今週のヲタ活報告を書こうと思っていたんですが・・・
昨日から衝撃的なニュースが立て続けに入ってきました。
アップアップガールズ(仮)から、仙石みなみちゃんと佐藤綾乃ちゃんがグループを卒業する事を発表し、今日はモーニング娘。'17の工藤遥ちゃんが、グループ及びハロプロを卒業することを発表しました。
アプガは7月のツアーファイナル以降、工藤遥ちゃんは今年の秋ツアーが最後だそうです。
今年は辛い一年になると思っていました。
℃-uteの解散と、嗣永桃子ちゃんの卒業を今年6月に控え、そんな中、千晃さんのAAA卒業があり(AAAはアイドルではなくアーティストですが)、先日は初めて教え子が卒業をするという経験をし(Flower Notesの藤井愛願が卒業します)、そこに来てアプガ、そしてくどぅー・・・。
ショックが大きいです。
どうしてアイドルは卒業するんだろう。
スポーツ選手の引退はわかります。
身体的な限界や年齢的なものから、悩みに悩んで引退を決意し、それを経て、そのスポーツの解説になったりコーチになったりする…。
アイドルの卒業は、スポーツ選手と違って、戦力外通告があるわけではなく(まれにあるという噂もありますが、あくまでも噂)、続けたいのに体が限界というわけでもなく(もちろん体調が理由な場合も多々ありますが)、基本的には、続けるか卒業するか、選べるわけです。
俳優も芸人も歌手も小説家も、基本的にはそうですよね。
しかし、アイドルは卒業をする・・・
「卒業」というと聞こえが良いけれど、「脱退」ともいうわけで・・・。
私はアイドルが好きです。
応援しています。
でも、終わりを見るために応援しているわけじゃないんです。
アイドルを応援するということは、イコール「刹那的なもの」だと解釈している人もいます。
「どんな決断でも、応援するのがヲタ」だと言う方もいます。
そう考えられる方を尊敬するし、うらやましく思います。
私は、アイドルであるその子のステージが魅力的だと思うから、もっと見ていたいから、もっと大きなところに立たせてあげたいから、応援している・・・いつか辞める日のために応援してるんじゃないんだよって・・・
それに、正規メンバーのあるグループは、同じメンバーのままやればやるほどパワーアップするのを見ていて・・・そこで欠けたり解散したりするのは、あまりにもったいない、と。
でも、そう思うほど辛くなるのは自分で。
ただのエゴなのかもしれない。
「人生はその人のもの」だから止めることはできない、という話もよく出ます。これには異議を唱えたいところがあります。
芸能の世界において、我々所属タレントは「商品」なので、自分の人生は自分のものであって自分のものではないわけです。自分のためにたくさんの人とお金が動いているからです。自分の好きにしたいのであれば、はじめから芸能プロダクションに入らない方が良いです。
そういう状況で、今回卒業を発表した3人は、それぞれの事務所が背中を押してくれていて、卒業が下半期という計画的なもので、ホッとした部分もおおいにあります。
そして、思えば私も、会社を辞めているのです。
会社員の、一日8時間という勤務形態で仕事を増やすことに限界を感じ、個人事業主として歩む道を選びました。会社と何度も話し合い、背中を押してもらいました。感謝しかありません。
でもアナウンサーを辞めるつもりはありません。死ぬまで食らいついていく所存です。
アイドルは、ずっとアイドルでいちゃいけないんでしょうか。
大人になっても、ソロ活動が増えても、結婚しても、出産しても、グループを存続させるアイドルグループだって、あって良いはず。きっとすごい爆発力になると思うのです。
3
無題
おで
2017-04-30 16:57:19
返信する