派遣労働者の賃金について、派遣先の企業が払う派遣料金から仲介手数料を差し引く割合(マージン率)を、多くの派遣会社が労働者本人に公開していないこと判明したという。
マージン率が30%の場合、企業が労働の対価として月三十万円の派遣料金を払っても、派遣会社が30%に当たる九万円を徴収し、労働者は二十一万円しか受け取れない。厚生労働省の調べによると、支店など事業所ごとのマージン率の平均値は、20~30%のところが多いという。
本紙が大手九社に書面と聞き取りで調査したところ、六社が個別の労働者のマージン率を本人にも教えていなかった。理由は「個人分は法律で公開義務の対象になっていない」(パソナ、テンプなど)と答えた会社が多い。
また、二〇一二年の労働者派遣法改正で、事業所ごとのマージン率の平均値については公開が義務付けられたが、労働者が事業所に出向かないと確認できないケースが大半だった。多くの社は一五年以降になってようやくホームページ(HP)で広く公開するようになり、最大手のパソナのHP公開は今年に入ってからだった。
政府は同一労働同一賃金を掲げ、非正規労働者の待遇改善を約束しているが、自分の労働に企業がいくら払っているかが分からなければ、賃上げ要求すら難しい。派遣会社にマージン率の公開を求めたが拒否されたという埼玉県の女性(43)は「マージン率が分かれば、待遇を含めて自分で仕事を選び、納得して働けるのに」と話す。
派遣ユニオンの関根秀一郎書記長は「派遣先の企業が賃上げのために派遣料金を上げたのに、派遣業者は労働者の賃金を上げなかったケースが実際にあった。個別に情報を公開させるとともに、マージン率の上限を定めることも必要だ」と指摘している。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201704/CK2017043002000131.html
働いても3割引
やる気失せるなw
ピンハネ屋は粗利10%じゃ経営できないのか?
派遣会社に依頼したことが何度かある俺の経験上は
①年配者及びそこそこの資格持ちレベル
派遣会社には時給2600円 従事者は時給1300円
②年配者及び通常レベルの資格持ち
派遣会社には時給2300円 従事者はやはり時給1300円
③誰でも良いからとりあえず人材補充
派遣会社には時給1500円 従事者は時給1000円
こんなんだった気がする
オレの経験だとだいたい3割とられる感じだ。
月単位だとまぁこんなもんかとなるが、年単位だと200万とか
上納することになってへこむ。
ソープのスカウトだって1割だぞ
暴利すぎやろ
港湾ヤクザのシノギより 悪質だなw
>>17
港湾もそうだが、こいつらみかじめ料も取ってる気がするわ
ハケンはヤクザと天下り役人のいい稼ぎの元。
やったら損だかから、大手社員か役人になれ!
最低の会社だな
テンプは搾取した金で創業者の婆さんが富豪入りしてた
本当に最低の会社だ
マージンの公開と上限設定は必要だろ
国会議員は何やってる?竹中の言いなりすぎやろ
>>24
ケケ中いる限り無理そうだよな
竹中って本当にクズだよな
4次請くらいまで枠が固まってるからどうやっても労働者の賃金上がんないんだよね
派遣費用200万だけど7社経由して働く人間には残業代なしで月20万しかはいってこないなんてことは良くある話。
派遣を依頼した会社 派遣費用 月200万支払う
1社目 マージン30%で月60万とって月140万で下請け派遣に出す。
2社目 マージン30%で月42万とって月98万で下請け派遣に出す。
3社目 マージン30%で月30万とって月68万で下請け派遣に出す。
4社目 マージン30%で月21万とって月47万で下請け派遣に出す。
5社目 マージン30%で月14万とって月33万で下請け派遣に出す。
6社目 マージン30%で月10万とって月23万で下請け派遣に出す。
月23万で月200万円の人材として酷使される派遣奴隷。
他人の上前を撥ねる事ばかりに執心する。
卑しい国になったもんだ。
いや元からかな?
なんか日本って有意義な生産性のあるものを生み出して金を稼ぐやつより
やれ中間搾取だの、やれ馬鹿を騙して稼ぐITだのばかりで
汚いことでかね稼いでる奴しかいないイメージばかりになってきてるんだが
あれだろ、企業が賃上げしてもその分抜いてんだろ?
マージン率3%上限にするべき
派遣会社の搾取が酷い。全部公開させるべき。
同一労働同一賃金
になったら派遣会社潰れるんじゃねーの?
派遣会社自体を切って嘱託、パート、アルバイトに切り替えてる企業が増えつつある。
>>42
うちの会社、ここ数年それ。
派遣1人のために派遣会社に払う費用って正社員1人とさして変わらない。
ならば優秀な派遣の子を正社員雇用。本人にとっては収入アップだからますます頑張ってくれるし、周囲にも良い影響で、いいことづくめ。
ぼったくり商法。派遣会社があるから正社員が増えない。
労働が正当に評価されない社会で
お前らよく働く気になるな
相場は3割りってよく聞くよね
ピンはねのピンは1割だから、むかしのヤクザのが道義的だわw
スタッフは4割だと聞いたけど
技術派遣は50%ピンハネが標準だったな
手配師はヤクザのしのぎ
カタギの仕事じゃねえ
安定のパソナ さすが竹中さんだ 法律上問題ないw
現代の奴隷商人やな
中小零細も大手からピンハネされてるからなあ
三割ピンはねしてる事実を知ったほうがいい
公開すると都合悪いんだろ
特にパソナ
昔の口入屋もビックリするハネ率
ピンハネとは本来一割
派遣会社の存在自体が経済停滞の最大の要因なんじゃないのかね
元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1493512320/