読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

南国シンプルライフ

沖縄に移住して夫とふたり暮らし。モノを減らし、シンプルで心豊かな生活をめざします。

「いつか使う」は永遠に使わないから。趣味のものの「断捨離」そして「使う計画」立てました。

GWはまとまったお休みがあるので、断捨離や片づけをする方も多くいらっしゃるようですね。

私はGWはあまり関係なく普通にボチボチ働いたりしてますが、ふだんよりは少し時間が取れそうなので断捨離や掃除を念入りにやろうかと思っています。

 

 私は靴はもう3足しかないし、服も比較的もとから少なめで断捨離もラクなのですが、困っているのが趣味グッズです。

手芸関係の持ち物

私が持っている趣味のグッズ、それは手芸関係のモノです。

子供の頃から手作りが好きで、編み物、縫い物、ビーズ、刺繍、ワイヤー雑貨などかなり広範囲に手作りをやってきたため、それに関連するグッズを結構持っています。

昔は情熱を傾けてやっていましたが・・・趣味も年齢とともに変わりますよね。

相変わらず手作りは好きですが、ただ作るということは(当たり前だけど)出来上がったモノが増えるわけで。

なので、最近は実用的なモノしか作らないようにしています。

手持ちの布類の見直し・整理

色々ある手芸関係の材料、いっぺんには断捨離できないので、まずは布にフォーカスしました。

f:id:karinasa:20170502222911j:plain

40 x 25cmくらいの小さめの衣装ケースに入れてある布類です。

一応、おおざっぱに分類してビニールに入れて保管してありますが、全体を把握しにくいです。

  • パッチワーク用に買った端切れ(未使用)
  • 服やバッグ、小物などを作った後に出た端切れ

などが入っています。

蜷川宏子さん(蜷川実花さんの母上)みたいなパッチワークが作りたいと思って買った、ケイフ・ファセットの布とか。

こういう可愛い布とか。

f:id:karinasa:20170502222910j:plain

お気に入りで、処分出来ない布がいろいろ・・・。

縫い物が好きな方ならお分かりと思いますが、細かい端切れもパッチワークで使ったりできるし、布ってホントにたまっていくんです。

 

ですが、そんなことを言ってたら先に進まないので。

中身を全部出して、細かすぎる端切れやもう使わない端切れは断捨離することにしました。

f:id:karinasa:20170502223148j:plain

 

残すものが大半ですが、ビニール袋から出し、並べ替えて何があるか把握できるようにしました。

f:id:karinasa:20170502222908j:plain

 

処分する細かい端切れのうち、ウェスにできるものは分けて。

f:id:karinasa:20170502223146j:plain

使う計画を立てました

ただ、このままにしておくと、また「使わないまま置きっぱなし」になるので、今ある布で何を作るか、計画を立てました。

(前々から作りたいなと思っているものはいくつかあったのだけど、頭の中にあるだけだとなかなか実行しません)

これから作るもの計画

  • 帆布で、普段使う小さめのバッグ(今使っているボディバッグも手作りですが、そろそろ擦り切れてきたので、作り替え)
  • 教材などが入る、大きめのバッグ
  • 座布団カバー(これも使用中のがかなりくたびれてきたので)
  • ダブルガーゼで夏用の部屋着
  • クーラーバッグの外側のバッグ(夏の買い物に必須)
  • 鍋つかみ(今ないので、結構不便)

どれも実用的で実際に必要なものです。

これらを、6月終わりまでに作ります!

作ったらブログで報告しますね。

最後に

使わない布がクローゼットに置きっぱなしだなぁ、と時々思いだしては「使わなきゃ」と思っていて、それが気持ちの上でちょっと負担になっていました。

持っている布をきちんと把握しているつもりでしたが、見直してみて把握しきれてなかったことを反省・・・。

でも、ブログやっててよかったです。

今までだったら決断できず後回しにしてましたが(置いといても普段の生活に大きな支障はないし)ブログに書くことによって、布も、頭の中も整理して一歩前進できました。

 

リネンのタオルを手作りした記事です。

www.karinkalife.com

お読みいただき、ありがとうございました。