*++ さまざまな想い ++*


Title :
Name :
E-mail :
 



 
 【797】 春たけなわ! 月湖 メール   2017年4月28日 16時22分

 朧夜や龍の白骨溶けてゆき
春霞の包む小さき竹生島
彦根城の堀へはみ出す桜かな
人力車の傘寿の夫婦花吹雪
還暦の妹ふつくら長閑なり
マイクロバズ親戚ばかりや春の湖
掲示板にさよならと書く春の果


4月中旬に父母の法事で関西に行き、ついでに琵琶湖のあたりで、一泊して帰った。病気をしてから、初めての遠出だったけど、まあまあ元気で次の日、ちょっと休んだらまた、元気になった。
短歌も作ると楽しいね。もっといろいろ日常のことを切り取れるし、いろいろ言える。
みかんさん、新しい世界を見つけたり、近所の句会楽しめたりで
やっぱり、気楽に楽しめることが一番だと思います。
里で、千葉に住んでる人で集まることが初めてできたけど、ちょっとどんな感じなのか心配だったけど、それこそ気楽な感じでうなぎを食べたり、成田さんの花祭のお釈迦さまみたりしました。
美揺さんが明るくて楽しい人で、美容院のチェーン店のオーナーしてる人で、気を配ってくれたりして、後のわたしもふくめ、根暗な感じの人々を明るくしてくれた。人を使ったり、人の上に建てる人は違うなあって思いました。
でも、句会は今度いつあるかわかりません。だれがいいだしっぺになると句会ははじまるのかよくわかりません。
まあ、そんなかんじです。
そういえば、そろそろ里10句や一句鑑賞をかんがえないといけない頃になってきました。
生い先さん、おいしそうないいのできそうですね。
千葉でやった句会報告、載せてもらえるかな。楽しみです。

吟行でできた句、それぞれ選んでくださり、ありがとうございます。

安寿さんのは滑り台の句、燕の句、いただきます。
みかんさんの短歌、ポテトサラダとお母さんの歌、いいですね。ポテトサラダ作るのって結構たいへんだし・・・
そういえば、ルーさんなんかも里の投句してないですね。
里の奈々ちゃんはいつの間にかFBをやめていた。
知らないあいだにいろんなことが起こってるのかなあ。。。


いよいよこの掲示板ともさようならですね。
 

 



 
 【796】 アドレス 生い先 メール   2017年4月26日 21時57分

 ホームページのアドレスはhttp://web1.kcn.jp/samazama7/です。
掲示板のアドレスはhttp://6912.teacup.com/samazamanaomohi/bbs?
です

 



 
 【795】 新しい掲示板とホームページで 生い先 メール   2017年4月26日 21時55分

 みかんさん、新しい掲示板に行って下さって有難うございました。
ホームページも5月からはkcnの方のホームページでお願いします。
よろしくお願いします。

 



 
 【794】 タラの芽とこごみ 生い先 メール   2017年4月24日 23時16分

 安寿さん、娘さんの引っ越しのお手伝い、お疲れ様でした。桜の下の子守りで、季節的に良かったですね。
私も孫の守りするなら若いうちにと思いますが、上の息子夫婦は病気があるので子供は作らないし
、下の子も彼女はいるけれど、お互いまだ看護学校時代の奨学金を返すために指定の病院で働いているところで、
結婚はまだまだのようだし、
70歳前で子守りになるのかなと思います。
清先生にお手紙書いたりとか、
句会に入ったり出たりするのて、意外と大変なんですね。
俳人としてやっていくには、きちんと挨拶をしておかないと、
感じが悪いし、誘ってくれた人に迷惑かけるかもしれないし、
後後、問題が起きたりするかもしれないのですね。
俳句界は大人の世界なのだと今頃解りました。
愛さんは万年不良少年なのかしら。
安寿さん、南風と船団で頑張ってね。応援してます。
そんなすごい人がここの書き込みにいてくれて、
俳句を選んでくれて、私たち、超ラッキーだと思いました。
10年位して、ますます成長された安寿さんの句会に行く日を楽しみにしてます。
 みかんさん、短歌もいいリズムですね。
色々な形で、どんどん表現していって下さい。
 月湖さん、一句鑑賞、子供の頃の感覚を思い出しました。
近所で里の句会もできて良かったですね。里に載る句会報告楽しみにしてます。
 ところで、近所にとれとれ市場といって産直売所があって、
タラの芽とこごみを売ってたので買って、
天婦羅にしました。タラの芽はほろ苦く、こごみ(赤ちゃんゼンマイ?)はくせは無かったけど、
茎のところが少し繊維質がきつかったです。
山独活があれば山独活は天婦羅にしたら香りが高くて最高に美味しいのですが、
季節的にもう少し後だったかと思います。雪の下の葉も天婦羅にしますが、
これは売ってたけど高かったので買いませんでした。
茗荷の天婦羅も美味しいけど、茗荷はぬか漬けも美味しいです。
糠が間に入ると美味しくないので、これはお茶パックに入れて糠につけます。
お姑さんが漬けて下さいます。
この春の食材を俳句によまなければ・・・

 



 
 【793】 新しい春 安寿 メール   2017年4月24日 12時53分

 やっと花谷先生に手紙を出し、5月から南風に移ります。今回も句会の人たちには悪かったけど、自分本位で行きました。
娘の引っ越しも16日無事終了。私は孫3人を邪魔にならないよう朝8時から公演のはしご。桜吹雪がきれいでお花見のような1日でした。

新しき肩書き軽き春ショール
春光をくるりと回す滑り台
シーソーの二人と一人花の昼
地震の日々縫うて咲きたる菫かな
引っ越しのトラック燕連れて来し

みかんさん、短歌もいいね。やり過ごすだけの春だけどポテトサラダ作れるくらいにはゲンキ、
母逝きし年の朝ドラのテーマ聴く音楽堂は夏です、母さん、いただきます。

 



 
 【792】 短歌 みかん メール   2017年4月22日 22時52分

  月湖さん、近所で里の句会が出来たのでしょうか?よかったですね。体調は戻りましたか?

 
 私も近所の芭蕉記念館の句会はなんとなく続いています。近いし、互選なので、一人200円くらいで楽しめます。

 退屈しのぎで短歌を作っては投稿しています。

やり過ごすだけの春だけどポテトサラダ作れるくらいにはゲンキ

地玉子のカルボナーラのねっとりと通り過ぎるのみの町に雪

再開発の六丁目ぬは行かないな石田千の短編読み継ぐ

母逝きし年の朝ドラのテーマ聴く音楽堂は夏です、母さん

短歌も面白いかもと思えてきました。

 



 
 【791】 2017.5一句鑑賞 2作品 月湖 メール   2017年4月14日 20時30分

 金魚玉母のパーマは雲のやう    河原地英武 句集「火酒」より

ただいまと帰ってみたら
かあさんは
もこもこパーマになっていた
長い髪 短く切って
夏は
もこもこパーマになるんだよ
もこもこの入道雲に似ているね

ただいまとかえってみたら
かあさんは
もこもこパーマのかあさんだ
そしたら次は絶対に
押入れから
ガラスのボールを出してくる
それは金魚を入れる金魚玉
そうだ夏がやってきた
いつもの夏がやってきた





蜘蛛の巣に一番星の掛かりけり   河原地英武 句集「火酒」より

夕暮れのころです
蜘蛛の巣に
すてきなものがかかりました
きらきらきれいな宝石のようです
これがあれば
好きな彼女にプレゼントできる
蜘蛛さんは大喜び

夜になって眠りについて
そして朝 目を覚ますと
ああ、がっかり
きらきらの宝石は
なくなっていました
それはほんとは
宝石じゃなかったのです
それはほんとは
空の星だったのでした
とてもきれいな
一番星だったのでした

 



 
 【790】 いろいろ 安寿 メール   2017年4月11日 0時41分

 生い先さん、南風はいいんだけど、この前行った中央句会は40人以上もいて、毎回これではしんどすぎなので、津川絵里子さんの来られるもうちょっと少人数の句会がないか捜してます。
ちょうどいい句会捜すのってなかなか大変ですね。野菜箱裏へと移動蝿生まる、子どもより父親まぶし入学式、起きて寝て楽しむやうに春の風邪
初蝶や小学生の駆け出して、いただきます。

月ちゃん、千葉に俳句友だちがふえたらいいね。
鯉の洗ひのツマも残さずいただけり、 鰻屋の急階段の春帽子、いただきます。

 



 
 【789】 さまざま 生い先 メール   2017年4月10日 22時25分

 月湖さん、早速新しい掲示板で削除を試して下さったんですね。消したのと同じ書き込みをこちらにコピペして下さって有難うございます。4月分がまとめやすくて助かります。
 月湖さんの中ではポケモンのキャラがほんとに実在してるんですね。一度月湖さんのこころになって世界を見てみたいと思いました。にぎやかで楽しいんだろうな。
ヤミカラスと仏生会と折りたたみ傘の句、いただきます。
 安寿さん、「南風」は以前、「俳句界」の後ろのほうの句誌紹介を色々見ていた時、載ってた俳句が良かったし、確か大阪だしで興味を持ったことがあり覚えています。安寿さんは中学校にさかのぼって、最初からほぼ俳句一筋だから、船団と南風で俳句を究めて行って下さい。本能的に心が俳句を求めているのだと思いますよ。春障子の句、いただきます。
 みかんさん、みかんさんは凝り性だから何かにはまったらすごく力を発揮され、すごいと思います。俳句では食べていけないし、結社とかややこしいし、俳句もすごいのを作られるけど、小説とかはどうですか。小説は書かれたことないのですか。みかんさんは才能あると思うから何らかの形で社会に発表していって下さいね。
5月から書き込みは新しい掲示板にお願いしますね。よろしくお願いします。鰐皮と郵便受けの句いただきます。
 秋桜さん、ものを見る目が面白いので、俳句、また作って書き込んで下さいね。待ってます〜。

里5月
相撲部の春合宿や大やかん
春うらら田そばの飲み屋狸置く
野菜箱裏へと移動蝿生まる
色々と整理や準備菜種梅雨
子どもより父親まぶし入学式
指先でつまむ草の芽彼岸かな
起きて寝て楽しむやうに春の風邪
一瞬で部屋暗転す落椿
初蝶や小学生の駆け出して
昼過ぎの電車客なし春愁

 



 
 【788】 新しい風 月湖 メール   2017年4月10日 11時33分

 イトマルのけむにまかるるめかりどき
 春の昼クラブと並ぶ傘の列
 花盛りとびこえてくるポッボ捕る
 春の雨おいてきぼりのヤミカラス
 成田山の花ちる庭のポッポかな
 鯉の洗ひのツマも残さずいただけり
 鰻屋の急階段の春帽子
 木造の古きの軒さし春灯
 坂道のしよぼふる雨の遍路宿
 参道の脇道春のイタリアン
 仏生会わらひたへない句会なり
 折りたたみ傘を壊して虚子忌かな
 待ち合わせ遅れてゆけり花の雨
 菜種梅雨のなみだなみだの鷹女像
 おしやかさま乗せる白象花まつり


 8日、体調が悪かったらで、朝連絡して、行くことに決めて、それなのに遅れて行ったけど、無事、句会ができた。里の千葉に住む美揺さんと風牙さん、それと美揺さんのお友達(来月には里にはいる予定)で横浜に住む正則さんと4人で、里に入って初めて、このメンバーで句会が実現した。体調もだいぶ戻ってきて、うなぎも食べる食欲もでてきて、うろうろもだいぶできるようになった。でも、朝遅くしか起きられないので、遅い設定にしてもらったのに、遅刻してしまった。ここ、掲示板もあたらしくなって、何かが新しくスタートしている。
 わたしは幸いなことに牙城さんには会ってないから、続けられるんだろうな。風牙さんや美揺さんは行動的で、いろんな情報も知っていて、その話もいろいろ聞けて、おもしろい句会でした。
人生は短い、自分にあった句会とか主宰が見つかりといいね。安寿さんのこの先がどうなるか楽しみ。みかんさんのいろいろやってきた末に俳句は気分転換ツールというのもいいね。里は生い先さんと同様、ありがたい場所。そして、ここさまざまも!新しいところの掲示板書き込み削除できるかしてみました。こっちに書きました。

 





Password :
削除番号 :