マツコは木村拓哉のタブーに踏み込んだのか? キムタクの本音トークはポーズだけ、みんなが忖度してふれない「あのこと」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷
マツコは木村拓哉のタブーに踏み込んだのか? キムタクの本音トークはポーズだけ、みんなが忖度してふれない「あのこと」の画像1
マツコが心配だと繰り返したキムタク

 本日公開の映画『無限の住人』の宣伝のため、連日テレビに出まくっている木村拓哉だが、27日深夜放送のマツコ・デラックスが夜の街を気ままに歩く人気番組『夜の巷を徘徊する』(テレビ朝日)にゲスト出演したことが、大きな話題となっている。

 2人が千葉の高校で1年だけ同級生だったというのは知られた話だが、テレビ番組での共演は初めてのこと。数年前にトヨタのCMで共演を果しているものの、共演NGという都市伝説もあっただけに、“共演解禁”同級生の2人がいったいどんな会話を交わすのか、と放送前から注目されていた。


 そして放送後、大きな話題となったのは、“キムタク最大のタブーにマツコが触れた”というものだ。キムタクが決して公に語ることのなかった、娘の話をした、と。

 番組前半で、木村がマツコの番組をよくチェックしていると口にすると、「(番組)観過ぎだって、あんた、もう。大好きなの、私のこと、きっと」と大喜びしながらマツコはこう続けたのだ。

「でも、本当のこというとこの人じゃなくて、娘さんたちが私の番組観てくれているの、ついでで見ているだけよ。この人が観てるわけないじゃない」
「テレビの選局権はオレだから」

 このやりとりに、ネット上では「娘の話、衝撃!」「サラッと子どもの話した、マツコすげー!」など騒然となったのだが、でも本当にそうなのか。

 たしかにこれまでキムタクにとって、家庭や子どもの話題は完全なタブーであり、テレビはもちろん、プライベートな話題にも踏み込むラジオでも、不自然なほど子どもに関する話は語らない姿勢を貫いてきた。主婦向け雑誌のインタビューですら、主婦受けを意識して料理の話などを披露してもさらに主婦の心を掴みそうな育児話は一切せず、まるで独身のようだった。

 でも、たったこれだけある。しかも、キムタクは結局、娘のむの字もいわなかった。これで“キムタク最大のタブーに触れた”って、ちょっとおおげさすぎだろう。

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

関連記事

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 上西小百合議員が鋭すぎる共謀罪批判!
2 財務省の森友問題関係文書はやはり存在
3 マツコもキムタクタブーに踏み込めず!
4 今村の後任、吉野は原子力村の代弁者
5 籠池「昭恵夫人に適時報告していた」
6 グッディ高橋克実が北朝鮮危機で本音
7 小林よしのりが国会で共謀罪に反対
8 たけしがキムタクとジャニーズを批判!
9 葵つかさが「松潤とは終わった」と
10 恩田陸が新作小説でナショナリズム批判
11 ノブコブ徳井が復讐目的で小説を発表!
12 今村更迭は、安倍首相に謝罪させたから
13 ブルマーが強制された意外な理由とは
14 浅田真央引退会見のNGワード
15 元タカラジェンヌが告白した性的虐待
16 オザケン父と息子の鋭すぎる権力批判
17 籠池氏と財務省の面談音源が明らかに
18 安倍政権の独裁国家並み情報隠蔽やり口
19 講演で稼ぐネトウヨ文化人のビジネス
20 玉川徹に自民議員が共謀罪の正体を
PR
PR
1玉川徹に自民議員が共謀罪の正体を
2オザケン父と息子の鋭すぎる権力批判
3「週刊女性」が「共謀罪」を大特集
4室井「安倍を倒せ」に山本太郎の答えは
5ペギー葉山が遺した安倍政権批判の言葉
6キノコや筍を採るだけで共謀罪
7上西小百合議員が鋭すぎる共謀罪批判!
8講演で稼ぐネトウヨ文化人のビジネス
9籠池氏と財務省の面談音源が明らかに
10森友国有地取引で財務省主導の証拠が
11今村更迭は、安倍首相に謝罪させたから
12安倍政権の独裁国家並み情報隠蔽やり口
13グッディ高橋克実が北朝鮮危機で本音
14安倍政権が関東大震災・朝鮮人虐殺を
15稲田が自衛隊と米空母の訓練を秘密に
16北朝鮮危機の最中に安倍はフィットネス
17財務省の森友問題関係文書はやはり存在
18安倍政権が自衛隊の対北武器使用指針
19辞任!今村復興相の差別的本質は最初から
20中川俊直不倫醜聞は自民党の体質に原因
PR
PR

人気連載

アベを倒したい!

室井佑月

室井佑月が斎藤貴男と「共謀罪」を徹底批判!「安倍政権に逆らう人が片っ端から逮捕される」

アベを倒したい!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」