NHKあさイチで桜えび活用術が
紹介されていましたよね、今朝。
桜えびを使った炊き込みご飯や、
桜えびをフライパンで乾煎りし、
細かくしただけの万能調味料など、
お役立ち情報満載で楽しかったですよ。
その中で、私が一番気になったのが、
即席1分以内で作れる「桜えびスープ」。
材料を入れてお湯を注ぐだけという、
手軽さなのに絶品だと聞けば、
作らずにはいられませんよね!
グッチ裕三さんの桜えびスープを作ってみた
あさイチでグッチ裕三さんが、
即席桜えびスープの作り方を紹介し、
イノッチとミキティーが美味しいと、
目を丸くして絶賛していたので、
これは作ってみたいなと思いまして。
材料がほぼ揃っていたので、
家にあるもので作ってみました。
若干、桜えびの量が足りなくて少なめです。
【材料】
・粉末の昆布だしの素 小さじ1
・減塩醤油 小さじ1
・ごま油 小さじ2分の1
※食べてみたらごま油は、
小さじ4分の1で
十分な気がしますがお好みで。
・乾燥桜えび 3g
・万能ねぎ(小口切り) 1本分
・焼き海苔 5㎝×5㎝くらい
・沸騰させたお湯 180ml
【作り方】
マグカップに乾燥桜えびと焼き海苔、
昆布だしの素を入れます。
醤油とごま油を入れたら、
熱湯を注ぎましょう。
最後に万能ねぎを散らしたら完成!
桜えびスープを食べてみた!これは美味い!
材料をマグカップに入れて、
沸騰させたお湯を注ぐだけという、
かなりお手軽なスープなのですが、
味は即席だとは思えないくらい本格的!
桜えびの風味を感じられて、
本当に美味しいですね(*^-^*)
さすが!グッチ裕三さんは天才だわ!
薄口醤油を切らしてしまっていたので、
濃口の減塩醤油で作りましたが、
若干、味が濃いくらいで美味しいです。
しょっぱさが気になるなら、
お湯を足せば良いだけですからね。
でも、薄口醤油ならもっと、
上品なお吸い物っぽくなったと思います。
ごま油は半量で良いかも
材料の所にも書き加えたのですが、
スープとして飲むには、
ごま油の量が多い気がしました。
まあ、完全に味の好みですが。
私は小さじ4分の1で、
ちょうど良いかなという印象でしたね。
最初、少なめの量で作って食べてみて、
物足りなければ、
後から数滴足すのが良さそう。
予想以上に美味しかったので満足ですが、
グッチ裕三さんがチラッと、
「家ではそうめんを入れて食べている」
というようなことを言っていたのを、
私は聞き逃さなかったですよ(^O^)
そうめんが無かったので、
白石温麺を茹でて、
桜えびスープをつゆ代わりにし、
食べてみることにしました。
桜えびスープに白石温麺をつけて食べてみた
白石温麺をご存知でしょうか?
宮城県白石市の名産品です。
400年以上前から愛されている麺なんだとか。
ありがたいことに、
宮城在住の叔父夫婦から頂くので、
私は子供の頃からよく食べています。
こんな風に麺の長さが短いのが特徴で、
そうめんの3分の1くらいの長さでしょうか。
沸騰したお湯で3分茹でて、
水で洗ってよく水切りすれば良いだけなので、
常備しておけば腹ペコの時に重宝しますね。
こんな感じで桜えびスープを、
麺つゆ代わりにして食べてみましょう!
見た感じはそうめんでしょ!?
でも、麺が太めで短いんですね。
さあ、食べますよ!
うん!これは・・・美味しすぎる\(^o^)/
でも、ちょっと物足りなかったので、
白ごまを足してみました。
麺つゆ代わりに桜えびスープを使うなら、
薄口醤油より普通の醤油の方が、
合う気がします。
余裕があれば桜えびを、
フライパンで香り立つまで乾煎りし、
入れてみると良さそう。
これは本当に美味しいのでお勧め!
最後に
桜えびスープは簡単すぎるのに、
風味が良くて本格的だったので、
作ってみて驚いてしまいました。
これは作る価値ありです!
我が家の食材事情で、
あさイチのレシピとは、
若干、材料や分量が違います。
もし、放送された内容で作りたいなら、
あさイチのホームページで、
確認してみて下さいね。