引用:amazon
どうも。macが欲しいはるです。できればメモリを16GBまで増やしたmac book proが欲しいです。
しかし以前記事に書いた通りappleローンに落ちたため購入することができなくなりました。
その代わりといっては何ですが、surface pro4 を手に入れることができました。最小構成なのでssd128GB,メモリ4GB,coreM仕様ですけどね。
レベルとしてはノートパソコンってより高性能なタブレットってレベルです。とはいえ念願かなってのまともに動いて軽量なモバイルパソコンなのでとてもありがたかったりはするんですが。
そんなsurfaceも使い始めて1か月近くが経とうとしていますのでそろそろレビューしていこうかなと思います。
スペックおさらい
最初に少し書きましたが僕が使っているsurface pro4のスペックをもう一度書き出してみましょう。
- SSD:128GB
- メモリ:4GB
- CPU:coreM
- 重量:766 g
- ディスプレイ解像度:2736 x 1824
- ディスプレイサイズ:292.1 mm x 201.4 mm(ほぼa4サイズ)
- OS:windows10
最小構成です。ぶっちゃけたことを言うと今まで使っていたノートパソコンより普通にスペックは低いですが思いのほか快適に使えています。
やはりSSDの力は偉大なのでしょうか?それとも単に軽量だから持ち運びのストレスが減っているだけ?
とりあえずもう少し詳しく見ていきます。
SSDの効果
僕はこのパソコンでssd初体験なのですが確かにパソコンの立ち上げは速いです。今までのパソコンとは違うなということを感じますし、使っていてもっさりした動きになることもなくなりました。
確かにこれは日常使いでのストレスを無くしてくれるので今まで使っていたパソコンからするととってもありがたい進化です。
ですが悲しいことに容量が128GBって。初期状態でもう半分くらい埋まってて何もできないじゃんって感じです。
写真を保存しておくことなんてほとんどできませんし、外付けHDDを購入してデータは全部そっちにぶち込むのが正解ですかね。
メモリが少ない
Lrを使って写真編集をすることが多いのですがやはりこのメモリの少なさはつらいものがあります。
ちょろっとパラメータをいじるくらいなら全然問題ないのですが、マスク処理などのちょっと重たい作業をした瞬間に操作と処理のラグが発生して非常に使いづらくなります。
Lrはメモリをかなり食う子なので仕方ないっちゃ仕方ないのですがやっぱりメモリは多く積んでおきたかった...。
ちなみに購入を考えていたmacではメモリは16GB載せる予定でした。
CPU
正直ここはあんまり差を感じていません。もっと重たい写真編集や動画編集なんかをするんなら別かもしれませんが僕がやる程度の編集ならなんら問題はありません。
強いて言うならLrの書き出し作業が以前のパソコンより若干遅いかなーってくらいです。もっとたくさんの写真を書き出すなら差も出てくるかもしれませんが僕的には全然気になりません。
それにこのcpuのおかげでバッテリー持ちも良くなってるんならそれはそれで良いんじゃないかと思います。
重量・サイズ
ここは僕がsurfaceの中で一番気に入ってる部分です。以前は1.5kg以上あるパソコンを持ち運んでいたので肩こりが激しかったのですが今は全然苦になりません。
重量ざっと半分ですからね。サイズもほぼa4サイズなので問題なくリュックに入りますから気軽に持ち出せますし。
ようやくモバイルパソコンを手に入れたって感じです。
ディスプレイ解像度
写真編集をする身としてはやっぱりディスプレイがきれいであることに越したことはないと思うのです。
そしてsurfacepro4の画面は僕が前使っていたノートパソコンよりもよっぽどキレイなんですよね。
いや、そもそも前使ってたノートパソコンって今使ってるsurface pro4のモデルチェンジ前の機種よりディスプレイが汚かったんで当たり前のことではあるんですけどね。
角度変えても色変わらないし、そもそも最初から大きく色もずれてないしデイスプレイに関していうことは無いです。
インタフェース関連
半分タブレットということを考えれば当然かもしれませんが、ぶっちゃけ少ないのでusbハブ購入は必須だと思います。僕はもう買いました。
なんせusb3.0が1つしかついていません。他はヘッドセット端子だったりmicro sdカード挿入口だったりで意外と使いづらいので。
あ、でもmini display portはちょっとありがたかったです。hdmiやVGAが無くてもこれがあればモニターを繋げることができるので。
ちなみに外付けHDDを使おうと思うとその時点でusb端子を1つ使うので外付けHDDで容量不足をまかなおうという人はusb端子購入が必須ですね。
別売りでsurface dockっていう専用の拡張端子が販売されていますが別に買わなくてもいいと思います。2万円ぐらいして高いので。
2、3000円くらいでいろいろ機能付きのマルチハブが買えるので必要な機能をもったやつを選べばいいんじゃないかと思います。
最後に
surface proは最低ラインでも10万~とお高いですがその分しっかり作られていて使用する分に不満はありません。
作りもがたつきとか無いですし、見た感じもかなりおしゃれで大学生向けと言えるかも。
まあ、ネックは価格なんですけどね。最低価格でもmac book airとあんまり変わりませんし、良いグレードのものを選ぶとmac book proと変わらないくらいのお金が必要になります。
ここまで来ると好みの問題でmacがいいのかwindows機がいいのかって話になるんですが、僕ならmacを選びますね。
そしてできることなら最低グレードのものは選ばない。せめてメモリだけは積みたいところです。写真編集とかをする方なら特にメモリを積むことをお勧めします。
と、あれこれ言いましたが全体的にこのsurface pro 4は使いやすいですし細かいことを言わなければ良いパソコンだと思います。
- 結論:普段使いには最小構成でも問題ないが写真編集やるならせめてメモリは増強しよう!!