。では!