mobilepointで貴族的にネットを嗜むノマドスタイル

mobilepoint

ブログを書くときはだいたいノマド作業なNAEです。

ぼくはこれまで外でパソコンでネットをするときは「カフェのフリーWiFi+ときどきスマホテザリング」を使っていました。

しかし、フリーWiFiは通信速度が安定せずブツブツ切れることがあるし、スマホのテザリングだと高速通信データ量が気になるし、何かと不便でした。

そこで最近、NifMoなら無料で使えるWiFiアクセスポイントであるmobilepointを使い始めたんですが、これがものすごく快適なんです。

フリーWiFiより圧倒的に回線より早くて安定しているし、データ通信量は当然気にしなくてOK。

この感覚、まさに貴族的

というわけで今回はmobilepointのお話です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

mobilepointとは

このステッカーの貼ってあるお店で使えます

mobilepointは、ざっくり言うとソフトバンクが提供する公衆無線LANサービスです。

といってもタウンWiFiのように誰でも無料で使わるわけではない、いわば限定無料WiFiです。

アクセスポイントは誰にでも見えますが、パスワードがかかっているため一部条件を満たした人でないと使えません。(詳しくは後述)

サービスの詳細は公式ページをどうぞ。

参考 BBモバイルポイント

mobilepointを使う理由

ぼくはこれまで、ノマドをやるときは主にカフェのフリーWiFiを使ってきました。

過去に下記記事のようなフリーWiFi比較ランキング的な記事も書くくらい、本格的に使い込んでいます。

フリーWiFiが快適に使えるカフェチェーン店ランキング
フリーWiFiが快適に使えるカフェチェーン店ランキング
無料WiFiを提供しているカフェが多くなってきました。カタログスペックではどこもあまり変わらないのですが、実際の使い心地を比べるとどうなんでしょうか。

が、なぜここにきてmobilepointと言い始めたかというと、フリーWiFiの気になる点が目についてきたから。

スタバのWiFiが1時間に1回切れるのは本当に残念だし、使い心地が最高だったタリーズコーヒーのWiFiも最近ブツブツ切れるようになってしまいました。

困ったのでスマホのテザリングでしのいできたんですが、気づいたら1時間あたり100MBくらい通信してるんですよね。

パソコンからブログ記事を1本書くだけで20MBくらい。ちょっとネットを歩き回ろうもんならすぐに100MBです。

一方、ぼくのスマホ回線は月3GBのプラン。とても持ちません…

そこで登場したのが、mobilepointです。

先日スマホの買い替えとあわせてNifMoにMNPしたんですが、どうやらNifMoだとmobliepointが無料で使えるそうなんです。

参考 Huawei nova liteを最安値で買える格安SIMは?キャンペーン割引をガチ計算

これは使わない手はない

mobilepointが使える場所

ぼくの使っているNifMoの場合ですが、My NifMoというアプリからmobilepointの使えるスポットが検索できます。

ざっと見てみると、ルノアールやマクドナルド、一部スタバやタリーズなどのカフェでも使えるようです。

都心になるほど使える場所が増えていくイメージ。

mobilepointが使える場所

幸い、ぼくの家から近いマクドナルドはたいだい使えるようでした。

ということで最近はスタバやドトールではなく、mobilepointが使えるマクドナルドでノマドしてます。

そっちのほうがおサイフにも優しいですしね。(コーヒーMが150円)

mobliepointの通信速度

そんなmobilepointの実力を見てみましょう。

実際に通信速度を計測してみたのがこちら。

mobilepointの通信速度計測結果

超高速!とはいきませんが、結構速度出てますよね。

何回か試したところ平均で上りも下りも10Mbpsくらいでした。

カフェのフリーWiFiとくらべてどうなの?という点はデータは手元にないのでわかりませんが、少なくともブツブツ切れない時点でmobilepointのほうがはるかに快適です。

スポンサーリンク

mobilepointをUSBテザリングで使い倒す

このmobilepoint、実はスマホからしかつながりません。

でもノマドをやるならスマホだけでなくパソコンから使えると嬉しいですよね。

そこでUSBテザリングを使ってスマホ経由でパソコンからmobilepointを使い倒す方法をご紹介します。

USBテザリングとは

USBテザリングとは、USBケーブルでスマホとパソコンをつなげるテザリングです。

通常のテザリングでは、スマホの名前がついたWiFiにパソコンから接続することでパソコンとスマホをつなぎますよね。無線LANを使うイメージです。

一方、USBテザリングはスマホとパソコンを直につなぎます。有線LANのイメージです。

USBテザリングを使わなければいけない理由

無線LANでパソコンとスマホをつなげる通常のテザリングだと、スマホをmobilepointにつなげつつパソコンとも接続することができません。

テザリングを有効にした状態でmobilepointにつなげようとすると、自動的に切断されてしまうんです。

しかしUSBテザリングを使えばスマホをmobilepointにつなげたままパソコンからテザリングできます。

USBテザリングでmobilepointを使う方法

USBテザリングのやり方はとてもかんたん。

  1. スマホをmobilepointに接続する
  2. スマホとパソコンをUSBでつなぐ
  3. スマホでUSBテザリングを有効化する(テザリングオプションに設定項目があるはず)

以上です。

これでパソコン→スマホ→mobilepointという経路でネットが使えるようになります。

USBテザリングの地味に嬉しいところ

この方法のいいところはスマホの充電も一緒にできる点です。

テザリングするとスマホの電池の減りが早くなりますよね。

しかしUSBテザリングではパソコンがスマホに給電してくれます。

スマホの電池の残りを気にする必要なく、心ゆくまでネットが頼めるってことですね。

ただしパソコン側の電池の減りにはご注意を。

注意点:充電専用USBケーブルでは使えません

USBテザリングで注意したいのは、USBケーブルの種類です。

USBケーブルには充電専用とデータ転送対応の2種類があるんですが、充電専用のものだとUSBテザリングができません。

スマホを買うとついてくるものや「高速充電対応」と書いてあるものは、ほぼ100%充電専用です。

USBテザリングをしたい場合、100均などで「データ転送対応」と書いてあるUSBケーブルを買ってください。

mobilepointが無料で使える条件

このように

  • 速度はそこそこ、品質安定
  • 場所さえ選べば使い放題
  • USBテザリングすればパソコンからも使える

と三拍子そろってとっても快適なmobilepoint。

しかし前述の通り誰でも使えるわけではない限定無料WiFiスポットです。

無料で使うにはmobilepointの業者と提携しているスマホ回線を使う必要があります。

ぼくが先日契約したNifMoはたまたま提携していてくれました。正直ラッキーヒットです。

参考 Huawei nova liteを最安値で買える格安SIMは?キャンペーン割引をガチ計算

NifMoのほかにも

などでmobilepointが無料で使えるようです。

なお他の格安SIMではmobilepointは月額300円前後の有料サービス扱いだそう。

スポンサーリンク

まとめ:ノマドやるならmobilepointおすすめ

というわけで、mobilepointが使えるようになってからノマドのネット環境が貴族的に快適になったというお話でした。

ここまで快適なのはおそらく、帯域が強いとかではなく、単純にmobilepointを使っていない、使えることを知らない、使い方がわからない人が多いからかなと思っています。

せっかく限定無料WiFiサービスが提供されているんですから、それに乗らないのはもったいないですよ。

特にノマドやる人はUSBテザリングでmobilepointを使い倒したほうがお得です。場所さえ選べば高いWiFiルーターを買う必要すらなくなりますよ。

ぜひmobilepointを活用していきましょう!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアやコメントはこちら

購読・フォローはこちら

おすすめ記事

あわせて読みたい