新築移転図書館では普通です。岐阜メディアコスモスも荒川区の吉村昭文学館併設の新図書館も評判いいですが棚はスカスカです。でないと本が増やせません。常識の領域ですが、司書になぜ質問しないのか。政治家に必要なスキルでしょうに。
-
-
-
岐阜メディアコスモス。棚を見ると空いている事がわかる。まだ本が多く入っている区画を撮られている。(もっと空いている棚が多い区画もあります) http://www.okamura.co.jp/service/bp/library/g-mediacosmos.html …
-
資料費を増やせば早く棚は埋まりますよ。例えばジュンク堂は一坪1000冊で在庫能力を計算。平均単価1500円で150万円。これだけの資料費が必要。全国の自治体立図書館3280館、資料費284億円なので平均865万円程度。約5800冊買える計算ですが6坪分にもならない。
-
他の方が書かれてますが徐々に増やして収容力一杯になれば傷んで修理に耐えない本など除籍して入れ替えを進めますが必要な書籍まで手放さないとならなくなりかねない。だから新築時は将来を見越して棚を開けて徐々に増やして行くというのが普通です。
-
もし議会として最初から棚を埋めろと言うのなら予算段階でそう要求して資料費を臨時費といった形で増枠されるべきですよ。それをせずに図書館の責任にするのは議会が機能してない証拠じゃないでしょうか。
-
-
-
「普通の図書館」なら「普通のこと」じゃん。
#ツタヤ図書館 じゃあるまいに。 RT@toda_wakayama 市民図書館初の分館オープン。 なんやこの書棚… 通常、民間のお店ならこんな状態ではオープンできやんやろ!@3wtchhttps://twitter.com/toda_wakayama/status/859089965560414208 … -
図書館は「民間」じゃないしまして「お店」じゃないこと位子供でもわかってることだよね。
-
-
図書館の本は貯まるばかりなので最初から書棚が満杯だと困ります。だからこれで正解です 本屋の本は売れて持って帰られたり売れなければ返品するからどんどん入れ替わりますが、図書館の本は余程のことがないと廃棄しないからです ただ、空いた棚に本を面陳するなどの工夫があればより良かったですね
-
当初開館時3万冊分の図書費要求に対して1万冊分で十分って予算削ったの市議会じゃなかったですか? 北コミュニティ図書室開室時に資料足らなくて未だに棚ガラガラだったの知らないとは言わせない・・・
-
解せぬ。 本の収納が間に合ってないなら人員と物量を計算せずにオープン日を決めた行政担当者の責任。 本が足りないなら教育に予算を取らない政治の責任。 司書さんたちのやる気に問題があるなら晒みたいな事をやめるべき。
-
これから蔵書が増えることを見越しているのではないでしょうか。インテリア用の中身の入っていない本を大量に買ったTSUTAYA図書館みたいなのよりまし。
-
これは「開館前に厳選して発注した資料が納品された状態」ですね。これから出版される本がどんどん排架される棚が余裕あるんだからいいじゃないですか。年度始まったばかりで棚が満杯なら、今年度購入分は分館拡張するんですか?
-
-
本をどんどんと貯めて、市民に「知」を提供するのが図書館の役目。最初から本棚が満杯なら、もう今後、一冊も「貯める」なんて出来ません。「知」のアップデートができない。
-
だいたい、本が「商品」の書店と、本を「市民に開放」する図書館を同列扱いとか、おかしいだろ。給与が「税金」から出ているから、政治家は、自衛官や警官、消防官のような体力を常に有しておくべきだって言い出すのと同じくらい無茶な話。
-
-
分館がスタート直後に書棚埋まっててどうするんですか。 売りもんじゃないんだから減ることないんですよ。増えるしかない書棚で半分ってむしろちょっと多いのではないですかね?
-
図書館オープン時にぎっちぎちだったら、それこそ問題にすべきなのに。副議長がこのレベルってのを明らかにしちゃうから、ネットはこわい(^^;
-
先に議員としての無見識を恥じられるべきでは。 民間ならば「なんだこの管理能力も把握能力も欠片もない管理職は!」と即クビ切られますよ。
-
そもそも図書館は民間の営利企業じゃない。本棚がすかすかでも一定数の本はあるんだから調べものや読書はできる。 棚のあいてる率より蔵書数をちゃんとしらべてから文句いってるんかいな? あと民間ならとかという言葉は民間が常に正しいわけではない。
-
-
新規開館なら普通に将来分を見越した書架数じゃないでしょうか。それともこれ以上の蔵書の追加はお認めにならないつもりですかね。
- 他1件の返信
-
読み込みに時間がかかっているようです。
Twitterの処理能力の限界を超えているか、一時的な不具合が発生しています。やりなおすか、Twitterステータスで詳細をご確認ください。