ども。ランダムぽてとです。
北朝鮮問題で揺れた4月でしたが皆さん無事でしたでしょうか。
私の方はというと、スマホゲームの「レガシーコスト」という放置系RPGのゲームにハマって遊んでいました。放置系のゲームはずっと見ていなくて良いので面倒くさがり屋の私にはピッタリです。
では4月の運用成績を振り返ってみます。
2017年4月末アセットアロケーション
特に変化なし。
変化が無さ過ぎて書くことがないので、3月に購入した銘柄の動きでも追ってみます。
ナショナル・グリッド(NGG)
会社概要:英国の電力・ガス会社
60ドルあたりで購入しているので、順調な滑り出しとなりました。
インフラ事業は比較的安定した収入が見込めるので、ポートフォリオにある程度組み入れておきたいところ。
インテル(INTC)
会社概要:インテル入ってるでお馴染み半導体素子メーカー
インテルはほぼ変化なし。
3月に先進運転支援システムの技術をもつMobileye(モービルアイ)を買収すると発表がありました。世界的に自動運転技術が進化していますが、出遅れていたインテルは買収で追いつく作戦か。
ブリティッシュアメリカンタバコ(BTI)
会社概要:英国のタバコ会社(ダンヒルやケントの銘柄)
60ドル前半での投資。順調な滑り出し。
タバコという寡占的事業、そしてキャッシュ生成能力の高さが魅力的。落ちてくれば追加投資の予定。
2017年4月末までの資産推移
資産推移は先月末比でプラス0.35%でした。微増。
最近ハマっているスマホゲームの「レガシーコスト」なんですが、敵を倒したりアイテムを売ったりしてお金を貯めるのですが、2週間もやれば所持金が2,000億ゴールドを超えるくらいになります。200,000,000,000ゴールドですよ。
ゲーム内でこの桁の数字に見慣れてしまったせいか、今日自分の投資額を見て、「あれ?こんなに少なかったっけ?」と、変な感覚に陥りました。
あなたなら2,000億もあったら何します?