夫婦ふたり、秘密基地のような倉庫の2階に住んでいます。
わが家の住まいは、プレハブ倉庫の2階。
夫のブーさんと家族が水回りなどを作ってくれました。
とても良く作られていますが、適当なのがブーさん流。
色々と面白い空間に仕上がっています。
一番奥の居間。
普通の照明器具ですが、取り付け方がオリジナル。
以前設置していた別の照明器具の取付金具に、針金でグリグリっと。
電源コードは壁にたどり着く前に下がってます。
当初は壁の上の方に穴を開け、壁の向こう側にコードを這わせる計画だったそうです。
「とりあえず1回コードを繋げてみよう」と試してそのまま。
さすがブーさん。
慣れというものは凄いもので、
普段生活していると垂れ下がったコードが視界に入っても認識されません。
私の思考は益々ブーさん化。
なんでも完璧を目指せばいいってもんじゃない。
楽しく暮らすのが一番。
次に、台所の照明。
黒く長いカバー。
こちらは強引にネジ止めしてあります。
元々は何の照明?と疑問に思い、今回聞いてみました。
「熱帯魚とかを飼育する水槽の照明だよ」
あーなるほど。
ブーさんは以前、ミナミヌマエビ・ネオンテトラ・ベタ・水草を育ててました。
結婚前に倉庫の2階に来た時、水槽の中にはミナミヌマエビと水草がゆらゆら。
しかし、結婚して引っ越してきたら水槽の中はカラ。
忙しくて水質管理が上手くいかず、悲しい結果になったそうです。
水槽の照明だけでも活用できて良かったね、ブーさん。
寝室の照明についても書こうと思いましたが長くなりそうなので、また今度。