久しぶりにお弁当を作りました。
娘の社会科見学用のお弁当です^^
小学4年生になった長女。
ずいぶんと食べる量も増えました。
が、同じ年齢の子供の食べる量で言うと少ないほうかな~。
どんなおかずを入れて欲しいか、
毎回のことながらリクエストを受け付けました^^
で、一番最初に娘が言ったのが・・・
ピーマンと人参のきんぴら!!!
(@Д@;
おいおい、いきなりそれかい!!
「お弁当やけ、彩りが必要やし、アレはおいしいから♪」だって。
さすが、長女ってそういうこと考える子なんだよね(笑)
そのきんぴらはコレ。
麺つゆで作る簡単きんぴらはお弁当に、常備菜に大活躍なんです。
これが入るだけでお弁当箱がパッと明るくなるんです^^
レシピの分量を作りやすい量に少し調整しています。
めんつゆを少し減らして削り節を増やせば薄味でもしっかり出汁の効いた
野菜の味を活かしたきんぴらに仕上げることも可能です。
その辺はお好みで。
でもご飯のお供にするにはしっかり目の味付けのほうが喜びますよ^^ お弁当にも♪ピーマンと人参の簡単きんぴら by トイロ*
で、そのほかの娘のリクエストを受けて出来上がったお弁当がこちら。
なかなかカラフルに出来上がりました^^
・チキンステーキ
・ブロッコリーの塩茹で
・卵焼き
・プチトマトのハニーマリネ
・アスパラの豚巻き
・ミートボール
・ピーマンと人参のきんぴら
・梅おにぎり
・海苔塩おにぎり
・ゆかりおにぎり
・巨峰
・梨
好きなものを少しずつ詰め込んでみました^^
リーフレタスが入ってますが
これ、バランのような使い方で
おかずの下に敷きこんでいるわけではないんです。
お弁当の深さくらいに畳んでまとめて
仕切りみたいな感じでいれてます。
もちろん綺麗に食べて来ます^^
ミートボールや鶏肉など、味が移ってもおいしいもののところに
少量差し込むようにしています。
ミニトマトのハニーマリネはお弁当には欠かせません^^
ヘタが無いと寂しい感じもしますが、
はっぱのピックをさしているので見た目も可愛く食べやすいんですよ~。
※楽天のショップに飛びます
あとは可愛いさを出そうと、
むりやり・・・って感じもしなくはないけど
卵焼きに目玉ピックを刺しました(笑)
侮るなかれ、ものすごく喜びますから~~~( ´艸`)
※楽天のショップに飛びます
おにぎりはいつも食べてる茶碗1杯分のご飯を3等分にして
娘の好きなおにぎり3種にしました。
ついおにぎりって大きくなりがちだけど、
こうすれば間違いなく食べられる量のご飯になります。
ただ、お弁当の大きさに対しては小さくなってしまうので
おかずカップを入れてその中におにぎりを入れると
なんとなくお菓子っぽく可愛くなっておにぎりも動かず!でオススメです。
あと、果物をすこしね。
秋の味覚、巨峰と梨です。
甘くておいしい~~~。
女子は特に果物とかデザートがないと怒ります(笑)
久々で多少の不安もあったため(笑)
前日に出来る準備をばっちりしておきました。
朝はおにぎり握る、おかずを焼く、詰めるだけ!!
朝食準備をしながらでも、20分ちょっとくらいで出来上がり、ひと安心です。
喜んでくれるかな~なんて想像しながら作る時間、
久しぶりにワクワク、ドキドキ、楽しかった~♪
小食女子にはちょこちょこおかず弁当がいいようです^^
せっかくおかずがいろいろあるので
夫弁当と私のランチ弁当も作ったよ~。
まずは夫弁当。
娘のよりはおかず量をふやして、
れんこんのきんぴらも入れました。
おにぎりは、梅肉入りとひじき。
小食な夫なのでこれで十分です^^
私のお弁当はコレ。
おかずは同じ。
ご飯は少なめにうす~くつめて食べすぎ防止!(笑)
そのために、あえて深さのないお弁当箱を選んだのさっ♪
お弁当作っとくと昼の忙しい作業の合間にさっと食べられていいね。
今度から時々家弁つくろうかしら( ´艸`)
毎日作るってのは本当に大変だと思いますが
今はたま~になのでものすごく楽しかったです^^
最近通っている100円ショップ。
お弁当グッズのコーナーも年々パワーアップして充実していて
ものすごく楽しかったです!
便利なグッズを使ったりしながら
作るほうも楽しんでお弁当作りできるといいですね。
うわ~~!!
めっちゃ晴れてきたーーー!!!
こんな青空、久しぶり~^^
いよいよ明日から始まる恐怖のシルバーウィークは
お天気も良さそうで行楽日和だそうです。
案の定、大きな公園とかいきたい~~~ってさ。
こうなったら一緒に楽しむしかないですね。
おにぎり握って出かけるか!!(`・ω・´)ゞ
ホークスの優勝も決まり、テンション高めの金曜日。
洗濯物干して、出かけてきま~す!
(連休中のホークス優勝セール、熱望!!笑)
それではみなさんにとって明日からのシルバーウィークも
笑顔あふれる素敵な日々となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!!
みなさんからの「いいね!」が
本当に日々の更新の励みになっています。
心から感謝の気持ちでいっぱいです。cotta連載の最新レシピはこちら↓
toiroのお菓子とパンのレシピ集はコチラ↓フォローしてね^^
クックパッド公式の話題のレシピに参加しています。ブログとは違う日記も書いてます^^ぜひフォローしてくださいね^^
西部ガス料理教室のお知らせ
~トイロ家のクリスマス~簡単!美味しい☆クリスマスディナー
●子供が喜ぶローストチキン
●炊飯器でピラフ
●たっぷりきのこのクリームスープ
●バーニャカウダ風サラダ
●クリスマスチーズケーキ
----------------------------------------------------------
■12/8(火)10:30~14:00
■3000円/名
(託児は申し込み時に予約してください。1000円/名 1歳~10歳)
■定員 10名(抽選)
■応募締め切り 11/26(木)
----------------------------------------------------------
申し込み先:ヒナタ北九州
tel093-571-5681
受付時間 10:00~17:30
コチラからも応募できます。
お気に入りや気になるものを集めてます。
良かったらチェック&フォローしてね↓
コッタさんでモニターブロガーをさせていただいています!
コッタオリジナルの15cmスキレットが出ました!お値段もお手ごろで使いやすそうなサイズ!!私も早速使ってみたいとおもいます~!!!
cottaの楽天市場店→ラッピングストア cotta
|
どうぞよろしくお願いいたします!
|
|
|
スピーディーで簡単!年会費永年無料!私も持ってます^^
私は楽パックで出張等の予約してます^^
2015-10-20
2015-10-19
2015-10-17
昨日は無事に運動会、開催されました~!!
心配されたお天気ですが、
嘘のような晴天で、絶好の運動会日和となりました!
お弁当は前日までにばっちり仕込みしたので
5時過ぎに起きたのですが
7時前には出来上がるという、
年々少しずつ時間短縮、新記録樹立中です^^
おかげで、応援に全力を注いで
しっかり私も満喫することができました。
ここ数年ですっかり定番化した仕出し屋さん風お弁当。
これはなんと言っても詰めるのがラクチンで
しかも食べるときもみんながおかずを取りやすくて大好評!!
帰宅後に洗い物がないというのも
疲れてるときには本当に助かるんですよね。
今年はこんな感じで完成です。
内容は事前に子供たちと会議を開いて決めました!
ウインナーはみんな大好きなので外せない!
ただ、あらびきウインナーは皮が厚くて子供は食べにくいので
こんな感じで格子状に切り込みを入れておきます。
(前日の夜にやっておき朝は焼くだけにしておく)
先日紹介した海苔チーズじゃがボール、
揚げる前の状態で冷凍しておいたので
朝は凍ったまま油で揚げるだけです。
ただ、ポイントが。
凍ったものを揚げるときは一度に大量に油に入れないこと。
油の温度がグッと下がると綺麗に上がりにくいです。
8個ずつとかで揚げるといいです^^
油に入れたら表面が揚がってくるまではあまり触らないのもポイント。
久しぶりにから揚げをリクエストされました!!
ちょっと嬉しい^^
このレシピなのですが、
前日に漬け込んで冷蔵庫に入れておきます。
朝は粉類を加えて揉んで揚げるだけ! ビニール袋で下準備!ジューシーから揚げ♪ by トイロ*
クックパッドのレシピの方では二度揚げしてますが
朝はその時間を短縮したいので、
(お弁当は揚げたて食べるわけではないですしね)
170度の油でじっくりカラッと揚げる一度揚げで十分です^^
他に揚げ物2種類用意。
エビフライとヒレカツです。
もちろん、こちらも前日までに衣つけまでして冷凍。
揚げ物類はまとめて一気に衣つけしているので一度で済んで楽。
ただし、魚介類は少し臭みがあったりするので
ヒレカツ→えびの順で衣つけね。
小麦粉大さじ2と卵1個をしっかり混ぜたものにくぐらせてパン粉、
という2ステップにしているのも少し時短になります^^
今回の揚げ物、当日の朝に揚げる順番ですが
じゃがボール→から揚げ→ヒレカツ→エビフライにしてます。
パン粉かすが出たりしない順番に揚げたほうがいいですよ~♪
こちらは定番の出し巻きとタコさんウインナー。
今回は卵4個に出汁を大さじ4、砂糖大さじ1強、塩小さじ1/4くらいにしてます。
夜のうちに焼いてしっかり冷ましてからラップして冷蔵庫。
朝はカットして詰めるだけ。
卵焼きは焼きたては中心までしっかり熱くて冷めにくいので
お弁当用は前日に焼いてしっかり冷ましたほうが安心。
出汁巻きは固くなることもなく、ジューシーなままなので
前夜に焼いてもおいしいです^^
こちらはプチトマトのハニーマリネと煮込みハンバーグ。
先日も紹介しましたハニーマリネ。
前日に漬け込んでおきます。
甘酸っぱいトマトは暑い日のお弁当にもってこいです。 プチトマトのハニーマリネ♪ by トイロ*
煮込みハンバーグは先日作ったときに一部取って冷凍しておいたので
朝はレンジで解凍してから冷まして詰めてます^^
塩茹でしたブロッコリーをすき間に埋めて。 みんな大好き!ふわふわ煮込みハンバーグ♪ by トイロ*
野菜のおかずはなにがいい??って聞いたら
コールスローはどうかな~?って。
イイ!!前日に作り置き出来るじゃないか!!ナイス!!
ということで、今回はコールスローを詰めました。
前の日にたっぷり作って。
すし酢でマリネしてしっかり水分を絞ってから作るので
一日たってもべっちゃりしたり味が薄まったりしません。
さらにさっぱりしているので、昨日のような暑い日には
みんなに喜ばれました^^
オススメです。 すし酢で♪モリモリ食べれるコールスロー★ by トイロ*
今年初のトウモロコシはシンプルに塩茹で。
前日に塩茹でしたら熱いうちにぴったりラップして冷まします。
こうするとしわしわにならず、ぷっくりしたまま保存できます。
そして娘のリクエストのサンドイッチ。
タマゴサラダとジャムサンド。
これも寝る前に作ってしまってカットしてラップして冷蔵庫へ。
朝サンドイッチ作るって結構しんどいですけど
このフィリングだと特に水が出てべチャッとなる心配もないので
前日に作ってもまったく問題なしでした~。
朝しなくてもいいのはずいぶん時短になりますね^^
野菜サンドの場合は水っぽくなる場合があるので
朝作ったほうがいいです。
昨日は急な不幸ごとがあって夫が大分に行くことになり
運動会に見に来ることが出来ませんでした><
なので、少し少なめのおかずにしましたが
母や妹親子、我が家でちょうどいい量でした^^
頑張る子供たちとみんなで囲むお弁当って本当に美味しくて幸せですね。
今年も無事に終えることが出来て本当に良かったです。
来週も運動会が結構あるようなので参考になればと詳しく書きました^^
あくまで我が家のやり方なので、みなさんのやり方で
是非楽しんで、ステキなお弁当作り頑張ってくださいね!応援してます~♪
ちなみに、この仕出し弁当ケースなどは全てホームセンターで購入しています。
昨日は夫がいない分、何から何まで自分でしないと!!と
かなりバタバタしていましたが
全力で応援して、すごく楽しい運動会でした!
運動会の開催日が違うお友達家族も
みんなで応援に来てくれたりもしたので
娘たちも本当にうれしそうで
それぞれ、いい結果を出せたと思います。
(次女がかけっこ1番になれたのは本当に感動しました~!)
みんなに感謝でいっぱいの一日だったな~♪
夫が夜帰宅してからビデオ鑑賞会しましたが
またそこで大笑いしたり、感動したり、楽しかった^^
今日は全身がなぜか筋肉痛でグッタリしているのですが(笑)
12時間ちかく寝たので←寝すぎやろ!!
体はスッキリ!!
天気もいいので子供たちとちょっとお出かけしてきます~。
それではみなさんにとって今日も笑顔あふれるステキな一日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!!
みなさんからの「いいね!」が
本当に日々の更新の励みになっています。
心から感謝の気持ちでいっぱいです。
ペコリの方もいつもありがとうございます^^
コッタの最新連載記事です^^
西部ガス料理教室のお知らせ
トイロ家の「簡単ヘルシーおうち中華!」
●大根餃子
●具沢山かに玉風
●きゅうりと大根のピリ辛甘酢漬け
●ほうれん草とはるさめの中華風スープ
●焼きゴマ餅
----------------------------------------------------------
■6/10(水)10:30~14:00
■3000円/名
(託児は申し込み時に予約してください。1000円/名 1歳~10歳)
■定員 10名(抽選)
■応募締め切り 5/26(火)
----------------------------------------------------------
申し込み先:ヒナタ北九州 tel093-571-5681
受付時間 10:00~17:30
クックパッド公式の話題のレシピに参加しています。ブログとは違う日記も書いてます^^
話題の抱っこクマさんのクッキー、焼いてみました!
詳しい作り方はこちら↓からチェック♪
お気に入りや気になるものを集めてます。
良かったらチェック&フォローしてね↓
コッタさんでモニターブロガーをさせていただいています!
シフォンケーキをこのナイフで型はずしすると本当に側面が綺麗です♪
|
|
|
娘のお弁当です。
お弁当の日だったのです。
なんの変哲も無い、
いつものお弁当。
パパッと短時間でも食べやすいのがいい!
これが今回のリクエスト。
なので、おにぎりにして、
さらにパクパクっと一口サイズのおかずにして
食べやすいようにしました^^
おにぎりは3色。
ゆかり、のり塩、野沢菜しらす。
私が好きな3種類。
もれなく娘も大好物♪
おかずは、
鶏肉のソテー(から揚げとかよりもこれが一番人気~笑)、
一口ウインナ、卵焼き、
プチトマトのハニーマリネ、
ボイルブロッコリー&かぼちゃ、
アメリカンチェリー。
ブロッコリーは買ってきた日に塩茹でして
毎日食べれるよう冷蔵庫に常備しています。
サラダ、和え物、いためもの、スープ、
何でもポンと加えられるようにしておくとすごく便利です。
かぼちゃも、買った日に必ず汁物に一部使用して、
残りはラップしてレンジでやわらかくして
こちらも一口サイズにカットしてジップロック入れて冷蔵保存。
(だいたい1/4カットサイズで5分前後加熱してます)
ブロッコリーと同じく、こうしておくと
何にでもエイヤ!と加えやすく重宝しますよ~^^
プチトマトのハニーマリネは
我が家のド定番!!
これは本当に人気ですね~。 プチトマトのハニーマリネ♪ by トイロ*
お弁当の時は絶対にリクエストされるし
夏場はおやつ代わりにも食べるので
プチトマトだけでなく大きなトマトなんかでも
安く買えたときに作って常備菜としてストックします。
今度の運動会にもこれ入れてね~って
すでにリクエスト受けてます^^
夫のお弁当も作ったよ~。
って、同じ内容ですけどね。
いよいよ日曜日が運動会なので
そろそろ・・・とお弁当の仕込を始めています。
毎年、私のやっている流れをザッとご紹介。
揚げ物類は事前に衣つけまでして
急速冷凍してからジップロックに保存。
当日の朝一番に凍ったまま揚げるだけ!
これはやっておくとかなり時短になります~。
朝一番に揚げてしっかり冷ましてからお弁当に詰めます^^
あ、から揚げだったら下味つけておくところまでは
前夜にやっておくとGOOD!
事前に冷凍できるといえば金平とかも作って冷凍。
詰める場所のサイズのカップに入れて冷凍しておけば
朝は凍ったまま詰めればいいので超ラクチンです!
(保冷材代わりにもなります)
あとは前日の昼間にマリネするものや副菜の下準備。
野菜の下ゆでとか
調味料で和えるだけの状態にしたり
マリネできるものは漬け込んでしまいます。
そして寝る前には出し巻き卵を焼いてしまう!
卵焼き系もやはり冷ますのに時間がかかるので
前の晩に焼いてしっかり冷ましてからラップして冷蔵保存。
朝はカットして詰めるだけにしておきます。
果物類もカットしてタッパーに入れて保存しておきます。
(うちはスイカが多いのでカットして密閉容器に入れておくよ)
何気に朝カットするのって時間もかかるし大変だからね~。
あとは、当日の作業手順を書いたり
盛り付け設計図を描いたりして
朝、ドタバタパニックにならないように入念に準備(笑)
①揚げ物を揚げる
②おにぎりを握り冷ます
③焼くものを焼いて冷ます
④副菜和える
⑤設計図どおりの場所に詰める
おおまかにこんな感じです。
こういう方法に変えてから格段に時間が短縮されました。
去年なんかは起きて2時間もかからずに出来ました~^^
前日は忙しいけど、当日体力残るほうが私には重要!!
運動会は応援するのがメインですもんね。
お弁当作りですでにグッタリ・・・ってのは親としては避けたい!
全力で応援できるように
出来る限りの工夫をして
短時間で楽しく作れるようにがんばろうと思ってます^^
きっと今年も去年と代わり映えの無い内容になりそうですが
仕出し屋風お弁当、がんばって作りま~す!
週末運動会のみなさん、お互いにお弁当づくり頑張りましょう!!
(2014年の運動会弁当)→そのときのブログはコチラ
というわけで、運動会のお弁当おかずの仕入れに行ってきま~す!!
みなさんにとって今日も笑顔あふれるステキな一日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!!
みなさんからの「いいね!」が
本当に日々の更新の励みになっています。
心から感謝の気持ちでいっぱいです。
ペコリの方もいつもありがとうございます^^
コッタの最新連載記事です^^
西部ガス料理教室のお知らせ
トイロ家の「簡単ヘルシーおうち中華!」
●大根餃子
●具沢山かに玉風
●きゅうりと大根のピリ辛甘酢漬け
●ほうれん草とはるさめの中華風スープ
●焼きゴマ餅
----------------------------------------------------------
■6/10(水)10:30~14:00
■3000円/名
(託児は申し込み時に予約してください。1000円/名 1歳~10歳)
■定員 10名(抽選)
■応募締め切り 5/26(火)
----------------------------------------------------------
申し込み先:ヒナタ北九州 tel093-571-5681
受付時間 10:00~17:30
クックパッド公式の話題のレシピに参加しています。ブログとは違う日記も書いてます^^
話題の抱っこクマさんのクッキー、焼いてみました!
詳しい作り方はこちら↓からチェック♪
お気に入りや気になるものを集めてます。
良かったらチェック&フォローしてね↓
コッタさんでモニターブロガーをさせていただいています!
お菓子作りに使う油は絶対これ!セールで安いときに是非♪
|
|
|