Newニンテンドー2DS LLが2017年7月13日に発売される。
他の3DSシリーズと性能や価格、ソフトの互換性などを比較してみたので、
購入の参考にして欲しい。
Newニンテンドー2DS LLはNewニンテンドー3DSから裸眼立体視機能を除外したものと思ってもらって良いと思う。
ただしNewニンテンドー3DSから3年経っての発売ということで、細かいところで違いがあるようだ。
また、ニンテンドー3DSは通常のサイズとLLの2つのサイズがあるが、
Newニンテンドー2DSについてはLLのみのようだ。
色はブラック×ターコイズとホワイト×オレンジの2色。
個人的に買うならブラックだろうか。
(出典:https://www.nintendo.co.jp)
性能と価格面での比較
Newニンテンドー3DSとの比較
まずはNewニンテンドー3DSとの比較だ。
下の表を見て欲しい。
Newニンテンドー2DS LL | Newニンテンドー3DS LL | Newニンテンドー3DS | |
---|---|---|---|
発売日 | 2017年7月13日 | 2014年10月11日 | 2014年10月11日 |
希望小売価格 | 14,980円 | 18,800円 | 16,000円 |
サイズ | 縦86.36mm 横159.36mm | 縦93.5mm 横160mm | 縦80.6mm 横142mm |
厚さ | 20.8mm | 21.5mm | 21.6mm |
重さ | 260g | 329g | 253g |
解像度 | (上)400×240 (下)320×240 | (上)400×240 (下)320×240 | (上)400×240 (下)320×240 |
CPU性能 | 4コア 268MHz(推定) | 4コア 268MHz | 4コア 268MHz |
メモリ性能 | 256MB(推定) | 256MB | 256MB |
バッテリー性能 | 約3時間30分~ 6時間30分 | 約3時間30分~ 7時間 | 約3時間30分~ 6時間30分 |
サウンド | ステレオ | ステレオ | ステレオ |
旧2DSとの比較
もう一つ、以下はNewニンテンドー2DS LLと旧2DS/3DS LLとの比較だ。
旧バージョンからの性能向上度合いを見て欲しい。
Newニンテンドー2DS LL | ニンテンドー2DS | ニンテンドー3DS LL | |
---|---|---|---|
発売日 | 2017年7月13日 | 2016年9月15日 | 2012年7月28日 |
希望小売価格 | 14,980円 | 9,800円 | 14,286円 |
サイズ | 縦86.36mm 横159.36mm | 縦127mm 横144mm | 縦93mm 横156mm |
厚さ | 20.8mm | 20.3mm | 22mm |
重さ | 260g | 260g | 336g |
解像度 | (上)400×240 (下)320×240 | (上)400×240 (下)320×240 | (上)400×240 (下)320×240 |
CPU性能 | 4コア 268MHz(推定) | 2コア 268MHz | 2コア 268MHz |
メモリ性能 | 256MB(推定) | 128MB | 128MB |
バッテリー性能 | 約3時間30分~ 6時間30分 | 約3時間30分~ 5時間 | 約3時間30分~ 6時間30分 |
サウンド | ステレオ | モノラル | ステレオ |
希望小売価格
Newニンテンドー2DS LLはNewニンテンドー3DSのLLよりも4000円安い。
サイズはほぼ同じだから、これはディスプレイが裸眼立体視機能のない通常のもので済む分のコスト減と、単純に3年の経過による部品の調達コスト減によるものだろう。
ちなみにニンテンドースイッチは約30,000円なので、そこから見ると半額ということになる。
旧バージョンと比較すると、旧2DSは9,800円と非常に安い。
これはそもその旧2DSが廉価版としての立ち位置のためで、折り畳み機構がない他、
サウンドもモノラルとなっており、「低コストな3DS」を意図していたためだ。
サイズと厚さ
Newニンテンドー2DS LLはNewニンテンドー3DSのLLに比べ、
縦方向のサイズが抑えられている。
しかしながら、上画面/下画面共に同じサイズなので、
内部構造の見直しや冷却効率が上がって内部の空間を削減できたのだろう。
厚さも多少ではあるがNewニンテンドー2DS LLの方が抑えられている。
重さ
Newニンテンドー2DS LLは
Newニンテンドー3DSのLLに比べ、20%軽量になっている。
個人的には通常のNew3DSと同程度の重さに抑えられているのに、
サイズはLLで大画面というのは惹かれるポイントだ。
ニンテンドースイッチはJoyコンをつけると約400gあるので、
6割程度の重さということになる。
解像度と画面サイズ
解像度についてはNewシリーズはいずれも同様だ。
画面サイズは、LLが通常より20%程度大きい。
通常サイズは
(上画面)横84.6mm×縦50.76mm
(下画面)横67.68mm×縦50.76mm
に対して、
(上画面)横106.2mm×縦63.72mm
(下画面)横84.96mm×縦63.72mm
となっている。
バッテリー性能
バッテリー性能は旧バージョンと比較して大きな変化はない。
ただし、表にはないが、旧バージョンのニンテンドー3DSよりは
バッテリー容量自体が増加しているため長持ちする。
Newニンテンドー2DSの性能
Newニンテンドー2DSの性能はNewニンテンドー3DSと同等だ、と公式にアナウンスがある。
そのため、Newニンテンドー3DSの性能値がそのまま適用されると思われる。
※もし異なるようであれば随時修正します。
旧バージョンの2DSと比較して、CPUのクロック周波数は変わらないものの、
コア数が2倍となっており、アーキテクチャも刷新されている。
また、メモリ容量も2倍になっている。
カタログスペックだけでなく、実効速度も、
本体の起動や内部からのソフトの起動が2倍以上高速化している。
ソフトの動作そのものは変わらないとされているものの、
本体やブラウザの動作などがスムーズになっているので、
旧バージョンの2DS/3DSユーザーで動作速度に不満がある場合はかなり改善されると思われる。
ソフトの互換性
基本的にはNewニンテンドー2DS/3DSを選んでおけば、全ての3DS対応ソフトが遊べると思っていい。
一応、Newニンテンドー3DS専用ソフトというのもあるのだが、
こちらはNewニンテンドー2DSでも問題なく遊べるし、そもそも数が少ない。
有名所では「ゼロブレイド」と今後発売される「ファイアーエムブレム無双」がNewニンテンドー3DS専用。
ただし今後、通常の3DSで性能が不足するようなソフトはニンテンドースイッチで発売されるだろうから、
New3DS専用のソフトが増えることはほぼないと思われる。
他にはバーチャルコンソールのソフトもNew専用だ。
もし今から3DSを買って、SFC時代の名作(ゼルダの伝説 神々のトライフォースとか…)を
やろうと思っている人は間違って旧バージョンを買わないように注意が必要だ。
逆に言えば、上記のソフトを遊ぶ予定がないのなら旧バージョンの3DSでも良いと言える。
Amiibo
AmiiboはNFCという機能を使って通信するのだが、
旧バージョンの2DS/3DSでは、NFC機能は本体には組み込まれておらず、
別売りの「ニンテンドー3DS NFCリーダー/ライター」(3000円程度)が必要なので注意。
Newニンテンドー2DS/3DSは本体にNFC機能が組み込まれているため、
周辺機器は必要ない。
ドラゴンクエスト はぐれメタルエディション
(出典:https://www.nintendo.co.jp)
ドラクエ11の発売に合わせて発売される、ドラクエ11の3DS版が同梱されたパッケージ。
希望小売価格は22,480円となっている。
Newニンテンドー2DS LLは本体価格14,980円、
ドラクエ11は5980円なので、合計で20,960円だ。
それぞれ単独で買った方が安い。
当初少し安く済むのかなと思って気になったのだが、そんなことはなかった。
まとめ
Newニンテンドー2DSを買うべきでない人
基本的にはいないと思うが、「裸眼立体視最高!」の人は2DSには機能自体ないので買ってはいけない。
また、既にNewニンテンドー3DSを持っている人にも不要だ。
そもそも発売時期からして、ドラクエ11発売に合わせての買い替え需要を狙っているのは明らかだが、
ドラクエ11は旧バージョンの3DSでも動作するので、
性能面を気にしない人はあえて買い換える必要はない。
または現行の2DSも値段が安く、つなぎとしてはアリかと思う。
Newニンテンドー2DS LLの登場で、現行の2DSは近々生産中止するだろうから、
今のうちに確保しておくのも手だ。
Newニンテンドー2DSを買うべき人
現在3DSシリーズを持っていない人、
または旧バージョンを持っていて、性能面に不満がある人は
コストパフォーマンスはいいと思う。
Newニンテンドー3DSから機能的にグレードダウンしているのは
裸眼立体視機能のみで、それ以外は改良されているからだ。
今後の展開としてニンテンドースイッチの販売が好調に推移すれば、
ニンテンドースイッチの廉価版が発売されて3DSと一本化していく、というパターンもありうるかもしれないが、
価格的にも安くこなれているので、3DSのソフトに興味があればいい買い物だと思う。
個人的感想
個人的には、さっさとニンテンドースイッチに一本化してもらった方が、
ソフトも充実するし買うべきハードも絞られるしで、いいことづくめな気がするのだが、
スイッチが軌道に乗るまで、または低価格なゲームの受け皿として、
3DSはしばらく生き続けるのだろうな…
個人的にニンテンドースイッチは気に入っているから、
「3DSのソフトもニンテンドースイッチで動きますよ!」を早いところやって、
盤石の普及率になったらな、と思っている。