「副業ブログの作り方:ブロガーとライターの記事作成時の違い」
ブロガーとライターの違いは、報酬・収入面だけではありません。
記事作成プロセスにも違いがあります。
ライターは、クライアントの指示・希望に沿った記事作成が要求されます。
作成した記事に書き直し指示やダメ出しされたりすることも?!
逆に、キーワードとか記事内容以外のことを気にする必要はありません。
「副業ブログの作り方:ライターの副産物?!」
ライターは、クライアントからの要望どおりに記事を書けば、約束した報酬が確実にもらえます。
さらに、思わぬ副産物があります!
それが、ライティングスキルを身につけられることです。
もちろん、ラインティングの経験値が上がるということメリットです。
クラウドワークス・ランサーズ等で記事作成業務を受託する際に「初心者」であることを伝えると、「ライティングマニュアル」をもらえたりします。
「ライティングマニュアル」には細かく、ライティングのノウハウやキーワード戦略(SEO)などが書かれていて、かなり勉強になります。
クライアントが企業・経験豊富な方でしたら、かなりの確率でもらえるのでは?!
クライアントとしては、初心者ライターがライティングスキルに乏しいことを理解しています。
初心者ライターに、好き勝手に書かれて、修正・却下となると、クライアントとしても手間ですし、記事の掲載スケジュールに影響が出かねません。。。
そこで、最初から「ライティングマニュアル」を渡したり、ライティングの指導をしてくれたりするのです。
報酬をもらえたうえに、「ライティングマニュアル」を入手・「ライティング指導」を受けられ、その上、経験値も上がるのです。
これはお得ではないでしょうか?!
「副業ブログの作り方:最初の頃は、ブロガー&ライターのミックス技もあり?!」
ライターの意外なメリットも理解したうえで、ミックスという手はいかがでしょうか?
1日1本の記事を作成しブログ運営をする予定でしたら、
ブログの記事作成を2日に1本に減らし、ライター記事を2日に1本ずる作成するという具合に。
デメリットは、ブログ単独で、毎月収入5000円を達成する時期が遅くなるでしょうね・・・
逆に、ライター収入が確実に入手できますので、経済的精神的なメリットはありますね。
また、ライティングマニュアル・ライティングスキルが身につく可能性があります。
「副業ブログの作り方:ぼくの場合は・・・」
ミックス戦略で進むべく、クラウドワークスがライターの仕事を受託しました。
ラインティングマニュアルもいただき、準備万端!!
いざ、クライアントの指示のキーワードに従って、ライティングし始めたら・・・
キーボードを叩く手がピタリと止まってしまいました・・・
自分が書きたいこと・興味があること以外は記事が書けないタイプであることが判明しました!!
というわけで、クライアントに謝罪のうえ、辞退させていただきました・・・
というわけで、もう1つポイントが。。。
ライターには、性格面での適性があるかもしれません。。。
「まとめ」
・ブロガーとライターは、記事を書くプロセス・スタンスが違う
・ライターは、ライティングスキルが身につく可能性がある
・ブログ収入が発生しないブログ初心者は、ライターを並行することも一考か?!
・他人の指示・意向に沿って書くライター業務は、性格的に向き不向きがある