ここのところ話題のプテラノドンじゃなくてマストドンですが、実は2017/04/20から私もコッソリ使い始めています(もう10日以上経つんですね)
個人的には今のところツイッターとの棲み分けがイマイチ見出すことができず、最終的には自分の中でマストドンは廃れてツイッター1本に戻すような気もしないではありませんが…まあ、とはいっても、もうしばらくはツイッターと並行してマストドンを使ってみようと思っています^^;
さて、マストドンはマストドンでツイッターとは毛色の違う独自のトゥート(呟き)をしようなんて思ってみたりするものの、時にはツイッターと同じ内容の投稿を同時にしたいと思うときがあります。そういう時はこれまでツイッターに投稿するツイート内容をコピーして、マストドンのトゥート欄に貼り付けて投稿していましたが、実はChrome拡張機能にはツイッターとマストドンへ同時投稿できる優れものがあったので、さっそく使ってみることにしました(^^)
Tooter
今回紹介する拡張機能はTooterというツイッターとマストドンへ同じ内容を同時投稿することができる拡張機能です。
この拡張機能をChromeへインストールすれば、ツイッターとマストドンへの同時投稿が可能になります。
使い方
まずは上記リンクからTooterをChromeにインストールします。
Chromeへのインストールが完了すると、以下のようにマストドンで参加しているインスタンスを指定する画面が表示されるのでインスタンスのURLを入力して「Log in」を選択します(サンプル画像では「mstdn.jp」をインスタンスとして入力しています)
「Log in」を選択すると「Tooter」が追加の許可をリクエストしています。という確認画面が表示されるので「許可」を選択します。
すると、マストドン側の認証画面に遷移するので、ここでは「承認」を選択します。
そして、先ほどの画面に戻ると以下のような表示になっているので「I have logged in」を選択します。
以下の画面が表示されれば設定完了です。これでツイッターとマストドンへ同時投稿することができるようになります。
同時投稿に関する注意点
上記の手順で拡張機能をインストールすればツイッターとマストドンへ同時投稿することができると書きましたが、この同時投稿には今のところ条件があります。まず通常のつぶやきを同時投稿したい場合にはクライアントはTweetDeckを使う必要があります。
TooterをChromeにインストールすると、TweetDeckからツイッターへつぶやく画面に以下のような新たなボタンが表示されて、このボタンをクリックして投稿するとマストドンへも同じ内容が同時投稿されるようになります。
次に同時投稿が可能なケースとしては、ウェブ上のツイートボタン(シェアボタン)をクリックしてツイートする時です。以下の画像のように、ツイートボタンをクリックすると表示されるウィンドウにこれまでは表示されなかった同時投稿のボタンが表示されるようになります。
以上がツイッターとマストドンに同時投稿できる拡張機能「Tooter」の導入方法および使い方になります(^^)
おわりに
私のようにブログを書いている人はツイッターなどに手動で更新ツイートを流したりすることもあると思うので、そんな時にツイッターとマストドンへ毎回別投稿するのは地味に手間がかかります。この拡張機能をインストールしておけば、TweetDeckから一緒くたに投稿ができるようになるので、これまでTweetDeckを使っていなかった人はこれを良い機会にして、併せて使ってみると良いかもしれませんね(*^^*)
あと、最後にせっかくなので私のマストドンアカウントも皆様にお知らせしておきたいと思いますm(_ _)m(いつまで続けるかわからないけど)
#followme!!!
お待ちしておりますm(_ _)m(笑)
他にもChrome拡張機能に関するお役立ち記事があります
d3dayo.hateblo.jp
でででーさん
d3dayo.hateblo.jp