桜をご紹介している、この" 桜紀行2017 "
去年のアーカイブを見てみると、ゴールデンウィークまでの
ようで、残すところもう少しのような感じがします
終了するまで、記事アップしますので
もう少し、お付き合いください
今回の桜のご紹介は、福島県は三島町
さすがにこの時期の桜の紹介は、" 会津地方 "が
メインになってきますね
会津・猪苗代と桜が続くと福島の桜も終盤です
まずは、三島町の" 大林ふるさとの山 "の桜
❆ カタクリと咲き競う ❆
三島町西方の山中に数百本のオオヤマザクラが並ぶ
淡いピンク色の花は七分咲きで、先週末ごろに
満開を迎えるとのこと
" カタクリ "の群生地としても知られています
カタクリの花とサクラのコラボ、キレイですね
echoesは、カタクリの花大好きなんです
山の斜面の至る所に薄紫色の花が見えるそうで
サクラとカタクリの" 競演 "を写真に収めようと
県内外からカメラを手にした観光客が訪れ
盛んにシャッターを切っているそうです


一部には雪が残っており、山の緑も含め
さまざまなコントラストが楽しめるようです
この時期ならではの景色のようです
雪の" 白 "、サクラの" ピンク "、カタクリの" 紫 "、新緑の" 緑 "
ほかの場所では、なかなか見れない景色かも
【 アクセス 】
磐越自動車道 会津坂下ICから車で約30分
JR只見線 会津西方駅から車で約10分
去年のアーカイブを見てみると、ゴールデンウィークまでの
ようで、残すところもう少しのような感じがします
終了するまで、記事アップしますので
もう少し、お付き合いください
今回の桜のご紹介は、福島県は三島町
さすがにこの時期の桜の紹介は、" 会津地方 "が
メインになってきますね
会津・猪苗代と桜が続くと福島の桜も終盤です
まずは、三島町の" 大林ふるさとの山 "の桜
❆ カタクリと咲き競う ❆
三島町西方の山中に数百本のオオヤマザクラが並ぶ
淡いピンク色の花は七分咲きで、先週末ごろに
満開を迎えるとのこと
" カタクリ "の群生地としても知られています
カタクリの花とサクラのコラボ、キレイですね
echoesは、カタクリの花大好きなんです
山の斜面の至る所に薄紫色の花が見えるそうで
サクラとカタクリの" 競演 "を写真に収めようと
県内外からカメラを手にした観光客が訪れ
盛んにシャッターを切っているそうです
一部には雪が残っており、山の緑も含め
さまざまなコントラストが楽しめるようです
この時期ならではの景色のようです
雪の" 白 "、サクラの" ピンク "、カタクリの" 紫 "、新緑の" 緑 "
ほかの場所では、なかなか見れない景色かも
【 アクセス 】
磐越自動車道 会津坂下ICから車で約30分
JR只見線 会津西方駅から車で約10分
【 問い合わせ 】
三島観光協会 ☎ 0241-48-5000
お次も、会津地方の下郷町の" 湯野上温泉駅 "
❆ 列車迎える満開の桜 ❆
下郷町の" 会津鉄道・湯野上温泉駅 "は全国でも珍しい
かやぶき屋根の駅舎で知られています
駅舎やホームを囲むようにソメイヨシノなど
約30本の桜が咲き誇り、列車の乗客を迎えています
ここは、なーんとなく" ホッ! "とする駅なんです
時間がゆっくり流れるようで・・・
" 大内宿( いずれ別なブログで ) "への最寄り駅で
駅舎そばに足湯があるため、観光客に人気のスポットに
かやぶき屋根は、特に外国人客が喜んでくれるとのこと
桜の時期は県内外のアマチュアカメラマンが
数多く訪れ、駅は一層にぎわいを見せているそうです
ちなみに" 冬 "の湯野上温泉駅はというと
豪雪地帯です( 春が待ち遠しのも頷ける )
【 アクセス 】
JR会津若松駅から列車で約40分
磐越自動車道 会津若松ICから車で約50分
【 問い合わせ 】
湯野上温泉駅 ☎ 0241-68-2533
さて、さて、明日はどこの" 桜 "をご紹介できるのか
乞うご期待