今日午後、東京スカイツリーのカメラがとらえた映像。
稲妻が縦横に走る。
神奈川県寒川町でも雷鳴が。
激しい雨が打ちつける。
午後1時20分を過ぎました。
急にフロントガラスに打ちつけるような強い雨が降ってきました。
GW前半の今日、東京では正午前に気温が26度まで上がり、夏日を記録。
水辺で遊ぶ人もいた。
しかし…宇都宮市内、先ほどから雨が降り始めました。
そして段々と風も強くなってきました。
今日は日本の上空に氷点下21度以下の強い寒気が流れ込んだ影響で大気の状態が非常に不安定に。
関東地方は午後、大荒れになった。
東京の気温は午後2時に15.8度となりわずか2時間ほどで10度以上急降下。
千葉県木更津市では、こいのぼりに強風が吹きつけ…神奈川県相模原市では、ひょうのようなものが降った。
千葉県八街市では火災も発生。
雷が原因と見られている。
暑い夏の気候はまだ先だが東京・霞が関の官庁で始まったのは…涼しい服装を呼びかけるクールビズも今年で13年目。
百貨店の売り場には、既にトレンドの商品が出そろっている。
軽くて通気性のよいジャットに…水洗いできる革靴も登場した。
さらに今年はこんなスタイルも提案している。
カジュアル服で流行中のくるぶし丈パンツ。
従来より、丈を5cm短くした。
明るめの色の靴下や靴に隠れるフットカバーを履くのがオススメだと言う。
来店客の反応は…北朝鮮情勢が緊迫する中、日米の一体化の動きが加速しています。
日本の安全保障政策の大きな転換点となった安保理法の改正から1年あまり。
今日、自衛隊の新しい任務が初めて実施されました。
伊豆諸島の神津島沖を航行する海上自衛隊の護衛艦「いずも」。
その横にはアメリカ海軍の補給艦が。
史上初の任務に当たっている最中。
家族に見送られ、「いずも」は午前10時に横須賀港を出港した。
今回の任務はアメリカ軍の艦船を護衛する米艦防護。
「いずも」は海自最大の護衛艦。
これは去年8月、「いずも」の甲板の上で自衛隊員から説明を受ける稲田大臣。
この広い甲板にはヘリコプター5機が同時に発着できる。
全長は248m、東京都庁の第一本庁舎とほぼ同じくらいの長さ。
今回の米艦防護とはどんなものなのか。
政府関係者によると、「いずも」は房総半島沖でアメリカ海軍の補給艦と合流。
四国沖までともに航行し、補給艦を守る。
その後、「いずも」はシンガポールで行われる国際観艦式に参加するため補給艦と離れるが、この補給艦は日本海に展開しているアメリカ海軍の原子力空母、「カール・ビンソン」に補給を行う可能性があるとのこと。
朝鮮中央テレビは今日夕方の放送で改めてアメリカへの批判を繰り返した。
挑発行動を続ける北朝鮮。
おとといにも弾道ミサイル1発を発射。
北朝鮮の外に出ることはなかったと言うが、日本国内では東京メトロ全線が運転を見合わせるなどした。
キム・ジョンウン党委員長をこう評したトランプ大統領。
これまで北朝鮮への対応についてすべての選択肢がテーブルにあると表明してきた。
トランプ大統領の姿勢を評価するとした安倍総理。
朝鮮半島へ向け航行中の原子力空母「カール・ビンソン」。
先週には、海上自衛隊の護衛艦と「カール・ビンソン」を中心とする空母打撃群との共同訓練が行われたばかり。
アメリカ軍との一体化が加速している。
今回の米艦防護も日米の連携をアピールするのが狙い。
米艦防護は去年3月施行の安保関連法で初めて可能になった。
日本が武力攻撃を受けていない平時の段階から必要最小限の範囲で武器を使い、アメリカの艦船を防護する。
安保関連法に基づく新任務としては去年11月、南スーダンPKO部隊に駆けつけ警護が付与されたが実施されず米艦防護が初めての実施となる。
北朝鮮情勢が緊迫する中行われた米艦防護。
ただ現場は北朝鮮から遠く離れた太平洋側だった。
元防衛官僚で内閣官房副長官補を務めた柳澤氏は…柳澤氏が懸念するのは情報公開のあり方。
米艦防護の実施結果については特異な事象が発生しない限り、国民には公表されないことになっている。
北朝鮮を牽制する狙いがあるとは思いますがそれにしても一体化の動き、急ですよね?考えてみれば、世界最強のアメリカ海軍が自衛隊の応援がないとうまくいかないということはちょっと考えにくいですね。
ですから日本の政府高官もこれは日米同盟というのは強固なんだと北朝鮮に見せつけるデモンストレーションの意味が強いんだと言ってました。
ただ日米協力の実績づくりだけが重ねられていくわけですね。
そうすると、どんどん併走していくわけですから仮にアメリカの船が攻撃されたら日本も応戦するわけですよね。
これは海外での戦争に巻き込まれるということですよね。
これはまさに戦争放棄を定めた今の日本国憲法に抵触してくる事態なんです。
それから私はさらに問題だと思うのはこの米艦防護の経過を国会にも報告しないんですね。
そうすると我々の知らないうちに、どんどんいろんな実績づくり、日米の軍事防衛協力だけが進んでいくことになりかねないので、これは非常に大きな問題をはらんでいると思いますね。
軍事面で日米の一体化が進む中、安倍総理は憲法改正に改めて強い意欲を示しました。
都内では今日、憲法改正を推進する議員の集会が開かれ、今月27日に99歳となる中曽根元総理らが挨拶に立った。
また安倍総理は、今年が憲法施行70年に当たることを踏まえ、憲法改正への意欲を強調した。
JNNがこの週末に憲法に関する意識調査を起こったところ、憲法を改正すべきと考える人が43%、改正すべきでないと考える人が42%と拮抗していることがわかった。
10年前の調査では、改正すべきが53%に上っており、10ポイント減ったことがわかる。
また、今の憲法が果たしてきた役割への評価について聞いたところ高く評価する、あるいはある程度評価すると答えた人が合わせて87%に上っている。
憲法改正に向けて、いよいよ機は熟してきたと安倍総理が言っていますが。
先ほどの安保法制というのは今の憲法をちょっと踏み外したところでつくろうとしていたわけですね。
今度、安倍総理を含めて自民党が考えているのは新しい憲法はもうちょっと大きいことをやりましょうということで国防軍をつくろうとかいうことなんですけど、しかし世の中の民意の方はどうかと考えますと、実は改正すべきだという人はこの10年間で10%ぐらい減っているんですね。
改正すべきでないという人が増えている。
つまりこれは具体的な憲法改正が問題になってくると、やはりそんなことやるよりも社会保障とか経済とかの方が大事じゃないかという民意の反応があるわけで、そういう意味では民意と安倍総理たちの前のめりの姿勢はやや、ずれが出つつあるというのが現状だと思いますね。
続いてはこちらです。
54万人、15〜39歳までの引きこもりの人の数です。
驚くべき数ですが、行政の支援が届くのは、このうちのほんの一握りに過ぎません。
こうした中、引きこもりの人たちの自立支援をうたい、多額の費用が請求されるなどのトラブルが相次いでいることがわかりました。
自立支援ビジネスの代表を直撃です。
埼玉県内の一軒家。
中では今も引きこもりなどの問題を抱える人が集団生活を送っている。
この施設を運営している全国自立支援センターの代表は、岐阜県警の元警部だという赤座孝明氏。
施設の宣伝動画では…施設のサイトにも「業界信頼度NO.1」の文字が。
具体的な相談例も掲載されている。
ところが、この相談例、実は東京都の引きこもり相談のホームページとそっくりなのだ。
並べてみると…ほかの相談例も見てみるとすべてほぼ同じ。
東京都に問い合わせると、施設側が勝手に文章を使っている可能性が浮上した。
施設に5カ月間いたという20代の晃さん。
去年、施設を抜け出し、今はアパートにひとり暮らし。
部屋のホワイトボードには自立に向けた課題が。
大学受験での失敗以降、引きこもり気味の生活、父親への暴力など、6年間にわたり問題が続いていたという晃さん。
当時の状況について母親は…思い悩んだ母親の目にとまったのが施設のサイトに記された元警察官の文字だった。
両親は施設の幹部と面会。
そのとき父親が記したメモには犯罪予備軍などと書かれている。
そして、幹部が示したのは…90日で570万円という高額の費用。
それでも…こうして両親は晃さんには内緒で契約を結んだ。
そして、その日は突然やってきた。
午前8時過ぎ、眠っていた晃さんの部屋に元警部を含む男たちが突然入ってきた。
元警部は晃さんに…外で進路相談に乗るという趣旨で施設に行くとは一切言われなかったと言う。
しかし、寝ぼけたまま家の外に出ると既にドアを開けた状態で車が。
晃さんは何度か乗車を拒否したと言うが…晃さんによると、この車の中で初めて施設に向かっていることを告げられた。
施設に入れられた当日、晃さんは脱走。
助けを求めるため、近くのコンビニへ。
しかし、駆けつけた警察官と施設側が話した結果、連れ戻されたとのこと。
ところが事前に施設側が母親に送っていたメールには…母親は今、施設側に疑問を抱いている。
取材を進めると、実態を証言するという元職員が見つかった。
このような連れ出し方が常態化していたと言う。
さらに別の職員は、元警部の代表から力ずくで連れてくる方法まで教えられていたと言う。
晃さんは当初、携帯も財布も与えられていなかった。
入居者の脱走対策と見られる。
さらに施設では、窓に内鍵を使っていたこともあると言う。
去年の春、ネットで内鍵を購入したという元職員。
入居者が窓を開けられないようにするため代表が購入を指示したと言う。
私たちが入手した施設の写真には確かに同じ内鍵が写っている。
さらに夜間勤務表には…一方、比較的従順に振る舞っていた晃さんの監視は緩み、携帯も与えられた。
これは施設側が撮った晃さんの写真。
元警部との写真では、晃さんが施設で暮らすことに同意したことを示す書類を持っている。
外出も許されるように。
両親はこうした写真を渡され、安心していたと言う。
ただ570万円を支払ったにもかかわらず、専門的なカウンセリングなど定期的な支援はなかったと言う。
当時、晃さんは母親に…晃さんは両親に何度も電話をかけるが両親は施設側の指示で、出なかった父親の携帯には晃さんのメッセージが。
入所から5カ月、問題に気づいた家族の協力もあり、晃さんは施設を抜け出すことができた。
全国自立支援センターをめぐっては実はほかにも被害を訴える声がある。
業界信頼度NO.1とうたっているにもかかわらず、暴力を振るわれたり、脅されたりして脱走後も精神的に苦しみ続けているという人までいる。
疑問をぶつけるため、私たちは代表の赤座元警部のもとを訪れた。
業界信頼度NO.1のうたい文句について聞く。
しかし、その根拠はと問うと…根拠は示せないと言う。
被害を訴える人たちの存在ついては…必ず同意をとっているという代表。
晃さんや元職員の証言とは食い違う主張。
では、証拠の写真がある窓の内鍵については…しかし、さらに追及すると…3カ月で570万円も請求していることについては…明確には答えないまま、建物の中へ入っていく。
番組では改めて事務所に質問状を送ったが返答はなかった。
横浜市の青少年相談センター。
18人の職員が電話相談や面談を通じ引きこもりなどの支援を行っている。
この日、職員が向かったのは、ある引きこもり男性の自宅。
月1回ほどのペースで、既に1年間訪問支援を続けていると言う。
本人と面と向かって話せるまで年単位の時間がかかることも。
厚生労働省が7年前にまとめたガイドラインでも強引な支援の手法は否定されている。
スタジオには取材に当たった揖斐記者に来てもらいました。
親としてはどうにかしたいと思いますよね。
この業者はその思いにつけ込んでいるように思うんですが?取材をさせていただいた母親が言っていたのはどこに相談していいか、誰に助けてもらえばいいのかよくわからなかったということなんですね。
こういう家族の孤立感というものをすごく感じました。
背景にあるのは公的な機関の数、それから質も絶対的に不足しているという状況があって、そうした支援のすき間みたいなものに民間の業者が入り込んできて、それを埋めているという構図になっています。
国民生活センターに聞いたんですけれども複数の業者について、相談が寄せられているということだったので、1つの業者ということだけではないんですね。
行政の規制とか、取り締まりはできないんですかね?お医者さんだったらば医師法があって取り締まりできるわけですけど、引きこもり等については、それを取り締まる法律がないそうなんですね。
ですから行政としても取り締まるに取り締まれない状況で民間の業者もいろんな業者がやりたい放題というとあれですが、好き勝手できる状態にはなっているということです。
厚生労働省にも問い合わせてみたんですが悪質な業者について、存在もあまりわかっていなという返答でしたので、民間の業者がどういうふうに関わっていくのか、ルールづくりをもう少し考えた方がいいのかなと思いました。
54万人ということですものね。
インターネット上で物の売買ができるアプリ、メルカリ。
現金の出品が問題となっていましたが今度は現金を折り紙のように使ってつくられた作品が出品されていることがわかりました。
高級魚のオブジェと書かれた出品。
明らかに一万円札を折ってつくられたことがうかがえる。
値段は5匹で5万9000円と示されている。
そして、こちら、折り紙ならぬ折り金と題されたアロハシャツ。
一万円札を折ってつくられたと見られるが、値段は1万2500円。
さらには宛名が空欄のままの領収書の束は1万1000円で売り出されている。
換金目的と見られるこれらの出品。
メルカリでは現金の出品が相次ぎ、貸金業法に違反するおそれもあることから先月、現金の出品を禁止した。
イタチごっこ状態が続いている。
メルカリの東京オフィスに来ています。
禁止出品物に当たる可能性が高いキーワードをあらかじめ登録。
自動的に問題のある出品を探し出して削除するほか、悪質なユーザーの口座の特定も進めていると言う。
アメリカ・ミズーリ州のサンドイッチ店。
まるでお釣りを渡すかのように男に金を渡す。
さらにレジのトレイごと差し出すが、男はお札だけを奪い逃走。
この映像がきっかけで男は翌日、逮捕された。
事件後、店員は人生で一度も恐れを感じたことはないと語ったそう。
今日夕方、成田空港からアメリカ・ロサンゼルスに向かう全日空機の機内で酒に酔ったアメリカ人の44歳の男が近くにいた乗客を殴るなどして暴れ出発が遅れるトラブルがあった。
男は飛行機から出された後にも全日空の男性職員の顔をひっかくなどしたため、駆けつけた警察官に傷害の疑いで現行犯逮捕された。
この便は雷の影響で遅れていたが、このトラブルが重なりおよそ1時間40分出発が遅れたとのこと。
イチロー選手の偉業であるメジャー通算3000本安打をたたえるセレモニーが行われ、偉大なレジェンドから祝福の声が届きました。
去年、メジャー史上30人目の大記録を打ち立てたイチロー。
今日行われたセレモニーでは3000本のヒットの写真でつくった記念プレートが贈られた。
すべてはこのヒットから始まりました。
そのバットでメジャーの歴史を塗り替えてきたイチロー選手。
ちなみに記念すべきヒットは1000本目にシングルヒット。
2000本目はツーベース。
そして、なんと3000本目はスリーベース。
4000本目はホームランで決めるのでしょうか。
さらにセレモニーではもう1つのサプライズが。
尊敬する王貞治さんからの言葉に、王監督はやっぱり優しいですよね、厳しい人ですけど、すごく温かみがある、この日は6回に代打で出場。
結果はフォアボールだったが大声援が送られた。
世界陸上マラソン代表、川内優輝選手が共通点のある福島県の村に多くの笑顔を届けました。
昨日、あるマラソン大会が行われた舞台は、福島県川内村。
この大会に参加した川内優輝選手と同じ名前。
去年から始まった川内の郷かえるマラソン。
かえるには2つの意味が込められている。
川内村は、福島第一原発の事故の影響で村全体が避難指示区域となった。
あれから6年、今もなお、懸命に復興に向けて取り組んでいる。
あきらめずに戦う川内村と川内選手。
共通点は名前だけではない。
川内選手は地元の方と触れ合える時間をとても大切にしている。
大会当日、頭にはカエルのかぶり物もともとこの村とは縁もゆかりもなかった。
でも今は…人口2700人の村に1500人を超えるランナーが集結。
頑張れ、それはみんなを笑顔で包む心からのエール。
星さんも福島県出身ですけれども、こういった取り組み、いかがですか?私も去年、おうかがいしたんですけどね、少しずつ前の生活が戻りつつあるということで、復興に向けて励みになるといいですよね。
パワーをもらえますよね。
でも、今回は川内選手、世界陸上に出場しますから、川内村では村を挙げて今度は川内選手を応援しようという取り組みになっているそうです。
これもまた大きな励みになりますよね。
大相撲夏場所の新番付を発表。
横綱・稀勢の里が東の正横綱となった。
先場所、逆転で2場所連続優勝を果たすも左の上腕部と大胸筋を痛め、4月の春巡業は全休。
気になる今の状態については…史上最年少のプロ棋士が見事、記録を更新です。
あの羽生善治・三冠を破ったことで話題になった中学3年生の藤井聡太・四段が先ほど東京・渋谷区の将棋会館で行われた公式戦で金井恒太・六段を破り、連勝記録を15に伸ばした。
藤井四段は去年12月のデビュー戦以来15戦負けなしでデビュー戦からの連勝としては記録を更新中。
私は小学生時代は将棋部の部長でしたけれど王将より飛車を大事にするという性格で、早々にやめました。
あの思考力はどこからくるんですかね。
藤井さんの話によると一日1回、新聞を1面から最後まで読むんだそうです。
2017/05/01(月) 23:00〜23:56
MBS毎日放送
NEWS23[字]【追跡:謎の集団生活…その実態は?】
「脱・引きこもりビジネス」でトラブル相次ぐ▽北朝鮮情勢緊迫の中…「米艦防護」初の実施へ▽祝3000安打!イチローセレモニー▽川内優輝被災地復興へマラソン大会密着
詳細情報
番組内容
▽ネット上で今起きていることをキャッチするコーナー「きょうの#(ハッシュタグ)」
▽著名人らの多様な働き方を紹介するコーナー「働き方図鑑」は毎週火曜日(変更の場合アリ)。
▽私たちの暮らしに起きつつある“変化”をとらえるコーナー「異変アリ」は毎週水曜日(変更の場合アリ)。
▽世界中で取材を展開する特派員が、その街の息遣いを伝えるコーナー「セカイは今」は毎週木曜日(変更の場合アリ)。
出演者
星 浩 雨宮塔子
駒田健吾 皆川玲奈
宇内梨沙
公式ページ
■番組HP
http://www.tbs.co.jp/news23/
■twitterのアカウントはこちら!
@news23_tbs
Tweets by news23_tbs
■facebook
http://www.facebook.com/news23.tbstv
おしらせ
情報をお待ちしています。番組ホームページ または news23@best.tbs.co.jp までお願いします。
おことわり
番組の内容と放送時間は変更になる場合があります。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:31028(0x7934)