Modern business woman in the office

人は自分の成長をコントロールできるのではなく、自分の置かれる環境しかコントロールできないのではないか、それは言い換えれば環境はコントロールできるのだから、自分でどんどんコントロールして、成長していけるということ――。

そう語るのが、山田淳さん。山田さんは、東京大学在学中に世界最年少で7大陸最高峰登頂を果たし、マッキンゼーに入社後、3年半で退社して、登山を広める会社を起業し、自身の「夢」に向かって、前進し続けています。その山田さんが語る、「夢」を目指すにあたっての「環境」の整え方をご紹介します。

badge_columns_1001711周囲の目を気にしすぎない

山田さんは、最初から周りの評価を気にしていたら、「夢」は達成できないと言います。
全米トップ5の経営コンサルタントに選出されたこともあるマネジメントの巨匠、ジェイ・エイブラハムは、そのことを、

「自分自身をコモディティ(一般消費財)化させてはいけない」

[引用元:ジェイ・エイブラハム|限界はあなたの頭の中にしかない――小さなアクションで、最大の成果を引き寄せる]

という言葉で語っています。
コモディティ化とは、周囲に迎合し、批判を恐れて現状維持に努める姿勢のことです。
そのままでは、当然自分の成長は見込めません。周囲のレベルまで自分を下げようとする必要はないのです。
タレントの山下智久さんも、ラジオで次のような発言をしています。

俺の中の失敗って、2つ選択肢があった時に、波風立たない方を選んでしまったら失敗だと思ってます。今のところ、だいたい波風立たせちゃってるから(笑)。でも、やりたい事をやるって、そういう事だよね。やりたい事の為には、茨の道を進んでいこうと思ってます

[引用元:山下智久CrossSpace|6/20 山下智久×20代のうちにしておきたいこと]

人間関係も含めた環境の変化を恐れることなく、やりたいことのために周囲に一度見放されてしまうような道を選ぶことが必要なのかもしれません。

daito-ec
90日でTOEIC835点、英語会議もストレスなしに。パーソナルトレーナー × 科学的トレーニングの『英語の90日』
人気記事

badge_columns_1001711迷ったらより困難が多そうなほうを選ぶ

人間は成長をコントロールできるのではなく、環境をコントロールすることしかできないのではないか。そう気づいた山田さんが選択の際に心がけていることが、「迷ったらより困難が多そうなほうを選ぶこと」だと言います。
より難しいことに挑戦している人が多くいる環境のほうに自分を寄せることで、そうした人々の熱量に自分をさらし、モチベーションを高めていくのです。
これは、現在Yahoo!のCEOを務めているマリッサ・メイヤーさんも「一番”恐ろしい”選択をする」という言葉で語っています。メイヤーさんは、スタンフォード大学を修了し、多くの就職先を選べる中で、当時まだ新興企業だったGoogleを選び、25人の最初の社員の1人となりました。そしてGoogle成長に大きく貢献し、Yahoo!のCEOとして声がかかるまでになったのです。

I will be there in time for my meeting

badge_columns_1001711成長は現在の自分を否定しなければ始まらない

環境を変えていく前に、慣れておくべきことが、自分を否定する勇気を持つことです。これは、自分を嫌いになるといったことではなく、自分の弱点やよくないところ、間違いを素直に認めるということです。
現状維持してしまう気持ちには、自分を否定することへの恐れも隠れています。
自分の非を認めない人は、間違いを指摘された時にも素直に認めることができず、頑固に自分の意見を通そうとしてしまう人が多いものです。
そういう人たちは、自分が正しいと思っているので自分を否定するなんてもってのほかです。ですが、自分の一部なり全部なりを否定することは、改善点を見つけたことと同義です。改善点がなけれが成長はありえません。
現状を否定してこそ成長があるのです。
メイヤーさんも、自分のダメな部分を見つけ、改善することができたおかげで、成功をつかみました。
最初はエンジニアとしてGoogleに入ったものの、まったく成果を上げることができず、自分にできることはないか探してなんでも試していった結果、Googleの大きな改善点を見つけることができ、web検索も含めたすべてのGoogle製品の外観や感触について、最終的な判断を下す責任者にまでなったのです。

いかがでしたか。
到底自分には出来ないと思うような成功体験を持っている人ほど、どんな大きな目標も、取るに足らない日々の努力の積み重ねでしかないと言っています。
まずは自分の身を振り返って、「環境」を変えるところから、「夢」に近づいてみませんか。

参考サイト
NEWS PICKS|マリッサ・メイヤーに学ぶ出世の極意
山下智久CrossSpace|6/20 山下智久×20代のうちにしておきたいこと

参考文献
山田淳|マガジンハウス|2013|夢へのルートを逆算せよ!マッキンゼーを辞めてまで、ひとりでアウトドアアドベンチャーを始めた男の7つの成功ルール
ジェイ・エイブラハム|島藤真澄|PHP研究所|2015|限界はあなたの頭の中にしかない――小さなアクションで、最大の成果を引き寄せる


京都大学文学部所属。長野県立松本深志高校卒業。ぱんだとししまいがとても好き。在学中は京都でしか見られないししまいを見てまわりたい。