スポンサーリンク

 

先日の「人生で大事なことは〇〇から学んだ」という番組で取り上げられていた、「ガクト」さんのマレーシアのご自宅。圧巻でした・・・と住居をマレーシアに選ばれた理由も興味があり食い入るように視聴しましたが、ちょうど同じ時期にこんな本が目に留まり・・・

 

fffffffffffプロダクトffffffffffffff

この度も当ブログご覧いただき誠に有難う御座います!!

 

「人生で大事なことは〇〇から学んだ」という番組で、

初めてガクトさんがマレーシアに住居を構えている事を知りました。

 

 

 

 

 

 

    ご自宅らしき

 

私の中でもマレーシアという国の経済成長&自然等に以前から興味を

もっていたため、更にマレーシアという国が好きになると同時に、

以前別番組で視聴したこの件を今回は投稿します。

 

fffffffffffプロダクトffffffffffffff

 

ちなみに・・・

 

余談ですが、ガクト邸敷地面積約1,700平方m

マレーシア物価で約5億円(東京世田谷で16億円以上とか)

 

現在は、投資関連、不動産開発の事業内容の会社を経営。

ビッグな人はどこでもビッグ (何かコメントになっていませんが・・・)

 

 

ガクトさん曰く 

「30代は仕事しかしていなかった・・・

そんな自分を振り返った時、何も思い出がないと気づいたんです。

これだと、このまま人生が終わる。

もうちょっとゆっくりした時間を過ごそう。」

 

と、

 

世界中回って一番料理が美味しいところに移住を決めた・・

ということです。

 

クウ~

 

Ps 「ロングスティ」した国統計  1位マレーシア 2位タイ 3位ハワイだとか

 

 

 

 

 

 

 

 

「マレーシア大富豪の教え」「無一文から大富豪」 

以前にNHKで放送されていました。

 

小西史彦氏。 若干24歳のときに無一文で日本を飛び出し、

一代で、上場企業を含む約50社の一大企業グループを築き上げた人物。

マレーシア国王から民間人として最高位の称号「タンスリ」を授けられた、

国民的VIPである。

 

 

ちょうど、時期同じくして実体験談本を刊行されました。

 

小西史彦氏 が当時何故 金なしコネなし でマレーシアに渡ったのか?

 

1967年に、日本政府が企画した「青年の船」に乗って、

東南アジア各国を回ったときにマレーシアという国に魅了されたのです。

 

当時のマレーシアはイギリスから独立して間もない「若い国」で、

日本のように“出来上がった国”ではありませんでした。

 

出会った政治家、官僚、実業家も若く、「いい国をつくろう」

という清新な志に満ち溢れていました。

 

この国ならば、一生懸命に働けば、平凡な自分でも何事かを成す

チャンスがあるはずだと考えたわけです。

「東洋経済オンライン記事引用」

 

 

1、「戦う場所」を選ぶ

これは、生きていくうえで非常に重要なことです。

 

なぜなら、「持たざる者」が活路を見出すためには、絶対に必要なことだからです。

 

著者いわく、なんとなく群れるような生き方をすべきではないということ。

世界は広い。

誰でも、自分が有利に戦える「場所」はあるのです。

 

そして、間違ってもいいから、自分の意志で「戦う場所」を決めてみるのです。

 

 

2、「下働き」は、「持たざる者」の最強の戦略である。

下働きをするのに「武器」は何も必要ありません。

お金も知識も一切なくていい。

 

ただ相手が求めるものを、それを超える水準で返すことに徹するだけ。

腹さえ決めれば、誰でもできることです。

 

 

 

 

 

 

小西史彦氏 の45年後

 

小西氏がたった一人で始めた企業。

製造業や商社、飲食業など約50社からなる一大企業グループに。

 

1993年にマレーシア証券取引所に上場し、

マレーシアのほかミャンマー、タイ、ベトナムなど7ヶ国で事業を展開。

 

従業員数約8,000人、売上高300億円を超える、

マレーシアの国民的企業として高い知名度を誇っています。

 

 

小西史彦氏 から学ぶ成功の秘訣

 

【選択】成功したければ、「誰もいない場所」を選びなさい。

【未来】「今」に集中すれば「未来」は拓かれる。

【リスク】「リスク」とは避けるものではなく、自ら取りに行くものである。

【非凡】「才能」があるから非凡なのではなく、「熱中」するから非凡に至る。

【お金】「お金」を貯める者は貧しくなる。

【自信】「自信」をもつより、「不安」を味方につけなさい。

【謙虚】人生は「上」からではなく、「下」から始めなさい。

 

 

 

以上、今回もご覧いただき誠に有難う御座います!

そして応援感謝しております・・・・

 

人生日々色々ありますが、少しでも何かのお役に立てるよう、

モチベーションアップ投稿を続けて参ります(笑)

 

よっこらしょ・・・

 

スポンサーリンク