と、言うわけで三日目も元気よくプレイしました。
全体チャットを見ている限りみなさん既にレベルもカンストし、
ペット、生産、PKなど、メインのレベル上げやストーリー以外を攻略し始めているようです。
僕は3日目開始時点で未だに19Lvなのでじっくりプレイしていますね
あと、別件なのですが連日、ニコニコなりYoutubeLiveなりで生放送していて
なんというか編集してない垂れ流しのBLESS動画の方が視聴率良くて複雑な気分です・・・!
ただ実は理由はなんとなくわかっていて、やってるゲームの需要が
「無編集の新作MMORPG>>>編集ありの知名度低いゲーム」ということでしょうかね
僕面白いゲーム探してたらなるべく新作で探しますからね~!
BLESSのCBT3日目
先日の記事同様、BLESSという新作MMORPGのオンラインゲームをプレイしており
本日で三日目となりBLESSというゲームがどういうものかもなんとなくわかってきました。
この記事から見ている方は、ゲームの導入やキャラクリエイトについては
の記事や動画を見ていただき、
他のストーリーやインスタンスダンジョンに関しては
の記事や動画を見ていただければわかるかと思います。
じゃあ三日目は何がわかるのかというと
ついにPTを組んで、攻城戦とサブクエスト攻略を行いました
CBT初のパーティ(討伐隊)を組んだ攻城戦
と、言うわけで3日目はいきなり攻城戦から入っています。今回画質悪くてすみません!
(攻城戦は6:00~から)
1日目は勝利し、2日目はスキルのコンボがダメダメで敗北という散々な結果でしたが
3日目は僕が考えた最強のコンボスキルを携えて敗北しました!
一応毎日一回は参戦しているので、なんとなく流れはつかめてきており、
CBTのレベルキャップの状態だと敵陣の内部まで進行するのが難しい為
マップ左右の呪霊を呼ぶ怨念の木を叩いて「ポイントをどれだけ取れるか」というのが
攻城戦の勝利の鍵となっています。
が、しかし1,2日目は全員団結でまとまって戦っていればいい感じに戦えてたものの
3日目は明らかに雰囲気が違い、多分全員団結だけじゃ勝てないという事がわかってきました
とはいえ指揮をとっている人が一人は現れるのでその指示で動くしかないのですが・・・
今後攻城戦がどのように変化していくのかもCBTの魅力の一つかもしれません。
さらに大規模PTの討伐隊を組んだことでマップ上のどこに誰がいるのかがわかるということ
後はいうまでもなくタンクにヒーラーが加わるだけで大きく戦術の幅が広がったということ
この二点が他のMMORPG同様に体感できてよかったです。
CBT初のパーティを組んだサブクエスト攻略
冒険の途中でサブクエスト(メインストーリーとは関係ないクエスト)をやっていて
「ジョレス」とかいう盗賊の首領があまりにも強く倒せなかった為、後回しにしていたところ
全体チャットで他の方も「ジョレス倒せない・・・」と言ってたので
図らずも冒険で初パーティを組む事になりました(4:27:00~)
こういういきなりPT組もうよ!はCBTらしくていいなあと思います
普通正式サービスになったらPTって組みづらいですからね。とても貴重な体験でした。
ちなみに5人でPT組んだので一瞬で相手は死にました。
その他ペットについて強化、育成、昇格など
他にもペットの強化する為には
同じ種類のペットで合成しないとと昇格率が低いとか
アニマとはなんなのかとかCBTで専攻的に体験することができましたので軽くまとめます。
・ペットは初期だとレベル10まで育てられる
・ペットはレベル10までの場合、人間の歩きと同程度の速度でダッシュより遅い
・レベル10以降は『昇格』させないとレベルの上限があがらない
・ペットの『昇格』には同種族のペット同士で合成を行わないと昇格率が低い(1:31:10~)
例:クマ10Lv+クマ10Lv=成功率45%、クマ10Lv+イノシシ10Lv=成功率15%
・強化、昇格の素材は同じカテゴリーのペットじゃないと出来ない(1:56:00~)
例:クマ(騎乗)とイノシシ(騎乗)は合成できるが、クマ(騎乗)とウサギ(愛玩)は合成できない
・ペットには『アイテム使用可能回数』と『昇給可能回数がある』
つまり固体によって潜在能力が違う(厳選が要素ある)
・『アニマ』はカテゴリーごとに手に入って、使用するとランダムでペットが手に入る
『アニマ』を10個集めてから使ったほうがレアなペットが出やすい(4:05:50~)
このようになっています。動画で実際にやってる場面の時刻を横に記載しています。
今の所ペットはかなり重要なポジションなので一応メモしておきます。