何がって、親子でニコニココンビニ飯を食ってる映像にだ。 別に親子でコンビニ飯を食うこと自体を否定する訳じゃない。 咄嗟のご飯や食事する場所がないとき、夕飯だって忙しくて...
文化資本って何かよくわかんない概念だったけど、今日腑に落ちた。 金銭によるものではない資産。 ようするにお育ち。 クソッ!!! http://anond.hatelabo.jp/20170430152954
コンビニっていうのは、そもそも忙しい人のために時間を売っているところなんだ。 食べ物は専門店よりも品質が低いかもしれないし、お母さんが作る料理よりもまずいかもしれないし...
最近のコンビニPBは下手な専門店より美味かったりする
愛情の押し売りだね 正直、不味い手料理よりコンビニ弁当の方が良いと昔から思ってた 子の為に稼いだ金で弁当買ってんだから、そこで十分義務は果たしてるだろうに
そもそも家族の食事って 「ごちそうさまー」って言いながら素っ気なくどたどた二階に上がり漫画を読み始める子供 「歯磨きしなさいよー」とだけ言ってドラマを見始める母親 こんな...
コンビニ=添加物・高カロリーなイメージあるけど(そもそも添加物=悪でもないが) 最近のは無添加とか低カロリー売りにしてる商品もあるし コンビニより美味しく作れない栄養バラン...
ようは今は「家族のために時間使う」なんて価値観もなくなってんだよ
http://anond.hatelabo.jp/20170430152954
大企業の都合だけで違和感のある家族を描いてるCMといえば、任天堂のゲームキューブだったか64だったか、夏休みに子ども達が田舎のおばあちゃんの家に行って、おもむろにテレビにそ...
昭和生まれ発見器にひっかかってる。 コンビニはコーヒーでもスターバックスよりいい豆つかってるし、いわゆる合成保存料ももう何十年もつかってない。地元の弁当屋さん・総菜や...
江戸時代の江戸も刀狩や家事対策で 外食やお惣菜文化が発達していたって聞いたことあるし 「母親が自宅で愛情込めて料理を作るのは良いことだ」という感覚も、意外とここ最近の話...
世の中には作ったメシがまずい母親っていうのも相当数いるし、ヘトヘトになって倒れそうになりながら料理作るくらいなら休んでてほしい、という忖度で母親が料理作るよりも先回り...
そもそも「個人単位で人が作ったものはとにかく尊い」 って、結構近代の感覚の気がするんだよなあ。どこから出てきたんだろ?道徳の授業か?
戦後の高度成長期、専業主婦という立場の人がたくさん現れた時に出てきた価値観じゃないかなあ? 家事労働は直接的に金銭を生み出さないし、誰も褒めてはくれないから 自尊心ややる...
いやそのゴミ家庭の忖度は誰がしてんだよw
ははっ これは朝食にドーナツはいかがなものかと言われて発狂するブックバカーがよく釣れるだろうなw
最近似たような話題があったと思ったらそれだ。 これからは日本も海外なみに中食外食が基本になる。 手作りの食事を礼賛することは三歳児神話同様の非合理な情緒主義であり、遅れた...
否定側が気にしてるのって栄養面の話なんだが なにも分かってないんだなこの貧乏人
昔と違ってコンビニ飯の栄養面充実してるよ。 下手な手作りよりコンビニ飯のほうが質もいいし、栄養バランスもとれてる。 じゃあもう買った方が速いし安いし手間いらずでいいじゃん...
でもまずいってさんざん言われてない?
要するに料理が下手なんだよな
理念よりも実際の人間を見るべきであって、育児に向いてない料理に向いてない女性も割りといる メシ作ることが子供にとっては虐待になる母親だっているのにね
朝食にドーナツは虐待じゃないのか 随分都合のいい基準だことw
「コンビニ飯を全否定するわけじゃない」と言いつつ全否定したくて仕方がない馬鹿。
理想論ならいくらでも言えるという例
俺が考えたセブンイレブンCM SOHO編 男が薄暗い部屋で資料をめくりながらパソコンの前でぱちぱちキーボードを打っている。 携帯電話のメール着信音が鳴るが、ちらっと画面を見るだ...
http://anond.hatelabo.jp/20170430152954
俺の母は義務感からメシ作ってた。だからな、そういうところから罪悪感って湧いてくるんだよな 「俺がもしいなければ母はメシ作らなくて済むんだろうなあ」ってな 母はどう見てもメ...
そんな家庭に生まれるという幸運に恵まれておきながら料理が下手って残念すぎるな。