評価数:150万件
評価数:2億7千7百万件

アプリの完璧さをご確認ください。

完璧ですね これはいただけません
image

放送中,この部分の字幕を読んで私は憤慨した。VO(ボイスオーバー)で本人の肉声をほぼ、かき消しているが、通訳のヒアリング力舐めるな。スノーデンはこの時、単に「順位を下げている」と語ったのではない。具体的に「62位にまで落ち込んだ」と語っていたのだ。

以下YouTubeの動画,NHKオンデマンドの両方で確認した。

実際の報道の自由度ランキングはどうか

特定秘密保護法 案が国会で成立した時に「国境なき記者団」が反対声明を出したことを覚えているだろうか。その時団体はこう指摘したのだ。2013年度指標で「179か国中53位という記録的な転落を喫した」と。ではいま何位か?

これが今日(27日)の最新の報道だ。

『報道の自由度ランキング、日本は72位 G7で最下位に』

これは16年度の地位を二年連続キープしたということだ。これ以上下がったら途上国に逆戻りだ。では2012年のランキングはどうだったか?

image

これが2013年度の 報道の自由度ランキング 結果だ。2012年から【-31ポイント】を記録していることがわかる。この時に順位は既に53位で南アフリカより低かった。それが今は72位である。2012年からの落差はなんと-31-19=-50ポイントにも及ぶのだ。スノーデンのインタビューは2016年に収録されたもののようなので当然、2017年の今日発表されたランキング結果は彼は知る由も無い。

#報道の自由度ランキング が70位台ということは、ごらんの通り日本は東欧諸国と肩を並べる水準にまで「転落した」ということだ。スノーデンはこの転落ぶりを憂いて放送でハッキリそう語ったのに、それを字幕もVOも改竄するとは言語道断である。  

image

スノーデンは実際はこう述べてた。

実際の英語:“When we think simply about privacy rights, Japan is actually better than many other countries. Unfortunately the trend is beginning to reverse. Japan was in … something like 12th place in freedom of press. But a year ago, Japan was in 61st place.” ( 単純にプライバシーに関して言えば、日本は実は、世界のその他多くの国々よりも優れているといえます。 しかし残念ながら、この傾向は逆転し始めています 。 日本はかつて、報道の自由度ランキングで、たしか…12位くらいでした。しかし1年前には61位となったのです) 

スノーデンの発言は,その内容から2010年から2015年の間のことだということが窺える。それでも落差は同じで-50だ。それをNHKは「順位を下げている」と訳した。明らかに「急落」だろう。 一部スノーデンの記憶違いだったが12位(11位)から61位の開きはやはり大きく、NHKは数値を訳出するべきだった。

image

他の発言の字幕にも注目してほしい。誇張やその逆があることがわかるだろう。仮にもこの部分は、スノーデン自ら「日本に対してひとこと言いたい」と切り出して収録した部分の筈。それをこのように改ざんし、事実をねじ曲げて伝えるということを、仮にも日本の公共放送が行ってもよいのだろうか?


メッセージのコア部分まで改ざん

まずは冒頭部分

image

実際の英語  "When we think simply about privacy rights, Japan is actually better than many other countries.”(単純にプライバシーに関して言えば、日本は実は、世界のその他多くの国々よりも優れているといえます )

image

実際の英語:” Unfortunately the trend is beginning to reverse.”(しかし残念ながら、この傾向は逆転し始めています )

image

実際の英語:"Japan was in … something like 12th place in freedom of press. But a year ago, Japan was in 61st place.” (日本はかつて、報道の自由度ランキングで、たしか…12位くらいでした。しかし1年前には61位となったのです

そしてコア部分

実際の英語:“Democracy dies in darkness. We will always have our free and open society as long as the public have the right to cast our votes and know what’s actually going on.”(民主主義は暗闇の中で死ぬ”といいます。 人びとが何が起きているかを知りそして投票することの権利を保障されて初めて, 開かれた自由な社会は成り立つのです)    

image

実際の英語:“Democracy dies in darkness.”(民主主義は暗闇の中で死ぬ”といいます) 

image

実際の英語:“We will always have our free and open society as long as the public have the right to cast our votes and know what’s actually going on.”(人びとが何が起きているかを知りそして投票することの権利を保障されて初めて, 開かれた自由な社会は成り立つのです)    

尚、このままの和訳では字幕には長すぎるという指摘も当然あるだろう。そこで「字幕化」を図ってみた。現在の文字数や読み易さと遜色ないと思う。「正しい訳」でも十分使えるということだ。


字幕版

image

単純にプライバシーについていえば 日本は他国よりも優れていました

image

しかし これが逆転し始めています

image

かつて上位にあった報道の自由度が
61位にまで落ち込んでいるのです

image

"民主主義は暗闇の中で死ぬ"といいます
知る権利に基づく投票――

image

これが保障されて初めて
自由で開かれた社会といえるのです


スノーデンが本当に言いたかったことは?

すべてまとめるこうなる

実際の英語: “When we think simply about privacy rights, Japan is actually better than many other countries. Unfortunately the trend is beginning to reverse. Japan was in … something like 12th place in freedom of press. But a year ago, Japan was in 61st place.  Democracy dies in darkness. We will always have our free and open society as long as the public have the right to cast our votes and know what’s actually going on.” 

上記の翻訳:「単純にプライバシーに関して言えば、日本は実は世界のその他多くの国々よりも優れているといえます。 しかし残念ながら、この傾向は逆転し始めています 。 日本はかつて報道の自由度ランキングで、たしか…12位くらいでした。しかし1年前には61位となったのです。“民主主義は暗闇の中で死ぬ”といいます。 人びとが何が起きているかを知りそして投票することの権利を保障されて初めて, 開かれた自由な社会は成り立つのです」

以上。4/27放送の「クロ現プラス」で語られたエドワード・スノーデン元米国NSA分析官の日本の視聴者へのメッセージを,原文で聴き取り,書き起こし,翻訳し,さらに字幕化すると,こうなる。

最後の方の,「民主主義は暗闇の中で死ぬ(Democracy dies in darkness)」という言葉は, 伝説的なジャーナリスト,ボブ・ウッドワードの有名な言葉で,最近は米紙「ワシントンポスト」が社のスローガンにしている,真実を追究するあらゆる者にとって尊い言葉だ。

image

つまり,「光」(透明性)のないところ,「真実」(アカウンタビリティ)のないところに,民主主義は育たない。それがなくなると,民主主義は死に絶える。民主社会において,この「真実を照らす光」(これが報道の真髄だと言われている)に陰りがみえれば,民主主義は少しずつ死にゆくということだ。

スノーデンはこの言葉を重みを知っているからこそ,発言したときに,この言葉を言い切り,一瞬止まった。そして,民主主義社会を死に絶えさせないためには,知ることの権利を保障された上で,人びとが選挙に参加できることが必須であると説いたのだ。この言葉をしっかりと伝えない公共放送の罪は重い。

尚,NHKには次のように気付いた当日に指摘を行い確認・修正を助言したが,29日19:30現在,先方からは何の反応も得ていない。

.@nhk_kurogen 4/27放送分の #クローズアップ現代 + の内容で、エドワード・スノーデン @Snowden 氏の日本に向けた発言の字幕+VOの内容について指摘事項があります。確認の上、修正をご検討ください。 尚、スノーデン氏の音声については精緻に聞き取ることが出来ているという確信はないものの、それでも大意は放送分のものと比べでもより実際の発言に近いものとなっていると確信します。スノーデン氏には直接DMにて連絡済みです。世界のNHKとして、公共放送としての真摯な対応をお願いいたします。

image
edward snowden エドワード・スノーデン スノーデン nsa nhk クローズアップ現代 字幕 翻訳 知る権利 報道の自由 DemocracyDiesInTheDarkness 報道の自由度ランキング