読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

昭和50年代少年のKOTOBASM

団塊ジュニア世代とも、悲劇の世代ともいわれる昭和48年生まれが管理する、昭和ノスタルジーといまを語るblog。僕たちが生きてきた証のことば。それはイズムそのものである。(明智半平太)

このようなところにも戦隊ヒーローはやってくる【スーパーマーケット】







f:id:hanpeita1973:20170501225041j:plain
 自分も含めてゴールデンウイークだというのに、どこにも行けないニンゲンというのは存在する。まあ自分なんかは独り者であるし、まったく連休がないので、ゴールデンウイークであろうがなかろうが、たまの休みは疲れて家で寝ているわけだ。

  だが保育園や学校が休みなのに、親御さんの仕事の都合などで、どこにも出かけられない子もいる。そういうばあい、どうすればいいのか。一つの選択肢に、どっちかの親にショッピングセンターに連れていってもらうという手がある。

 藤沢にも大型のスーパーマーケットというのがあって、いろんなイベントがやっていたりする。親御さんのほうも、食料などの買い物には行かないといけないわけだし、お出かけも兼ねられて一挙両得というものである。

f:id:hanpeita1973:20170501230327j:plain

 イベントにもいろいろあるわけだが、よくやっているのがヒーローショーなのである。後楽園ゆうえんちだけではないのだ。ヒーローはどこにでも現れる。外の皮の数だけヒーローはいるのであった。皮っていうな。

 しかし最近は戦隊ヒーローも9人いるのである。むかしはサンバルカンみたいに3人なんていう時代もあったのに。オレンジやバイオレットまでいるなんて、むかしだったら想像もつかなかった。だがこのポスターよくみてみると…

f:id:hanpeita1973:20170501232212j:plain

 5人だけかーい!

 予算の関係だろうか。それとも外の皮の数の関係だろうか。いや、中の人の数が足りなかったのか。それでヒーロー派遣会社から今回は5人で勘弁してくださいとスーパー側がいわれたのかもしれない。ヒーローショーを見に来る子どもたちに幸あれ。

 今日のところはこれまで。ごきげんよう。この呼吸が続く限り、僕は君の傍にいる。



管理人出演予定のお笑いライブです。 

kotobasm.hatenablog.jp