引用:https://redd.it/67sgee
スレッド「明治時代の西洋人の見解から日本語を学びましょう」より。1897年に書かれた日本語の練習問題集が海外で発掘され内容が面白いと話題を集めていたので反応をまとめました。左が英語、右が日本語の発音をアルファベット化したものですが独特のセンスがあると注目を集めています。
例:Good→Your a shee(よろしい)、Bad→Worry(わるい)
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
明治時代の西洋人の見解から日本語を学びましょう
2万国アノニマスさん
Little=Cheese eye(チーズアイ→ちいさい)
これで笑い死にかけた
これで笑い死にかけた
↑ 万国アノニマスさん
自分もそれを見て正直爆笑してしまった
3万国アノニマスさん
こういうのはユーモラスだな!
4万国アノニマスさん
女性=Moose Me(ムースミー→むすめ)
ここ最高に笑える
ここ最高に笑える
5万国アノニマスさん
Nanny?(乳母→なに)
↑万国アノニマスさん
Walk arimasen(ウォークありません→わかりません)
6万国アノニマスさん
もしこれが本当ならアニメの外国人キャラクターの話し方も説明がつくな
(本物の外国人の役者もそうやって誇張した演技をするし)
もしこれが本当ならアニメの外国人キャラクターの話し方も説明がつくな
(本物の外国人の役者もそうやって誇張した演技をするし)
7万国アノニマスさん
Task eight Eh!(タスク・エイト・エ→助けて)
ここで笑い死にかけた
ここで笑い死にかけた
8万国アノニマスさん
以前にもこれを見たことあるけど
それでもまだジョークか風刺だと確信している
以前にもこれを見たことあるけど
それでもまだジョークか風刺だと確信している
↑万国アノニマスさん
信じられないことに、この本は1897年に書かれた本物みたいだ
https://books.google.co.jp/books?hl=ja&id=pDNtmgEACAAJ&jtp=18
https://books.google.co.jp/books?hl=ja&id=pDNtmgEACAAJ&jtp=18
10万国アノニマスさん
19世紀の外国語の手引だから壮絶なほど酷いってのはあり得る
実務レベルの言語学者がほとんどいないだろうし、まともに話せる人はさらに少ないから
19世紀の外国語の手引だから壮絶なほど酷いってのはあり得る
実務レベルの言語学者がほとんどいないだろうし、まともに話せる人はさらに少ないから
11万国アノニマスさん
今からReddit日本語学習板ではこのノリで会話しないか?
今からReddit日本語学習板ではこのノリで会話しないか?
12万国アノニマスさん
Nan day ya nen.
Nan day ya nen.
13万国アノニマスさん
典型的な駄目アメリカ人が言語を解釈したような感じだ
典型的な駄目アメリカ人が言語を解釈したような感じだ
14万国アノニマスさん
こういうのは大好き(笑)
こういうのは大好き(笑)
15万国アノニマスさん
遂にデイビット君が使える教科書が見つかったな!
遂にデイビット君が使える教科書が見つかったな!
16万国アノニマスさん
頭痛がしてきた
頭痛がしてきた
17万国アノニマスさん
平均的なガイジンの語彙集ですね
平均的なガイジンの語彙集ですね
18万国アノニマスさん
これでもまだ彼らのほうが自分より敬語のニュアンスを掴んでる(泣笑)
これでもまだ彼らのほうが自分より敬語のニュアンスを掴んでる(泣笑)
19万国アノニマスさん
これは何というか・・・シュールだ
これは何というか・・・シュールだ
20万国アノニマスさん
Oh my god こういうのは面白いな
Oh my god こういうのは面白いな
関連記事
必死に発音を身に着けようとする姿勢は伝わってきますね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
みたいなもんか
どの国でもあるんだなー
掘ったいもいじったな!みたいなもんか
What time is itに nowが必要だったナゥ
(What time is it now?)
しらんぷり
ちーざぁい
よしCheese eyeの発音完璧にマスターしたったわ
こういうのは洋の東西を問わないな
※17
タモリ乙
表音文字とは名ばかりで例外的な発音が多すぎんだよ
正確に文字と音が一致しているイタリア語とはそこが違う
ローマ字で対応できるイタリア人と違って、当て字にして似た読みにするしかない英語圏の外人
ななつ、やっつ、ココナッツw
考える事は意外と同じなんだ
nowが抜けてますぜ兄貴
赤さん!
最初のうちはそういう覚え方も有りですよね。
何といっても大事なのはインパクトですから。
訂正するのは大変ですけど、どの道時間は掛かるものです。
学問としてより実用性を重視すれば十分ありな内容。
お前らの日本語もこんなもんだぞ
俺らがタモリの空耳アワーで笑っていたら
外人も空耳でアニソンを聞いて爆笑するのかな
江戸っ子に話すならいいのか
笑ってしまうものも有ると思います。
有名な言い回しです。
むしろワラのほうがネイティブに近かったらしい
あいたたたたた
コメントする