皆空の中で...
3.電池が複数ある回路の電圧電流の計算問題の正解を見つけるコツ
3.電池が2つ以上ある回路の電圧電流の算出問題の正解を見つけるコツ
(計算式を忘れた~思い出せない時の手法)
目次(1アマ試験)は
こちら
総目次は
こちら
このページは第1級アマチュア無線技士試験(1アマ試験)に出題される計算問題を楽して解くコツです。
文系の方や,しばらく計算問題から遠ざかっていた方のためのページです。
---【TKA目次2(1アマ試験問題のやさしい解き方,コツ)】---
.....
1.
直流回路問題の正解を見つける【キルイホッフ法則を忘れた時】
.....
2.
接地抵抗値の計算問題の正解を見つける
.....
3.
電池が2つ以上ある回路の電圧電流の算出問題の正解を見つけるコツ
1.電池が複数ある回路の電流と電圧を求める
次の出題の回路をみると,電池が3つもあり,複雑そうにみえますね~。回路図に驚かされはいけません。実はまったく簡単な問題なのです。
(H19年12月1アマ無線工学HZ912問題A-3)
直流回路の場合,ある1点に流入・流出する電流の総和はゼロとなります。これをキルイホッフの第一法則と言いますが,直流電流が途中で電波となって飛ぶようなことはないので,当たり前のことです。
言い換えると,
簡単に電流と電圧を求めることができたでしょう。
練習問題
,次の問題を解いてみましょう。
(H22年12月1アマ無線工学HZ212問題A-4)
この問題は,電池が沢山あり,電池の方向もまちまちで回路が複雑に見えますが,図に驚いてはいけません。上記のように簡単に正解を求めることができるのです。
(練習問題の正解番号は4となりましたか)
そろそろ交流回路の計算問題をとりあげましょうか? 次週は,1アマ試験無線工学の計算問題をやさしく解く:交流回路その1です。
今後の予定,交流回路の計算,電荷の計算,Qの計算,LC発振回路の計算,増幅度の計算,アンテナのゲインの計算,電界強度の計算,SWRの計算,MUFの計算など,1アマ試験に出題される計算問題を「できるだけラクして解く」方法を書く予定です。
次の「4.電流が2倍(1.5倍)となる抵抗値計算問題の正答を求める」は
こちら
目次(1アマ試験)へもどる
こちら
総目次へもどるは
こちら
2012/12/15(土) 14:45:48
|
1アマ_無線工学のコツ
|
トラックバック:0
|
コメント:0
<<
4.電流が2倍(1.5倍)となる抵抗値算出問題の正解を見つけるコツ
|
ホーム
|
2.接地抵抗値の計算問題の正解を見つけるコツ
>>
コメント
コメントの投稿
名前:
タイトル:
メールアドレス:
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバック URL
http://take103.blog.fc2.com/tb.php/74-e7b1080e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
カテゴリ
★★ 総 目次 はこちら (1)
ヨットオケラへのプロローグ (1)
オケラネットのはじまり (1)
ヨット オケラの思い出 3世まで (5)
ヨット オケラの思い出 5世 以降 (9)
ヨットのエンジン冷却排水と排気 (1)
ヨットのウォーターロック (3)
長距離航海ヨットの通信用アンテナ (5)
パソコン Windows (40)
Old Mac (7)
Linux (3)
・ (0)
★★ 1アマ試験_目次 はこちら (1)
1アマ_無線工学のコツ (52)
★★ 2アマ試験_目次はこちら (1)
2アマ_無線工学のコツ (27)
アマチュア無線 (14)
アンテナと整合 (38)
その他 (19)
未分類 (0)
整理中 (0)
最新記事
TKA目次のページ (04/13)
5.SWR値と反射波電力・アンテナへ進む電力 (04/10)
4.フィーダー上の高周波電力(進行波と反射波) (04/07)
H28年12月期 1アマ試験工学(HZ812)の計算問題の解き方(正答の求め方) (01/12)
ツイン蛍光管が横向きのダウンライトをLED電球へ交換 (11/27)
ヴァンデ・グローブ ヨットレース艇の現在位置を調べる (11/09)
ツイン蛍光灯をLED電球へ交換 (11/06)
H28年8月期 2アマ試験工学(IZ808)の計算問題の解き方(正答の求め方) (10/20)
H28年8月期 1アマ試験工学(HZ808)の計算問題の解き方(正答の求め方) (09/26)
★ TKA目次2_1アマ試験_無線工学問題のコツ (08/31)
21-1.増幅回路の電圧利得をデシベルで算出する出題 (08/31)
NEC VersaPro VK25MX-B へ無線Lanカードの取付け (08/22)
Diamond Power Supply GS-400Aの修理 (08/22)
Windows10 Anniversary Updateの実行 (08/11)
システムの復元ポイントの設定手順 (08/06)
リンク
★ ヨットの電気設備 ⇒ こちら
★ ヨットのアンテナと無線機 ⇒ こちら
★ Okera net ホームページ ⇒ こちら
管理画面
このブログをリンクに追加する
最新コメント
管理人:10.アンテナチューナー(アンテナカプラー) (04/28)
pcook:10.アンテナチューナー(アンテナカプラー) (04/27)
渡辺亮一:Macintosh SE/30 故障(電源編-1) (04/26)
管理人:Macintosh SE/30 故障(電源編-1) (04/22)
渡辺亮一:Macintosh SE/30 故障(電源編-1) (04/22)
渡辺亮一:Macintosh SE/30 故障(電源編-1) (04/22)
渡辺亮一:Old Mac SE/30をATX電源で動かす【電源編-2】 (04/21)
r2d2:5.SWR値と反射波電力・アンテナへ進む電力 (04/20)
管理人:5.SWR値と反射波電力・アンテナへ進む電力 (04/14)
管理人:5.SWR値と反射波電力・アンテナへ進む電力 (04/05)
r2d2:5.SWR値と反射波電力・アンテナへ進む電力 (03/29)
管理人:5.SWR値と反射波電力・アンテナへ進む電力 (03/27)
FC2カウンター2011/12から
月別アーカイブ
2017/04 (3)
2017/01 (1)
2016/11 (3)
2016/10 (1)
2016/09 (1)
2016/08 (6)
2016/07 (2)
2016/05 (1)
2016/04 (2)
2016/03 (5)
2016/02 (1)
2016/01 (5)
2015/12 (2)
2015/11 (4)
2015/09 (2)
2015/08 (2)
2015/07 (4)
2015/06 (4)
2015/05 (2)
2015/04 (6)
2015/03 (6)
2015/02 (1)
2015/01 (2)
2014/11 (4)
2014/10 (4)
2014/09 (5)
2014/08 (3)
2014/07 (2)
2014/06 (1)
2014/05 (8)
2014/04 (4)
2014/01 (2)
2013/12 (2)
2013/11 (9)
2013/10 (11)
2013/09 (1)
2013/08 (2)
2013/07 (2)
2013/06 (3)
2013/05 (2)
2013/04 (3)
2013/03 (6)
2013/02 (10)
2013/01 (14)
2012/12 (9)
2012/11 (2)
2012/10 (1)
2012/09 (1)
2012/08 (5)
2012/07 (4)
2012/06 (2)
2012/05 (1)
2012/04 (6)
2012/03 (3)
2012/02 (3)
2012/01 (3)
2011/12 (8)
2011/11 (3)
2011/10 (3)
2011/09 (8)
2011/08 (2)