トミカ博、初日の開始時間に行くものではない!と思ったパパンダです(´・ω・`)
岡山のトミカ大好きなお子様たちや、大きなお友達が待ちに待ったイベントがやってきました。
トミカ博ですよ~(*´ω`*)
全国のあちらこちらで開催されていますよね。その岡山版です。ゴールデンウィークに設定してくるなんて、やるねぇ。
初日の午前中、2時間だけサラッと体験してきた時の記事です。
【目次】
開催期間、時間、場所など
サラッと紹介しますね。
期間:2017年4月29日(土)~5月7日(日)
時間:10:00~17:00(最終入場は閉場30分前)
場所:コンベックス岡山(岡山市北区大内田675)
料金:大人(中学生以上)900円、子ども(小学生以下)700円、2歳以下は無料
ここ重要です。2歳以下は無料。大事なことなので2回書きました。我が家にとっては嬉しい情報です。
出来ることなら、トミカ大好きな2歳児がいるタイミングで、トミカ博が来てほしいですよね(*‘ω‘ *)
詳細情報は公式HPをご覧ください。※上記画像は下記URLより引用
トミカ博 in OKAYAMA ~はたらくクルマだいしゅうごう!!~|イベント・キャンペーン|タカラトミー
開始時間に行くには覚悟が必要
僕が勝手に思っているんですけど、岡山のひとって昼から行動するひとが多い。そんなイメージを持っていました。
だから、トミカ博の開始時間(午前10時)に行くひとは少ない!と思ったんです。
それと昨年(2016年)の同じ時期にプラレール博をやっていて、意外と午前中すんなり入れたんですよね。
いやいや、でも現実はそんなことはなく長蛇の列(´・ω・`)。僕がアホでした。
※http://www.convex-okayama.co.jp/facility/より画像引用、加工
開始30分前にも関わらず、会場出口まで列が伸びていました。最後の方はクネクネと。
みなさん、気合いが違いますね(; ・`д・´)。一番前に並んだひとは、何時に着いたのか・・・。
「会場まで、裏道を車でぶっ飛ばして10分で着くから、んふふ~♪」とか思っていた自分を叱りたい。
これからトミカ博inOKAMAYAに行く場合、開場時間(午前10時)を避けるといいかもですねぇ。初日じゃなくても、きっと並んでるよ。
また、他の地域で開催している場合もそうでしょう。
こんな悠長に記念写真なんて撮っている場合、違う(;'∀')
たくさんのトミカに大興奮
トミカ博の何がすごいかっていうと、全部!!・・・なんだけど、そうではなくて たくさんのトミカが飾ってあるという点。
息子ちゃんが持っているトミカは、1点もの。それはそれは大切な仲間です。
その実際に持っているトミカが、これでもか!ってくらい贅沢(ぜいたく)に飾ってあります。
この工事現場のジオラマに、息子ちゃん釘づけ。『ブルドーザーがある!』『アスファルトフィニッシャー!!』と大興奮です。
展示ゾーンには、他にもいろいろ飾ってあったんですが、ひとが多すぎて見れず(;'∀')。開始時間は地獄だ!
そうなのであれば、アトラクションゾーンで楽しんでほしいと思い、サラッと見て回り終わりにしました。
体験させたかったアトラクションゾーン
トミカ博ならではの、体験ができるコーナーがあります。ぜひ息子ちゃんに味わってほしかったのは「トミカつり」と「トミカ組立工場」です。
トミカつり
みんな、体験したいんでしょうね。いや、親としては体験させたいんでしょうね。ここも長蛇の列(;'∀')。20分待ちでした。
なんだか、ディズニーランドやUSJのアトラクション待ちの列に並んでいる気分でしたよ。
※トミカ博 in OKAYAMA ~はたらくクルマだいしゅうごう!!~|イベント・キャンペーン|タカラトミーより画像引用、加工
公式HPの画像では、こんなにたくさんトミカがあるんですけど、
実際は、こんなもんでした。なんだか、ちょっと寂しい。
でもね、でもね。その場にいると不思議。月並みですが『うっわ~、すっげぇ』って感じになります。パパの方が興奮しますよ(*‘ω‘ *)
パパはのぅ、この笑顔が見れたら、それでええんじゃ(岡山弁)。
訳:パパはね、この笑顔が見れたら、それでいいんだよ。
かわいいぞ(*´ω`*)
トミカ組立工場
先ほど紹介したトミカつりは、『あぁ、トミカを釣るのね』と字面でわかるんですが、今度のトミカ組立工場とはなんぞや?
キミが選んだパーツを「カシメマン」が目の前で組み立ててくれるよ!車種は3種類だよ!
トミカ博 in OKAYAMA ~はたらくクルマだいしゅうごう!!~|イベント・キャンペーン|タカラトミーより引用(下記画像も)
あ、そのまんまだ。
「カシメマン」というのは、赤いブースの中で赤い帽子をかぶって、赤い服を着ているひとの事。
ただひたすら、トミカ作ってました。3種類の車種は次の通り。
それぞれに並ぶ列が出来ていて、1番人気は「日産スカイラインGT-R(R32)」でした。なんと40分待ち(;'∀')。か、カッコイイもんね。
そんなに待ってられないので、我が家は「いすゞ ボンネットバス」にしましたよ。かわいい。こいつでも20分待ちでした。
組立開始!
赤、青、緑のボディから好きなものを選んでいきます。
息子ちゃんに全てのパーツを選んでほしくて、僕は一切何も言わず、ただひたすらカメラマンに徹していました。
案内のマダムから「お父さんも選んであげてくださいね」とか突かれましたが、(o^―^o)ニコとして無視です。
ボディは赤を選びましたよ。
次はシートの色です。赤、青、黒。
息子ちゃんの手には、先ほど選んだボディがしっかり握られていますね。
シートは青を選びましたよ。
あとは、ガラス部分のパーツとシャーシ。これはすべて同じなのでマダムが取ってくれました。時短だな、時短。
こんな感じで、一緒に組み立ててくれますよ。
パーツを広げ→ボディにガラスパーツをハメ→座席パーツをハメ→最後にシャーシ。
これで君も、トミカ組立マンだ!(/・ω・)/
マダムの左手の甲に「いすずボンネットバス」とボールペンで書かれていたのが、個人的にツボです。
「カシメマン」にカシメてもらって完成です!!
この、うれしそうな顔・・・あれぇ(;´・ω・)。なんだか、初めての経験で緊張していたみたいです。
自宅に戻ったあとは、うれしそうにガンガン走らせていましたよ。
かわいいぞ(*´ω`*)
トミカ博の戦利品
左から順に紹介します。トミカ組立工場でゲットした「いすゞ ボンネットバス」。とにかくかわいい。
続いて入場時にもらえるトミカ「ダイハツ ミゼット」。これもかわいい。白いホロ部分が外れ、軽トラみたいになります。
こちらも、入場時にもらえる「TDM スイマックス」。なんだか、カッコイイ。
なお、入場特典は有料券を持っているひとだけです。2歳以下の無料で入れる子にはもらえません。
なので例えば、パパとママの大人2人 とお子様(2歳以下)で行けば、もれなくどちらもゲットできますね。でも、物を選ぶときはお子様にさせましょう~。
さて、続きまして「トミカつり」でゲットした「いすゞ キガダンプトラック」。無骨でカッコイイ。ちょっと塗装の厚塗りが気になる。
最後に、トミカ博の砦と言われている「物販」で、どさくさに紛れ じぃじに買ってもらった「コマツ モータグレーダ GD675-6」です。超カッコイイ。イカす。恋人にしたい。
この日だけで、1度に5台も増えてしまったトミカたち。息子ちゃんは、すごく喜んでいいましたよ(*‘ω‘ *)。その笑顔を見ると「連れて行ってよかったなぁ」と思います。
もう1回行こうと思っている
ゴールデンウィークは、まだ始まったばかり!トミカ博も後半戦が残っていますぞ。
展示ゾーンが周りきれてないし、アトラクションゾーンで体験していないものもある!どうせなら、ありったけ体験してほしい。親の欲目(;'∀')
開催場所が近いし、昨年末から人生のゴールデンウィークを満喫中の身なので、それを活用しなきゃ。
そしてそして、耳より情報~。
トミカ博 in OKAYAMA ~はたらくクルマだいしゅうごう!!~|イベント・キャンペーン|タカラトミーより画像引用
これ、行く!!
またツラツラと、第2弾の「行ったよ記事」があるかもしれません。そのときは、やさしい目で見てやってください。
お読みいただきありがとうございました。
それでは(´・ω・`)ノシ☆
Twitterやってます。お気軽にフォローくださいませ。