ゆとり男とミニマリストの融合ライフ

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ゆとり男とミニマリストの融合ライフ

ゆとり世代のミニマリスト。ミニマリストネタを基本につぶやく雑記ブログです。

ブログで愚痴を書いたことによって得られたこととは??

どうもたんたんです。

僕は当ブログはミニマリストに関する記事を上げることが多いのですけど、最近の記事を見る限りほとんど愚痴や弱音がふんだんに詰まったコテコテのオピニオン記事になっています。

 

しかもよくわからないですけどそのコテコテのオピニオン記事から検索流入が入るようになって「ミニマリストとは一体・・・」という感じになっています。

 

今回は当ブログを書き始められて得られたことについて書いていきたいです。

 

偏ったオピニオン記事が多いこのブログに来てくれる最高の読者

「魂にこもった」の画像検索結果

実際に僕のコテコテのオピニオン記事を好きで読んでくださっている方も多く本当にうれしいです。結構偏った考えだと思いますけど「共感しました!」とか丁寧にアドバイスを送ってくださる方がいてそれだけでブログを始めてよかったと思います。

 

僕って島根という超田舎に住んでいるということもありリアルでのブロガーとの交流みたいなことってまったくないんですけどネット上で少しずつ顔も広まってきていてなんかうれしいです。

 

僕にとってブログは生活の一部になっていてブログを書かなきゃなんか物足りない気持ちになってしまいます。

 

でもやっぱりそういう気持ちになったのも読んでくださる人がたくさんいるということや収益などある程度自分が納得している結果が出ているからなのかなって思います。

 

これもこのブログに来てくださる読者の方がいてこそなので本当に感謝しています。

 

記事を書くことでたいした疲れなくなった

 

「パソコン」の画像検索結果

以前は一〇〇〇字書くのに一時間以上かけていたのですけど、今では一時間あれば二〇〇〇字の記事を書くことが出来ます。タイピングのスピードやリンクの挿入など以前時間がかかっていたことが毎日更新してブログに慣れたおかげで簡単に出来るようになりました。

 

ブログの毎日更新のメリットはアクセス増加だけじゃなくて文章を作ることに慣れることだと思う - ゆとり男とミニマリストの融合ライフ

 

これはブログだけでなく仕事でパソコンを使うときもスムーズなタイピングや文章の構成など日頃から鍛えているおかげで仕事でのパソコンが捗ります。

 

大学生で論文を作る人もブログをしている人からすると余裕ではないでしょうか??今思えば学生の時にしていた読書感想文って絶対原稿用紙三枚の600字じゃ何もかけないよねww

 

以前は記事を書くだけで魂が抜けそうになっていたこともあったのですけど今ではそんなに体力を消耗すること無く次のしたいことにスムーズに移れるようになりました。

 

やっぱり何をするにも慣れるって大切ですね。もちろん好きなことに限りますけど。

 

ストレス発散

「ストレス発散」の画像検索結果

僕がブログを書くのは自分の中にある負の感情を文章として世の中に発信したいという気持ちがあるからです。僕ってけっこう考えすぎな部分があって考えすぎることによって勝手に病んでしまうことが度々ありました。

 

そういった意味ではブログやTwitterは自分が好きな時に思った事を発信できるので、僕の考えすぎな性格と非常にマッチしていると思います。

 

実際にいろんなストレスを抱えていますけどブログに書いたことによってストレス発散でき、しかも僕と似たような考えを持つ人が共感してくれたりします。

 

ただ愚痴を文章として世の中に出しただけなのに僕の共感者を探すことができ、しかもGODGoogle様から授かりものをいただくことだって出来ます。

 

なんて良い世の中なんだ。ちなみにこのブログではあまり書いていなかったのですけど、このブログを書いていたことによって地方のローカル番組のプロデューサーから出演をオファーされたこともありました(個人的にいろいろ忙しい時期だったのでお断りさせていただきました)

 

という愚痴があるやつはブログを書くと良いことがたくさんあるぞ!

しかもお金かからないしww

ミニマリストがブログを趣味にすると出費が減らすことができるぞ!! - ゆとり男とミニマリストの融合ライフ

 

さいごに

こういうブログに関する記事を書くといつもブログを褒めちぎってしまうのだが、世の中の人は何でブログをしないのか、今まで僕が何でブログをしてこなかったのかよくわからなくなる。

 

ブログは非常にコスパの高い趣味で続けていけば旨味は出てくると思う。もともと文章を書くことが苦手で国語の成績が1だった僕がここまでやれているのだからやってればなんとでもなる。

 

別に毎日更新じゃなくてもいい。自分が納得し熱い魂がこもった記事を世の中に解き放ってくれれば自分のことを分かってくれる人は現れる。

 

とりあえずみんなブログ始めようぜ!!

 

 

世界一やさしい ブログの教科書 1年生

世界一やさしい ブログの教科書 1年生

 

 

 

はてなブログ Perfect GuideBook

はてなブログ Perfect GuideBook