日曜たのしさ一万尺
2017年4月30日
|
アメリカといえばホームデポ(ホームセンター)
ハロー、編集部 石川です。
5月に、主催しているイベント「ヘボコン」のために、アメリカ出張に行くことになりました!(→詳しくはこちら)。 昨年も同じイベントがあったので今年は2回目のアメリカです。実は去年も初アメリカの不安から皆様にアメリカ情報をたくさんお寄せいただいたのですが、せっかくなので今年も募集したいと思います。 僕も去年よりはアメリカについて知っているものの、なにぶん前回は4日ほどの滞在だったのでほとんどイベント会場とホテルの往復しかしていません。皆様の知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。 > 個人サイト nomoonwalk 昨年のアメリカ情報ここで昨年集まったアメリカ情報のうち、印象的だったものをいくつかご紹介したいと思います。カッコ内は情報提供者名です。
米国の警察官は、意外とフレンドリーでフランク。日本よりも民事に踏み込み夫婦喧嘩も止めてしまう。(7)
これはほんとでした。夫婦喧嘩まではわかりませんが、イベントの出展先であるMaker Faire Tokyoのマスコットキャラが「楽しすぎて」逮捕されてました。
食事に誘われた時にラフな格好で行くとヤバいそうです。(知り合いから聞いた)(caribou)
何がヤバいのかが不明瞭なのがヤバい。こういうアドバイスに翻弄される4日間でした。
水の発音は「ウォーター」ではなく「ワラ」(高見丙一郎)
これはガチでした。おかげで水は飲めたのですが、「FULL」が全然通じなかったので、「FULL」に聴こえる日本語を知ってる人がいたら教えてほしいです。。
ホテルにあったフルーツの入った「ワラ」
太ってると撃たれる。(yurano)
完全にディストピアですが、幸いこういった現場には居合わせませんでした。
サラダのブロッコリーとカリフラワーは生(茹でたりしない)(シマリス)
あくまで僕の体験の範囲ですが、これは嘘で、正解は「野菜は存在しない」です。全く存在しないわけではなさそうですが微粒子レベルです。
現地で出会った貴重な野菜。顔ぐらいあるでかいステーキの付け合わせに、申し訳程度の菜っ葉と人参。
売り物のぶどうを試食しても良い。(基本的に量り売りなので、購入時に損をすることはない)(BlueSnow)
これ結局、真偽がわからなかったんですよね。現地在住の日本人には聞いてみたのですが、「そういう人もいるけど本当にOKかは微妙」との回答。
でも一度スーパーに行ったときは床に半分かじったイチゴが落ちてました。やっぱりいいのかな…。 というわけで今年も教えてください知りたいことは
・日本にはないアメリカ特有の文化・習慣 ・アメリカで注意すべきこと ・アメリカ人の特徴 ・日本人がアメリカ人にやると喜ばれること などなど、その他アメリカに関する知識なら何でもかまいません。 アメリカ在住・滞在経験のある方はもとより、本やネットで仕入れた知識でもOK。 まったくの想像でも構いませんが、その場合はわれわれが信じてひどい目に会う可能性もありますので、明記していただけると幸いです。
|
|||||||||||||
|
| ▲デイリーポータルZトップへ |